![みなさま、こんにちは。名古屋則武新町店の矢井です。今日は、私がおすすめしたい「吹けば分かる。」管楽器、管楽器グッズをご紹介いたします。※矢井が木管楽器プレイヤーの為、木管に偏った紹介となります。ご了承ください。 CONTENTSフルートクラリネットサックスTOPICS名古屋則武新町店 管楽器総合案内 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2023/12/20231203-484480693389492259.jpg)
みなさま、こんにちは。
名古屋則武新町店の矢井です。
今日は、私がおすすめしたい「吹けば分かる。」管楽器、管楽器グッズをご紹介いたします。
※矢井が木管楽器プレイヤーの為、木管に偏った紹介となります。ご了承ください。
フルート
SANKYO(サンキョウ) シルバーソニック


キー=洋銀製・銀メッキ仕上
こちらはフルートの中でもスタンダードなモデルで”管体銀製”と呼ばれるものです。
銀というのは深く豊かな響きが得られる素材です。
フルートの音色というのは、銀の面積が増えれば増える程、表現力の幅が広がると言っても過言ではありません。
入門モデルのフルートは銀の面積が管体銀製のものに比べて1/3程度(もしくはそれ以下)しか使われていないのです。
しかし、これは吹いてみないと分からない感覚です。
逆に言えば、吹けば絶対に分かるので入門モデルから脱出したい方、是非一度吹いてみましょう。
YouTubeに吹き比べ動画あり
MIYAZAWA(ミヤザワ) AZ/REH


ヘッドキャップ、リッププレート&ライザー、反射板、接続リング=9K金製
こちらは”総銀製”というものです。
全てのパーツに銀を使い、節々に9K(金製)の部分を施したハンドメイドモデルのフルートです。
各ジョイント部分に金を使用することよって、響きの伝達に大きく影響しています。
金の持つ華やかな音色と、銀の持つ深く温かい音色を一本にまとめたモデル。
吹いて病みつきになったお客様をたくさん見てきました。
是非吹いてみてください。
YouTubeに試奏動画あり
BLLUSEYE(ブルズアイ) フルートバランスキャップPGP

こちらはフルートのカスタムパーツとなります。
お使いのフルートのヘッドスクリューを取り外して、このパーツを装着してください。
重みがあり左右の重心のバランスが取れます。
響きを豊かにする設計で音量増加を図り、さらになめらかな音のつながりを感じることができます。
PGP(ピンクゴールドメッキ)は明るい音と柔らかな音を併せ持つ大人気商品。
高音域の伸びやかさや音の出しやすさが吹いていただければ伝わります。
店頭で試奏できますので、是非お問い合わせください。
クラリネット
Buffet Crampon(ビュッフェクランポン) R13/選定品

クラリネットの中ではかなりの人気機種「R13」。
そして数多くのR13の中からプロ奏者によって選ばれた”選定品”
クラリネットはグラナディラという木材で出来ています。
自然由来の木材なので個体によって響き方がかなり変わります。
数ある中から良い響きのものを選ぶのは時間も労力もかかる大変な作業、、、。
それを予めプロ奏者が選んでくれているのを”選定品”と呼びます。
選定品のよさは吹いていただければ感じられます。
店頭に選定品があるうちに是非お試しください。
WoodStone KODAMAⅡ リガチャー

こちらのリガチャーはリード接触部分に最高級グラナディラ材、マウスピース接触部分は本革を使用しています。
吹き込む力は必要かもしれません。でも慣れるととっても扱いやすい。
これは経験者の方ならきっとわかって下さるのでは、、、
まろやかなのに軽やかなメリットだらけのリガチャー。
金属リガチャーをお使いの方にも一度は吹いてみてほしい!
私はかなり感動した商品です。
YouTubeに吹き比べ動画あり
サックス
H.Selmer(セルマー) SIGNATURE

今年発売されたばかりのセルマーの新作”SIGNATURE(シグネチャー)”
これこそ吹いたら分かるんです。
自分に寄り添って一緒に大きく成長してくれるのを試奏してすぐに感じられます。
一生のパートナーとなること間違いなし。
私は今の使用楽器が無かったらSIGNATUREを間違いなく選びます。
YouTubeに試奏動画あり
YANAGISAWA(ヤナギサワ) Yany SIXS リガチャー

マウスピースとの接地面はエボナイト製
リードの接地面は金属製
接地面に空間を作ることによって深く広い響きが得られます
クラシック奏者にはすごく刺さる商品です。
個人的なおすすめセッティングは、
マウスピース:Concept(セルマー)
リード:V21 3(Vandoren)にこのYany SIXSです!
TOPICS
管楽器アドバイザーが教える
・フルートの選び方~素材編~
・フルートの選び方~メカニズム編~
・フルートの選び方~メーカー編~
・フルートの選び方~応用編~
・サックスの選び方
・サックスストラップの重要性
・ブレステイキングストラップの魅力
名古屋則武新町店 管楽器総合案内

試奏予約・お問い合わせ
店舗 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
電話番号 | 052-589-4050 |
管楽器担当 | 矢井(やい) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。