![*また「あの季節」がやってきた! 令和最初の「あの季節」がそろそろやってくる・・・。]]そう![!! 「 梅 雨 」 !!]ですね! 様々な楽器にとって良くも悪くも、[!!「梅雨」の時期は「湿度」の影響を受ける時期!!]です。]]せっかく手に入れたお気に入りのmy楽器が、あなたの寝ている間、出かけて […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/05/20200602-b29a22c66198c4043748c5452f87de23.jpg)
また「あの季節」がやってきた!
令和最初の「あの季節」がそろそろやってくる・・・。
そう! 「 梅 雨 」 ですね!
様々な楽器にとって良くも悪くも、「梅雨」の時期は「湿度」の影響を受ける時期です。
せっかく手に入れたお気に入りのmy楽器が、あなたの寝ている間、出かけている間、ご飯を食べてテレビでリラックスしている間、じわじわと悪い影響が出ていると思うと嫌ですよね。
特に影響を受けやすい楽器は、生の楽器代表と言える「アコースティックギター」。
アコギ弾きの人はこの「湿度」に対して少なからず警戒している気持ちあるかと思います。
と、いうことで、今回は「オススメのアコギ用湿度調整グッズ」をご紹介いたします!
これから始めてみようかな?と思った人も遅くない!令和元年から「湿度管理」を始めませんか?
弾いていない時のアコギ本体にもしっかりと休んでもらい、演奏時は最大のパフォーマンスを発揮してもらいましょう!
アコースティックギターにとって「湿度」とは?
アコースティックギターにとって「湿度」は高すぎても低すぎてもダメなんです。
要は「じめじめし過ぎず、乾燥し過ぎず」が大事。
では冬のように乾燥し過ぎるとどうなるのか?アコギを構成する「木材」に含まれる水分が減り、パキッとヒビが入ったり割れたり剥がれたり。そういった影響を受けてしまいます。
一方でじめじめし過ぎるとどうなるのか?アコギを構成する「木材」に水分が過剰に含まれ、膨れて曲がったりネックが反ったり金属部が錆びたり。こちらも影響が大きいです。
あなたはどっちが嫌ですか?どっちも嫌ですよね?
修正してもらうのにも結構な修理費用がかかってしまうし・・・。
そこで大切なのが「湿度を管理すること」。
これ、案外出来ていない人多いんですよね。
例えば、部屋の湿度を管理しているとして「乾燥しているから加湿器をつけよう」としたとします。そばにアコギ置いていませんか!?先程書いた「水分が過剰に含まれる」可能性大ですよ!?
このように、何気ない人間の基準に合わせた生活にも影響を受けるのが「楽器」です。
人は人、楽器は楽器でしっかりと湿度管理をしてあげましょう。
⇒湿度について詳しい説明は「梅田店 湿度調整のすゝめ。ギターと湿度は深い関係が…」でご覧ください。
オススメの湿度調整グッズ
湿度の管理と言っても、そんなずっと見張っていないといけないわけじゃありません。
置いておくだけで適度に保ってくれるものから、定期的に管理することで適度に保ってくれるものまで様々。
例えば、これなんかは「お手軽&超定番」
メーカー | FERNANDES |
---|---|
商品名 | ドクタードライ |
販売価格(税込) | ¥972 |
オンラインストア | ご購入はこちら |
これ1つで湿気だけでなく、脱臭効果とサビ防止も兼ね備えた万能タイプ。
周囲の空気中に含まれる水分が多ければ吸い取ってくれて、少なければ吐き出してくれる、まるで「植物」のような存在。
1つの袋に40gが2ヶ入っているので半年に1度の交換で1年持ちますね。使っていない方はしっかりとチャックを締めて保管しておきましょう。でないと交換する前に水分を吸ったり吐いたりしてしまいます。
オレンジの香りがついていないとヤダ!という人(そんな人いない)はコレ!
メーカー | Greco |
---|---|
商品名 | ドライクルー |
販売価格(税込) | ¥880 |
オンラインストア | ご購入はこちら |
こちらはドクタードライより安い分、脱臭の代わりに柑橘系(オレンジ)の香りがついています。
実はギターって色んな香料に出くわすことがよくあります。なのでそこまで気にならない人の方が多いかも知れません。こちらもケースに入れておくだけで大丈夫なタイプ。
ところで、パッケージを見て気になった「AROMA SERIES(アロマシリーズ)/オレンジ」という文字・・・他にもあるのか?
あ っ た !
通常タイプ(¥1,000で60gx2個入り)の他、香り付きシリーズは「森」「ココナッツ・バニラ」「ブルーベリー」「ローズ」「レモン」「シトラス」と結構多いみたいですね。
当店にある在庫は「オレンジ」だけですが、取り寄せできる場合はお取り寄せ致しますので、「森の香りじゃないとヤダ!」という人(そんな人いない)はお気軽にスタッフまで!
ワイは高級で天然の粘土を材料に使うてるやつがええねや!という人に朗報です(そんな人もっといない)
メーカー | 株式会社S.I.E |
---|---|
商品名 | MusicMoisture |
販売価格(税込) | ¥2,808 |
急に高額!!と思いきや、それもそのはず、こちらは天然無害特殊粘土「モンモリロナイト」を原料とした湿度保持剤を使っているからです。
「湿度保持剤」。先程までは「湿度コントロール剤」。ここでピンと来た人はたぶんすごい人。
この「MusicMoisture」は湿度を「45%±5%」を保ってくれる剤なんですね。もちろん「コントロール剤」のほうと同じく水分を出したり吸ったりしますが、「保持剤」は保つ働きを持っているんです。真面目です。
美術館や博物館でも使用されているだけあって、その信頼性は抜群。80gx2袋入っていますが、1袋をしっかりと使えば約1年も使うことが可能だそうです。
「モンモリロナイト」。無駄に言いたくなる言葉ですね。
やっぱりもう少し値段を抑えたいと思いましたか?ならこれも定番です。
メーカー | ピックボーイ |
---|---|
商品名 | ドライキーパー(H95) |
販売価格(税込) | ¥1,045 |
オンラインストア | ご購入はこちら |
こちらも50gx2ヶが1つになった設置タイプ。こちらも「消臭効果」があるようですね。およそ半年の効果があるそうなので梅雨時期に1つ、そのまま冬の乾燥時期に1つという使い方もいいですね。
パッケージの「PICKBOY」がオシャレすぎて一瞬目に入らないですが、展示していると目立つという不思議な感覚を味わいに来てください。
でも結局「%」とか数字出してくれないと不安・・・なあなたにコレ!
メーカー | Crafter |
---|---|
商品名 | GHC-200 |
販売価格(税込) | ¥6,372 |
「たっか!!!」と思ったなら、きっとおおきな勘違い!こちらは「湿度調整グッズ」ではなく「湿度教えてくれるグッズ」です。いわゆる「湿度計」ですね。
サウンドホールにカポッとはめて、中の湿度と外の湿度を計測してくれる優れもの。設定した温度・湿度に対して現在の温度・湿度が超えるとLEDで教えてくれたり、液晶の文字が見えやすかったり。ディスプレイだとか感知機能だとか色々ついてますから、この価格はしますよね。
でも1つ買えば、その日以降は温度も湿度も内外で「見える化」できます。
「乾燥」から守ってくれる小さな管理者たち
メーカー | Planet Waves |
---|---|
商品名 | Guitar Humidifier Pro |
販売価格(税込) | ¥2,200 |
オンラインストア | ご購入はこちら |
中にある特殊なスポンジはかなりの水分量(重量の約12倍)を保持できるそうです。サウンドホールの中に差し込んで弦で止めるというイメージですね。
ぱっと見クローゼットとかに吊り下げる芳香剤のようにも見えますが、サウンドホールの中にぶら下げます。
ちなみにケースに置くタイプは↓。
メーカー | Planet Waves |
---|---|
商品名 | PW-SIH-01 |
販売価格(税込) | ¥1,296 |
こちら今なら10%OFFのお買い得です。
お店は冬の乾燥時期、これで管理してます。
メーカー | Oasis |
---|---|
商品名 | Guitar Humidifier(OH1) Case Humidifier(OH6) |
販売価格(税込) | (どちらも)¥3,024 |
たぶんお店に何度か来店されてる方は1度は目にしたことがあると思います。サウンドホール付近にある筒状のもの。これ「湿度調整グッズ」として販売しているものなんです!
サウンドホールに差し込んでるタイプが「Guitar Humidifier(型名OH1)」で、ハードケースにつけることができるのが「Case Humidifier(OH6)」です。
筒の中には「Humigel高吸水性結晶粉末」と言う粉末(?)が入っており、筒のなかに水を入れるとジェル化してくれます。
そのジェルから水分が出て湿度を保ってくれるアイテム。元気がなくなったような見た目になると水分補給の合図なのでまた筒に水を入れましょう。
中身が出ちゃうとダメなので補給の際はお気をつけください。
乾燥・梅雨を攻略してこそ真のギタリスト!
アコギ弾きにとって愛器のコンディションはとても重要です。高額のアコギを頑張って買っても、メンテナンスがちゃんと出来ていなければ長く使い続けることも難しくなります。
弦交換、ネックの状態もチェックが大切ですが、一番影響を受けやすく、かつ、目に見えにくいのが「湿度」です。
ここを攻略出来れば愛器のメンテナンスもかなり楽になるはず!
令和となった今年は新しく「湿度調整」に挑戦してみませんか??
アコースティックギターおすすめ記事
エレアコをお探しのあなた!是非ご覧ください♪
オリジナルブランドであるHISTORYのアコギをシモモリが解剖してみます。
ソロギターを愛する担当者が弾きます!
「”ギターインスト”というワードを聴いたことが無い人必見!ソロギターの魅力と適正モデルを徹底解説!」
Gibsonギターについて担当者が語ります!
「シンガーソングライターの良き相棒、Gibsonアコギを徹底解説!」
Martinギターについて担当者が語ります!
「Martinって高い?!Martinを愛してやまない担当者がその魅力を徹底解説!」
「K.Yairi特選本舗」に認定されました!
K.Yairiをお探しなら「K.Yairi 特選本舗」の島村楽器梅田ロフト店へ♪
2018年夏に開かれたクラシックギターフェスタについてはコチラ
【2018年7月20日(金)~22日(日)】クラシックギターフェスタ2018夏 一部の商品とイベントのご紹介!
小さめのボディで人気のおすすめモデルならコチラ
アコギ担当厳選!おすすめ小さめサイズのギターご紹介!【アコースティックギター】
これからアコギを始めたい方必見の記事!
2本目のギターを買う前に読んでもらいたい記事
失敗しない2本目のアコギの選び方!~一生モノのギターを選ぶ為の選び方~
必要あるの?と思ってるあなた!一度見て欲しいのがコレ!
片岡のアコギとchill
アコギの音を小さくする!消音グッズのご紹介
消音グッズでアコギの騒音対策!うるさいなんて、もう言わせない!
弦ってたくさんあってどれを選べばいいか分からない…というあなたに見て頂きたいのはこちら!
店舗名 | 梅田茶屋町店 |
---|---|
電話番号 | - |
記事作成 | 道角 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。