-
聞いてみた
私と楽器屋さん Vol.05
幼い頃からドラムレッスンに通い、体調不良を除き一度も休会することなく東京大学文科一類に現役合格したI.Hさん。そんな彼を、入会当初より指導、見守ってきたのがドラム講師・徳永康之先生だ。2人は、師弟というよりも年の離れた兄弟のよう。難関大学への受験に向けて、なぜI.Hさんはレッスンを休むことなく通い続けたのだろうか。 -
ブレイクタイム
「当たってる!」と巷で話題(?)の『楽器診断 吹奏楽編』は、こうして誕生しました!
Happy Jam編集部のカナイです!記事の執筆や編集以外にTwitter投稿も担当している私ですが、日々タイムラインを眺めていると、『あなたに向いている楽器診断 吹奏楽編』の結果をツイートしてくださっている方を見かけます。 おかげさまで多くの方にお楽しみいただけているようなので、今回は楽器診断の本編ではお伝えしきれなかった、企画の背景や準備の様子をエッセイとしてお届けします。 -
調べてみた
子どもだけでなく大人もハマる!かわいくて演奏もできる魅力的な『おもちゃの楽器』3選
皆さん、『トイ楽器』と聞くと何を思い浮かべますか?トイ楽器はその名の通りおもちゃの楽器なのですが、子どもたちが遊ぶための楽器というイメージをされる方が多いのではないでしょうか。でも実はそれだけじゃないんです!大人だからこその楽しみ方もできる、そんな見てもかわいい、演奏しても楽しめるトイ楽器3選をご紹介します♪ -
聞いてみた
音楽をテーマに腕時計を作り続けてきた『レイモンド・ウェイル』。そこから垣間見える、音楽と時計の共通点とは?
私たちの身の回りには、音楽をテーマにしたアイテムがたくさんあります。以前は音楽モチーフのお菓子についてご紹介させていただきましたね。今回は腕組みしながら考えていたとき視界に飛び込んできた「腕時計」について調べてみました! -
調べてみた
夏休み音楽会・展覧会レポート2021 ~この夏まだ間に合うイベントもご紹介!~
夏休みと言えば何をイメージされますか?夏は楽しいイベントがたくさんありますよね!実は音楽や芸術も夏だからこそお子さんから大人まで幅広く楽しめるイベントが目白押しなんです!クラシックやアートはハードルが高いと思っているそこのあなたこそ体験すべき!な音楽会・展覧会3選をレポートしてきました♪ -
調べてみた
楽譜が読めなくても、楽器が弾けなくても。直感的に曲を作って作曲家デビュー!?
作曲って「才能ある人だけができること」だと思っていませんか?僕は音楽に関しては初心者なのですが、思い切ってパソコンを使った作曲にチャレンジしてみました。それが思いのほか楽しかったんです。音楽ができてもできなくても、すぐに始められて、しかも意外なほど簡単にできてしまうのが作曲。新たな趣味を始めてみたい人にオススメです! -
聞いてみた
35年間にわたって”本物の、いい音楽”をお届け。その名も、音楽宅急便『クロネコファミリーコンサート』
「クロネコヤマトの宅急便〜♪」でおなじみのヤマトグループが、大切な荷物だけではなく“音楽”まで、お届けしていることをご存知でしたか?その名も音楽宅急便『クロネコファミリーコンサート』。全国各地でプロのオーケストラによる本格的なクラシックコンサートを開催し、地域にお住いの小さなお子さまから大人までを無料で招待しています。 -
聞いてみた
カリンバってどうやって弾くの?YouTuber Misaさん伝授“何倍もカリンバが楽しくなる”演奏法
突然ですが皆さんはカリンバを触ったことはありますか?カリンバは優しい音のする素敵な楽器ですが、どうやって演奏をする楽器なのか、まだまだ知らない方も多いのではないでしょうか。今回は実際にカリンバを使いながら、演奏法を特別にレクチャーしていただきました!カリンバ演奏を通してさらなる魅力を発見することはできるのか!? -
聞いてみた
カリンバYouTuber Misaさんに聞いた”話題沸騰中の楽器カリンバ”の魅力とは
皆さんはカリンバという楽器をご存知ですか?カリンバは「親指ピアノ」というような呼ばれ方もしており、その名のとおり親指で鍵盤を弾いて演奏をする楽器です。さて、そんな話題沸騰中の楽器カリンバですが、何がそんなに魅力なのか!? 今回インタビューにご協力いただいたのは、カリンバアーティストであり登録者が10万人を超える大人気YouTuberのMisaさんです♪ -
聞いてみた
私と楽器屋さん Vol.04
御歳75歳。4年数カ月前に会社を退職した能木(あたぎ)州平さんの今の生きがいは、島村楽器の音楽教室がキッカケで初めて触れたアルトサックスだと笑顔で語ります(取材当時)。サックスとの出会い、そしてインストラクターの吉田隆広さんとの出会いは、能木さんの人生にどのような影響を与えたのでしょうか。コンサート「YOUR STAGE 2018」出演後の能木さんに、お話を伺いました。 -
聞いてみた
ベストセラー教本『ピアノランド』の作者が考える、楽しく上達するコツ
「ピアノランド」というレッスン教本をご存知ですか?これは1991年に発売された子ども向けの教本で、なんとあの『バイエル』の発行部数を追い越したそうなんです。どんな子でも楽しく弾きながらピアノを学べるよう様々な工夫をしたという、著者で作曲家の樹原涼子さんに、音楽を楽しみながら学ぶコツについてお聞きしました。 -
聞いてみた
”楽器を使った映える写真”にチャレンジ!誰でも手軽にできる写真の撮り方をプロカメラマンに聞いてみた【屋外編/後編】
皆さんは楽器と一緒に写真を撮るとしたらどんな風に写真を撮りますか?今回は「楽器映え写真記事」の後編をお届けします♪撮影場所も変わり、ウクレレを使った河川敷での撮影バージョンです! そして今回もカメラマンのTAISHOさんによるオシャレに写真を撮るテクニックが満載ですよ~!