-
エンタメ
クリスマスソングを演奏するために大人が本気で楽器を手作りしてみた!
楽器にも手作りできるキットがあることをご存知でしたか?『手作り』で世界にひとつだけの楽器が作れちゃうなんて素敵ですよね♪今回はそんな楽器の手作りキットを使って、Happy Jam編集部のメンバーが本気で楽器を作ってみました!実際に作った楽器でクリスマスソングも演奏してみたので、ぜひそちらの動画もご覧ください! -
調べてみた
音楽系企業の株主優待を調べてみました!(前編)
株主優待でもらえる物には、企業の自社製品やサービス、図書カードなどのプリペイドカード、地場名産品などさまざま。音楽関連企業であれば、もちろん音楽好きが興味をひかれるような魅力ある優待がたくさんあるんです。今回の前編では、音響・AV機器や楽器の製造・販売を手掛ける企業をメインにご紹介!どんなものか、のぞいてみましょう。 -
エンタメ
青春が詰まった吹奏楽ゲーム『ウインドボーイズ!』を元吹奏楽部がやってみた!魅力ある物語の内容もご紹介
男子高校生が吹奏楽に青春をかける姿を描きながら成長していくストーリーを描いた『ウインドボーイズ!』がスマートフォンアプリゲームとしてリリースされました。今回はそんな話題沸騰中の通称「ウインボ」を、元吹奏楽部の編集部ウサミが実際にプレイをして、どんなゲームなのか実際にやってみて感じた魅力を自身の経験談と共にご紹介します! -
聞いてみた
プロのギタリストに教えてもらった“無理せずギターが上達する練習方法”を動画付きでご紹介!
実際ギターを手にしても、何から始めればいいの?と疑問に思う方はたくさんいると思います。 今回はプロのギタリストをお呼びして、今後も皆さんが楽しくギターを弾いていけるように、無理せず上達できる練習方法を特別に教えてもらいました! -
聞いてみた
私と楽器屋さん Vol.06 ~アーティストとリペアスタッフ~
18歳で彼女を追って上京、翌年に彼女と破局、バンドの結成、KH‒CYGNETと島村楽器との出会い…。事実は小説よりも奇なりと言うが、オシロスコープのボーカル&ギターであるサトウリョウタさんも、そんな人生を歩んでいる1人だろう。彼をサポートしたのが、新宿PePe店でリペアを担当していた池田さん(現在は梅田ロフト店勤務)。 -
聞いてみた
「ピアノ習って、よかった!」ハラミちゃん×大内孝夫【後編】
対談の前編では、ハラミちゃんのピアノを習っていた経験がとても役立った話や、ピアノを楽しく学ぶコツについて話したお二人。大内孝夫さんの著書『「ピアノ習ってます」は武器になる』の内容を自然に実践していたかのようなリアルなお話が満載でした。後編では、ハラミちゃんがどんな風にしてピアノと共に歩んできたのかを振り返りながら、「ピアノを習うことの良さ」についてさらに考えていきます! -
聞いてみた
「ピアノ習って、よかった!」 ハラミちゃん×大内孝夫【前編】
ダイナミックで躍動感溢れるピアノ演奏で大人気のハラミちゃん。今や日本中の、いや海外の人までをも巻き込み子どもから大人まで魅了しています。そんなハラミちゃんの原点である、ピアノとの向き合い方はどんなものだったのでしょうか?そちらを深堀りすべく、『「ピアノ習ってます」は武器になる』で話題の著者・大内孝夫さんを迎え、スペシャル対談が実現しました。 -
エンタメ
220人が心をひとつにオンライン合奏!吹奏楽でおなじみの『宝島』を演奏しました
感染者数が減ってきたとはいえ長引くコロナ禍で、趣味で管楽器演奏を楽しむ方の発表機会を得にくい日々が続いています。だからこそ、「仲間と共に演奏できること」がいかに貴重であったか気づかされますね。 一方でウィズコロナ時代の新たな形として「オンライン合奏」が浸透しつつあります。どのような形で合奏になるのか、気になりませんか? -
エンタメ
1周年記念特別企画!管楽器のプロ達によるリモート座談会を開催しました
Happy Jamサイト開設1周年を記念し、管楽器についてのプロフェッショナル5人による特別対談が実現! 人気コンテンツ「楽器診断 吹奏楽編」はなぜ当たるのか、コロナ禍での演奏活動事情、そして管楽器の未来はどうなるのか? など、存分に語り合っていただきました。 -
エンタメ
祝1周年!皆さんの #楽器なれそめ を聞かせてください
音楽の楽しさ、身の回りの出来事と音楽との結びつきを発信し続けたWebメディア『Happy Jam』。おかげさまで2021年9月で1周年を迎えました。Happy Jamを読んで音楽を始めた方も増えている様子です。このたび編集部では感謝の気持ちをお伝えするとともに、皆さんの楽器をはじめたきっかけをお尋ねするTwitterキャンペーンを実施します。 -
調べてみた
ゆるかわイラストと振り返る♪クラシック音楽の歴史~フランス音楽編~
皆さんはクラシック音楽と聞くと何を思い浮かべますか?今回はイラストレーターやまみちゆかさんの手によって描かれた、クラシック音楽の有名な作曲家たちのかわいらしい年表イラストを参考にしながらお話をしていきたいと思います。 -
聞いてみた
結成14年のヴィジュアル系バンドに楽器を始めたきっかけと長く続くコツを聞いてみた
楽器やバンドに限らず、ひとつのことを続けるというのは簡単ではありません。今回はテレビアニメ『遊戯王』シリーズや『デュエル・マスターズ キング!』などのテーマソングを手掛けたり、毎年の結成記念日にはZepp Tokyoでワンマンライブを行うなど、さまざまなシーンで活躍するバンドに、長く続けられる秘訣を教えてもらいました。