![みなさま、こんにちは。名古屋則武新町店の木管担当矢井(やい)です。木管楽器のサックスはリコーダーのように手に持つだけでは演奏することができません。そこで使用するのがサックスのストラップ。様々なメーカー、種類を紹介していきますので是非、最後までご覧ください。 CONTENTSストラップの必要性ストラッ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya-noritake/wp-content/uploads/sites/202/2023/12/20231212-485749701774410310.jpg)
みなさま、こんにちは。
名古屋則武新町店の木管担当矢井(やい)です。
木管楽器のサックスはリコーダーのように手に持つだけでは演奏することができません。
そこで使用するのがサックスのストラップ。
様々なメーカー、種類を紹介していきますので是非、最後までご覧ください。
ストラップの必要性
楽器の重さ
ソプラノサックス・・・1Kg 工事用の赤いコーン
アルトサックス・・・・2.3Kg 2リットルの水+缶ビール1本
テナーサックス・・・・3.6Kg 人間の赤ちゃん
バリトンサックス・・・6.5Kg 人間の赤ちゃん2人分
こう考えるとかなり重量感があるように思いませんか?
姿勢
正しく使うことで姿勢よく楽器を構えることができます。
演奏する際、自然と綺麗な姿勢になるということは、余分な負荷が体にかからなくなるということです。
長時間の演奏、スムーズな指回し、呼吸のしやすさ
さまざまなメリットが出てきます。
ストラップのタイプ
ネックタイプ

ネックストラップは首にかけて使うストラップになります。
恐らくネックタイプを使っている方が多いのではないでしょうか。
手軽で装着も簡単。
お値打ちなものも多く販売されている定番のタイプです。
ショルダータイプ

肩にかけて使うタイプがショルダーになります。
製品の形としては、片側の肩のみにかけるタイプと両肩にかけるタイプがあります。
肩全体で支えるため身体的な負担は少なめ。
ハーネスタイプ

上半身の首、肩、背中にかけて装着する製品がハーネスタイプです。
注意する点として、ほかのタイプと違ってかけるだけではなく装着する工程が発生。
サックスとの位置が近くなるので動きに制限あり。
この2点を知っておきましょう。
ストラップの支える点が多くなるため、首や肩こりの負担が少なくできます。
選ぶ時のポイント
演奏する楽器に合っているもの
自分がどのサックスの種類を演奏するかによってストラップの種類が変わってきます。
どんなサックスにも対応するものもありますが、一番は自分の楽器で試着してみるのが良いでしょう。
フックの種類

S字フックタイプ
付けはずしが圧倒的にスムーズで持ち替えが多い方にオススメです。
ただ、簡単に外れてしまうので必ず手で支えながら移動や持ち替えをしましょう。
スナップフックタイプ
持ち帰る際の時間はかかってしまいます。
が、圧倒的安定感です。
演奏中のパフォーマンスなどを行っても外れることはありません。
プラスチック製フック
楽器を傷つける心配がありません。
材質自体は音は吸収してしまう特徴があるので派手な音にはなりにくいですが、
渋くてあたたかみのあるサウンドを作りたい方にはオススメ。
しかし耐久性の面で心配ではありますのでしっかりとしたケアをお勧めします。
金属製フック
吹いた際の振動が減衰せずに伝わるので
力強い音が出やすいと演奏者に支持されています。
耐久性も強いので安心して使っていただけます。
サイズ
ストラップには様々なサイズ展開がされています。
自分と楽器に合っているかを確かめるために試着をお勧めします。
オススメのストラップ
BREATHTAKING(ブレステイキング)

ブレステイキングの魅力をこちらのページで紹介しております。
詳しくは画像をクリック↑
B.AIR(バードストラップ)

カスタマイズのしやすさと機能性の高さが特徴のサックス用ストラップです。
革製パッドは全体が長くなっているので、ブレードクリンチが鎖骨にあたるのを防ぎます。

軽量化を実現しながらスタイリッシュなイメージも演出する「V型プレート」も魅力です。
ネックのパッド、V型プレートにはさまざまな種類があるので一番自分に合っているものをお選びいただけます。
とことんストラップにこだわりたい。
自分だけの色味にしたい。
そんな方はバードストラップがオススメです。
BG(ビージー)
様々なかたちのストラップを展開。
お手頃価格の物も多く一番最初に手にする方が多い印象。
当店に展開しているタイプをご紹介いたします。
コンフォート

腕や指に過度な負担をかけずに楽器を支えられるネック・ストラップ。柔らかく厚めのコットン製ネック・パッドで、首への負担を軽減します。
ハーネス

腕や指に過度な負担をかけずに楽器を支えられる、ハーネス・タイプのストラップ。楽器の重さを上半身全体に均等に分散させることで首への負担を軽減。
ZEN

腕や指に過度な負担をかけずに楽器を支えられるネック・ストラップ。コットン・パッド+レザーの高級感あるネック・パッドに金属製のY字型エクステンダーの組み合わせで、首周りへのストレスも軽減します。長さは安全・簡単に調節できます。
試着可能
当店では50を超えるストラップ関連の商品がございます。
なにかお悩みがあったり、試着をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ご自身の楽器で試着していただくと間違いがありませんので、ぜひ楽器をお持ちの上ご試着ください!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 名古屋則武新町店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~21:00 |
電話番号 | 052‐589-4050 |
担当 | 矢井 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。