フルートの選び方~応用編~

名古屋則武新町店

名古屋則武新町店店舗記事一覧

2023年05月18日

CONTENTS特殊素材のフルートフルートのアクセサリー管楽器ラインナップお問合せ特殊素材のフルート 金のフルート 銀色のフルートには、銀メッキもあれば、洋銀(ニッケルシルバー)製や総銀製もあります。こちらのページにて詳しく解説→フルートの選び方~素材編~金色のフルートでは、9金、14金、18金など […]

特殊素材のフルート

金のフルート

銀色のフルートには、銀メッキもあれば、洋銀(ニッケルシルバー)製や総銀製もあります。
こちらのページにて詳しく解説→フルートの選び方~素材編~

金色のフルートでは、9金14金18金などがあります。数字が大きいほど金の含有率が高くなります。

9金のフルート
ゴールドの中では、最も繊細なバランスで構成される、9Kゴールド
反応の良さと音色の明るさでは、他を圧倒するモデルです。

9K.GOLD/9K.All GOLD MODEL 詳細画像1
9K

14金のフルート
絶妙の金配合が生んだ、理想的な安定感と信頼性を実現した、14Kゴールド
つぶ立ちあざやかに、きらめく音の群れと、なめらかなつながり。
それらすべてが、豊かなボリュームとともに、空間いっぱいに響き渡ります。

14K.GOLD/14+9K.GOLD/14K.All GOLD MODEL 詳細画像1
14K

18金のフルート
「なんとなめらかで、心地よい響きなのだろう」
深いため息とともに、トップ・プレイヤーがあらわした言葉です。
高い比重がみちびく独特の抵抗感。深く広がっていく、輝きと艶を含んだ音色。

18K.GOLD/18+9K.GOLD/18K.All GOLD MODEL 詳細画像1
18K

24金のフルート
つややかなヴェルヴェットの手触りのような…。黄金色にきらめく、ミストにつつまれるような…。
どんな言葉も、そのクオリアをあらわすには、無力です。
音そのものが、圧倒的な説得力とともに、雄弁に語りだす、ピュアゴールド

24K.GOLD/24+9K.GOLD/24+14K. GOLD MODEL 詳細画像1
24K

プラチナのフルート

自然界に存在する元素の中で、最も高い密度を誇る、プラチナ
明確な輪郭と圧倒的な質量。
音が放たれた瞬間、響きそのものに触れられるのではないかと錯覚させるほどの、堂々たる存在感。

PLATINUM/PLATINUM+14K.GOLD MODEL 詳細画像1
Platinum

木製のフルート

管体に比重の大きなグラナディラという木材を使い、キイポストやキイなどは銀で作っています。その暖かい音色はたいへんに魅力的です。

歌口による違い

浮かし彫り歌口
削り出しの歌口による金属管と違和感のない吹奏感が特長。

トラディショナル歌口
古典的な歌口で、木管らしいやわらかな音色が特長。

モダンカット歌口
歌口の息のあたる部分を鋭くカット。パワフルな音が特長。

フルートのアクセサリー

フルートをもっと響かせたい!
と悩まれる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みを持つ皆様に、当店で取り扱っているブルズアイの
フルートスピード』『フルートバランスキャップ』の2つのアイテムをご紹介致します。
今回は木管楽器担当の矢井が実際に試奏をしてみました。
※試奏の感想は楽器、個人差がありますので一例としてご覧ください。

フルートスピード

フルートスピード WGP(ホワイトゴールド)
ゴールドの艶やかさと銀の持つダークな音色

フルートスピード GP(ゴールド)
ゴールド特有の輝かしく滑らかでブライトな音色

フルートスピード PGP(ピンクゴールド)
ゴールドの艶やかさの中に、やわらかな銅の深みのある音色

フルートスピード PTP(プラチナ)
やや重めの吹奏感、重厚で響きのある音色

使用ポイント

足部管のキィポストを時計の12時部分に見立て、フルートスピードのあいている口の部分(スリット)が10時35分になるようにセッティングしてください。これが基本のセッティングになります。7時から8時位に合わせるとダークな音色、11時から12時に合わせるとブライトな音色になります。

試奏レビュー

・ホワイトゴールド
 ゴールドより落ち着いていて抵抗も少し増しました。
・ゴールド
 明るく華やかで音の輪郭がはっきりしました。
・ピンクゴールド
 艶があり音にまとまりが出ました。
・プラチナ
 抵抗はある分豊かな響きが得られました。
個人的にはゴールドの響きが一番好きでした!!

フルートバランスキャップ

シルバーS
より密度が濃くなり、コア(音の芯)が太くなる印象。響きの幅が広がり、倍音が充実する。

ゴールドS
音量が増し、倍音がピンクゴールドに比べて出しやすい。ソリスティックに吹きたい人向け。
ゴールドL
息圧を強くしなくても楽器のほうで音が伸びてくれる。そのためダイナミックな音色が実現でき、音の切れ目もしっかりし、粒立ち、キレも良い。

ピンクゴールドL
低音の響きが良く、mid-Highの倍音がよく含まれている。低音の音の密度がショートと比べるとより濃い。

試奏レビュー

・シルバーS
 落ち着いた響きで音の粗さが軽減。
・ゴールドS
 はっきりとした音になり輝かしいイメージ。
・ゴールドL
 音量がUPし明るい音色。
・ピンクゴールドL
 甘く艶があり品のある音色。
全体的に音のレスポンスが早くなったように感じました。
個人的にはゴールドLかピンクゴールドL好きでした!

まとめ

フルートの奥の深さは伝わりましたでしょうか?
ここまでいろんなお話をしてきましたが実際に手に取り吹いてみない事には何も始まりません。
名古屋則武新町店では管楽器をやってみたいというお客様を全力でサポートをしていきます。
是非、店頭で気軽にお声掛けください。
専門スタッフがお客様のお悩みにお応えいたします!

管楽器ラインナップ

お問合せ

店舗島村楽器 名古屋則武新町店
電話番号052-589-4050
木管管楽器担当矢井(やい)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。