![*DTM(デスクトップミュージック)を始めるなら確認しておきたいことがたくさんある! 作曲や編集、配信などで音楽を楽しみたい!そんな方におすすめなのがDTM!]]しかし、DTMと一言にいってもアコースティックギターのように楽器1本あればいい。というわけではありません。]]そこで、やりたいことや予算か […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2019/02/20190207-img_5535.jpg)
DTM(デスクトップミュージック)を始めるなら確認しておきたいことがたくさんある!
作曲や編集、配信などで音楽を楽しみたい!そんな方におすすめなのがDTM!
しかし、DTMと一言にいってもアコースティックギターのように楽器1本あればいい。というわけではありません。
そこで、やりたいことや予算からあなたへおすすめしたい機材をこちらでご紹介!
DTMを始める前、始めたての方の参考になれば幸いです!
各質問から答えを選んでください
あなたがDTMでやりたい事は?
1:作曲だけ(簡単な伴奏程度)を選んだあなた
まずオーディオインターフェースとヘッドフォンを購入しましょう!
もしDAW(作曲ソフト)を持っていない場合はSteinberg URシリーズのオーディオインターフェースがオススメ。なぜならCubase AIというちょっといい体験版のCubaseがついてくるからです!
もしMacのガレージバンドや無料でインストールできるDAW(FL StudioやStudio one等)を使用したい場合は価格に合わせて他のオーディオインターフェースを選んでも問題ありません。
MIDIキーボードは便利アイテムなのでなくても作曲はできますが、作業効率が格段にあがるので資金に余裕があれば組み込みましょう。
2:作曲~編曲、または練習用のカラオケ制作等を選んだあなた
オーディオインターフェースとヘッドフォン、有料版のDAWを購入しましょう。
理由としては使える楽器の数や使用できるトラックの数が圧倒的に違います。
使用できる楽器の数は多ければ多いほど選択の幅が広がります。
もしくは予算の範囲内でドラム音源かベース音源を先に手に入れるのもオススメです。
3:自分で音源配信やCD制作まで作りたい!を選んだあなた
オーディオインターフェースとヘッドフォン、有料版のDAWにスピーカーも揃えましょう
配信をするということは自分の曲を世に出すという事!不特定多数の人に自分の曲を聞いてもらうという事です。
例え100円のイヤフォンでも気持ちよく聞こえるようにミックスという作業をしないといけません。
その時、スピーカーはもはや必須。今後の自分の成長のためにきちんとしたモニタースピーカーを用意しましょう。
録音は?
1:する→ギターやベース、マイク録音をする方
録音をする方はオーディオインターフェースに資金を投入するのがオススメ!
1万円台などの価格が安いオーディオインターフェースは録音時のノイズが多く、少し籠ったような音になりがちです。
オススメは25,000円~50,000円くらいまでのものを購入すれば壊れない限り数年はお使いいただけます。
DTMに欠かせないオーディオインターフェースについて
よく『打ち込み主体の制作だから録音とかしません。それでもオーディオインターフェースは必要なのでしょうか?』というお話をよく聞きます。
結論から言ってしまうと『必要』です!ではなぜオーディオインターフェースが必要なのかと言うと
- 1:パソコンからの出音(音質)に関わるから
- 2:PC内のオーディオデバイスでは音楽制作をするのに不向きだから(音飛び、音の遅延、PCに負荷が掛かりやすい)
- 3:入力、出力の音量も一括で管理ができて便利だから
- 4:MIDIキーボードの遅延を軽減できるから
- 5:楽器やマイクを繋いで録音することができるから
といった恩恵があります。というわけでDTMをするなら最低でもオーディオインターフェースは揃えておきたいところです。
また、価格による違いが分からないというお話もよく耳にします。
一般的にオーディオインターフェースの価格が上がる要因としては
入力、出力数が多くなる
もしくは
良質なパーツやソフト、機能が充実している
のどちらかとなります。
低価格帯(30000円以下)のオーディオインターフェースはこの法則に当てはまることが多く、
例えば
『入出力が多い30000円のオーディオインターフェース』
と
『入出力が少ない30000円のオーディオインターフェース』
どちらがクオリティが高いですか?と聞かれた場合、
『入出力が少ない30000円のオーディオインターフェース』 |
の方が録音、再生のクオリティが高くなります。
(グレードの高いオーディオインターフェースは入出力が増えると、本体自体も大きくなり、更に良質なパーツを組み込む余地があるため、クオリティもアップする傾向にあります。)
結論:オーディオインターフェースは最優先で購入しよう!もし予算が無ければ作曲ソフト付きのオーディオインターフェース、または無料で使用できる良質な作曲ソフトを使ってちょっといいオーディオインターフェースを買ってみよう。
担当オススメのオーディオインターフェース
これから始める方にまずおすすめする機種と、Macをお使いの方、ギタリスト、ベーシストに特にオススメの機種をご紹介します!
Audient EVO4
Audientはイギリスが誇るコンソール(スタジオミキサー)等を手掛けるメーカーです。2020年に発売した最新の低価格オーディオインターフェースで、ループバック機能付き。オートゲイン調整もついています。
オススメポイントは15,400円と低価格に加え、そのサウンドクオリティです。同価格帯では1~2を争うほど!
見た目も非常にコンパクト。さらにCubase LEを始めDAWやプラグインも貰えます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Audient | EVO4 | 15,400円 | ご注文はコチラ |
MOTU M2,M4
今2~3万円という価格帯の覇権を握る圧倒的高コストパフォーマンスなオーディオインターフェースです。
オススメポイントはなんといってもその入力、出力のクオリティ!驚くほど高解像度なサウンドを得られます。
打ち込み主体の音楽をする方はそこまで録音を必要としないかもしれません。そんな方は低価格で再生のクオリティが高いMOTUが非常にオススメです!
ただし品薄が続いている商品のため、非常に在庫の状況が不安定な製品です。ものがあればラッキー!くらいの気持ちでいたほうがいいかもしれません。
M2
M4
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
MOTU | M2 | 23,980円 | ご注文はコチラ |
MOTU | M4 | 30,580円 | 次回入荷待ち |
Solid State Logic(SSL) SSL2,SSL2+
こちらも2~3万円台で購入できる今話題のオーディオインターフェースです。
4kスイッチというボタンを押すと、アナログ機材を通したような図太いサウンドで録音可能。録音をメインで製作していく方にはとってもオススメの機材です。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Solid State Logic | SSL2 | 28,600円 | ご注文はコチラ |
Solid State Logic | SSL2+ | 35,475円 | ご注文はコチラ |
Audient iD4MKⅡ,iD14MKⅡ
先程EVO4でも紹介したAudientのスタンダードなオーディオインターフェース。2010年代、この価格帯ではトップ3に入る録音、再生に特化した機材です。
大半のオーディオインターフェースはコンデンサーマイクへのファンタム電源の供給効率が非常に悪く、そのため本来のクオリティを十分に発揮できないものが多いそうなのですが
このiDシリーズは高効率な電源供給を可能にし、きっちりと48Vの電源をコンデンサーマイクに送ることが可能となっています。
また、ギター入力、マイク(LINE)入力の回路を分けることで、インピーダンスの違う楽器を理想の形で録音することができます。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Audient | iD4MKⅡ | 25,500円 | ご注文はコチラ |
Audient | iD14MKⅡ | 38,500円 | ご注文はコチラ |
Steinberg UR-RT2
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Steinberg | UR-RT2 | 42,570円 | ご注文はコチラ |
ギタリスト、ベーシスト、ボーカリストでオーディオインターフェースを購入するという方はAudientかSteinbergがオススメです。価格が高くなるとPC上で動かす仮想ミキサーというものがついてきます。
オーディオインターフェースには、使い方が難しいものが多いですが、こちらの機種は比較的簡単ですぐに覚えられるのでストレスをあまり感じることないでしょう。
Clarlett 2Pre USB
ちょっと人と違うオーディオインターフェースが欲しいという方はこちらのClarlett 2 Preがオススメです。
以前は60,000円以上したのですが価格が下がり、手の届くお値段になりました。仮想ミキサーの使い方は難しいですがAirという機能を使うことにより非常にクリアなサウンドで録音することが可能です。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Focusrite | Clarlett 2pre USB | 45,760円 | 店頭販売のみ |
Macをお使いの方はコレがオススメ!
Universal Audio Apollo solo Helitage Edition
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Universal Audio | Apollo solo(Helitage Edition | 79,200円 | ご注文はコチラ |
Macをお持ちの方はコレをオススメします。最初はエフェクトの使い方が難しいかもしれませんが慣れてきた頃には良さが分かってきます。
音質はもちろん、コンパクトで軽い。更には本物のアナログ機材のサウンドをエミュレートしたUADエフェクトを使って録音前の音も調整可能!使い方を覚えれば100人力です!
ギタリスト、ベーシストに特にオススメ
IK Multimedia AXE I/O
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
IK Multimedia | AXE I/O | 49,500円 | ご注文はコチラ |
このオーディオインターフェースのオススメポイントは、電池を使うアクティブタイプと電池を使わないパッシブタイプのギターやベースに合わせてサウンドを調整できるZ-TONEという機能があります。
更にPC上でアンプやエフェクターの処理ができるAmplitubeというソフトもバンドルされているので音作りもできちゃいます。
更に特典として、こちらのインターフェースを持っていればいずれ購入するであろうソフト音源をお得な値段で購入できちゃうところも魅力的です。(クロスグレード版(*1))
※2020年8月には小型のAXE I/O Soloも発売!よりお求めやすい価格帯となりました!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
IK Multimedia | AXE I/O Solo | 36,080円 | ご注文はコチラ |
Audient Sono
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Audient | Sono | 38,500円 | ご注文はコチラ |
オーディオインターフェースでは珍しい真空管を搭載したマニアックなモデル。
この機材のオススメポイントは入力時に真空管のサウンドがブレンドされるので少し太めなサウンドになります。ギター、ベース用のエフェクトも搭載されているので音作りも可能。更に直接アンプに繋いで鳴らすこともできます。
購入予算は?(パソコンを含まない)
1:5万円未満を選んだあなた
5万円未満の方はヘッドフォン等がついたパック販売のオーディオインターフェースがオススメです。
制作を続けていくうえでは最低限のセットになっていますので、必要になってくる機材もでてきます。ゆっくり順番にそろえていきましょう!
UR22C Pack
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Steinberg | UR22CPack | 32,670円 | ご注文はコチラ |
もしマイクがいらないという方は個別で2万円以内のオーディオインターフェースと1万円程度のヘッドフォン。余裕があれば小型のMIDIキーボードをオススメします。
オススメ購入例
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Steinberg | UR22C | 17,820円 | ご注文はコチラ |
Shure | SRH-440 | 10,978円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL M32 | 16,093円 | ご注文はコチラ |
計:44,891円(税込)
5万円の予算の場合もう少し余裕があるのでヘッドフォンのグレードを上げてもいいかもしれません。良い音を作るにはまず、良い音で聞くことが大事だからです。
KOMPLETE KONTROL M32は小さく、シンセ音源が付いてきたりするのでオススメです。
2:5万円~10万円を選んだあなた
このあたりの予算設定をする場合は、そろえ方が2種類あります!候補としては
- モニタースピーカーも揃える
- オーディオインターフェース、もしくはヘッドフォンのグレードを上げる
の2択かと思います。
曲のバランスを整えるミックスまでするならモニタースピーカーをそろえましょう!と言いたいところですが、こちらの予算帯でしたら録音の要であるオーディオインターフェースと、音源の確認をするヘッドフォンのグレードを上げたほうがいいでしょう。
ギタリストやベーシスト、ボーカリストも同様にこの予算でいくならモニタースピーカーを先に買うよりオーディオインターフェース、ヘッドフォンのグレードを上げるほうがオススメです。
低予算でいろいろ揃えても全体のグレードが低くなってしまうため、各機種のレベルを上げたほうが結果、高クオリティの作品が作りやすくなります。
上にある基本セットから、 オーディオインターフェース・ヘッドフォンのグレードを上げてみましょう!
オススメ購入例
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Steinberg | UR-RT2 | 42,570円 | ご注文はコチラ |
Sony | MDR-M1ST | 34,650円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL M32 | 16,093円 | ご注文はコチラ |
計:93,393円(税込)
3:10万円~20万円を選んだあなた
ここまで出せる人は基本セットを一式揃えましょう。
すぐに録音、制作が可能になります!
こういう時の一式とは
- DAW
- オーディオインターフェース
- MIDIキーボード
- ヘッドフォン
- モニタースピーカー
です。(ボーカリストならスピーカーの代わりにマイクを購入しましょう)
ギター録音あり。ポップス、ロック楽曲制作の場合
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Steinberg | Cubase ARTIST/R | 35,200円 |
IK Multimedia | AXE I/O | 49,500円 |
SONY | MDR-M1ST | 34,650円 |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL M32 | 16,093円 |
YAMAHA | HS5×2台 | 15,620円(31,240円) |
E.D.GEAR | 2PH2PH/1.5m(フォンケーブル) | 1,045円 |
計:167,728円(税込)
ギタリスト、ベーシスト用のセットを作ってみました。DAWソフトの価格を抑えめにし、代わりにオーディオインターフェースとヘッドフォンのグレードを上げてみました。レコーディング時の音質、モニターのクオリティを上げつつ、ギターアンプシミュレーター(Amplitube/AXE I/O購入時)もついてくるのでギターの音作りを細かく調整可能。スピーカーはバンドサウンドにオススメなYAMAHA HS5をチョイスしてみました。
ボーカリスト用DTMセット
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Steinberg | Cubase PRO/R | 62,700円 |
SONY | MDR-CD900ST | 19,800円 |
NEUMANN | TLM 102 | 72,875円 |
E.D.GEAR | ECC3(マイクケーブル) | 4,180円 |
sE Electronics | POP SHELD(ポップガード) | 2,816円 |
On Stage Stand | MS7701B(マイクスタンド) | 4,070円 |
Audient | iD4 | 25,850円 |
計:192,291円(税込)
ボーカリストにオススメなセットです。CubaseはPROになるとVari audioというボーカル編集機能がついています。ヘッドフォンはレコーディングの定番SONY MDR-CD900STをチョイスしました。
マイクはコンデンサーマイクの定番メーカー、NEUMANNのTLM102をチョイス!ボーカリストにピッタリのサウンドです。オーディオインターフェースは低価格帯の中で圧倒的クオリティを誇るAudient iD4。十分すぎるほどのサウンドクオリティで録音できちゃいます!
どんな音楽を作りたい?
実は、やりたいジャンルによって選ぶ機材も変わってきます。
2:EDM(ダンスミュージック)やヒップホップ等のクラブミュージック
ロック、ポップス、オーケストラを作りたい場合
ロックやポップス等の生の楽器を使ったサウンドには1:CubaseやStudioOne等を使った方が制作がしやすいです!
DAW選びならこのどちらかを使えばまず失敗はしないでしょう。(個人的にはCubase押しです!)
オーケストラ音楽の場合は必要な音源の数が多くなるので、音源ソフトの購入も視野にいれましょう!
Cubase / Steinberg
国内シェアNO.1といっても過言ではない超定番ソフトです。打ち込み、ボカロで曲を作りたい方はもちろんですが、とりあえず迷ったらこれを選んでおけば間違いなし!
VOCALOIDとの相性もよくボカロで曲を作りたい方にもおすすめです。
Cubaseにはいくつかのグレードがあります。
上から順に
商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|
Cubase Pro 11 | 62,700円 |
Cubase Artist 11 | 35,200円 |
Cubase Elements 11 | 13,200円 |
各DAWソフトについて詳しくはこちらのページでご紹介!特徴なども解説しています!
Studio One/Presonus
最近国内でも人気急上昇中なのがこのStudio Oneです。
Studio Oneの大きな特徴として無償版があるためお試ししやすい点があります。
Studio Oneには以下のシリーズがあります。
詳しい比較はこちら
商品名 | 販売価格(税込) |
---|---|
Studio One5 Pro | 42,800円 |
StudioOne5 Artist | 10,600円 |
Studio One Prime | ¥0 |
Studio OneはPro以外の機能のシリーズはかなり機能制限が多いため、購入するのであればStudio One Proを選ぶことを強くお勧めします。
細かな特徴などは、こちらのページで詳しくご覧いただけます。
EDM(ダンスミュージック)やヒップホップ等クラブミュージックを作りたい場合
これらのジャンルはどのDAWソフトでも制作できますが、こういった楽曲が得意なソフト・機材もあります!
その中から特にオススメのものを紹介します。
クラブミュージックの制作が得意な機材ならこのメーカーを見てみよう
- Ableton:Live10(予算:50,000円~300,000円程度)
- Native Instruments:Maschine2.0(予算:50,000円~200,000円程度)
- AKAI:MPC(予算:50,000円~300,000円程度)
- image line:FL Studio(予算30,000円~200,000円程度)
※予算は必要最低限のものからスピーカー等全て揃えた場合を含めます)
のいずれかを選択すればほぼ、間違いありません!
Ableton:Live(予算:50,000円~300,000円程度)
LiveというDAWソフトは「ライブ感覚」で作曲をできるのが大きな特徴です。そのような特性からDJの方がよく使っている印象ですね。
直感的な操作でいつのまにかトラックメイクできてるじゃん!という楽しいソフトです。→詳しくはこちらのページでご覧いただけます。
- DJ・ライブのパフォーマンス向き
- リアルタイムな制作が可能
- 専用のコントローラーでもっと広がる機能満載
ループを適当にならべるだけでなんかいい感じのダンスミュージックができちゃうという…恐ろしい!
低価格で抑えたい場合はNovation Launch pad Proとオーディオインターフェースがオススメ!!
Launch Pad Pro MKⅢはAbleton Live専用のコントローラーです。体験版のAbleton Live Liteが付属しているため、手軽にクラブミュージックを作ることができます。
セット一例
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Novation | Launch Pad Pro MK3 | 39,600円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE AUDIO 2 | 13,800円 | |
Audio Technica | ATH-M50x | 19,668円 |
計:73,068円(税込)
KOMPLETE AUDIO 2は低価格ながら、シンセのソフトも付属するため音色の幅が広がります。サンプリングをするくらいならマイクも1chで十分使用できちゃいます。
予算に余裕があるならAbleton Push2を購入しよう!
予算があるなら思い切ってAbleton Push2を買ってしまいましょう!Liveとの相性は抜群!操作方法をちょっと覚えるだけで簡単に打ち込むくらいはすぐできるようになります!
セット一例
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Ableton | Push2 | 86,680円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE AUDIO 2 | 13,800円 | ご注文はコチラ |
計:100,480円(税込)
Native Instruments:Maschine2.0(予算:50,000円~200,000円程度)
機材をいくつも揃えるのは大変!そんな方はNative Instruments Maschine MK3がオススメ!
Native InstrumentsのMaschine MK3はオーディオインターフェース内蔵のコントローラーです。2,5000円相当のKOMPLETE Selectや、専用の制作ソフトMaschineが付属しており、この1台で全て完結します。
後はヘッドフォンかスピーカーさえあれば制作ができますので今梅田ロフト店では大変人気の商品になっています。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Native Instruments | Maschine MK3 | 75,800円 | ご注文はコチラ |
AKAI:MPC(予算:50,000円~300,000円程度)
パソコンすらいらない!そんな方はAKAI MPC Liveがオススメです。
AKAI MPC Liveはスタンドアローン(単独)で動く音楽制作ツールです。起動してヘッドフォンかスピーカーがあれば問題なし!細かいセットアップも必要ないためすぐに音楽制作が始められます。
録音もできるオールインワンのツールのため、パソコンの起動すら億劫な方はMPC Liveで始めてみましょう!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
AKAI | MPC LiveⅡ | 138,000円 | ご注文はコチラ |
Image-Line:FL Studio(予算30,000円~200,000円程度)
今流行りのEDMに特化したDAW、FL Studioは今海外アーティストや若年層のDTMユーザーの間で広まっているEDMに特化したDAWです。
テキストは全て英語のため初心者の方にとっては大変かもしれませんが攻略ガイドブック付きのバンドルもあるので心配いりません。
後はオーディオインターフェースとヘッドフォンを揃えればすぐに制作が始められます!
FL Studioについて詳しくはこちらのページでご覧いただけます。
予算に余裕があるならFL STUDIO専用コントローラー、Fireもあると便利!
AKAI FireはFL STUDIOに完全に特化したMIDIコントローラーです。ドラムの打ち込み、鍵盤としても使用でき、全ての動作がFL STUDIOのためだけに作られたと言っても過言ではありません。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Image Line | FL STUDIO Fluty | 14,080円 | ご注文はコチラ |
Image Line | FL STUDIO Producer | 22,880円 | ご注文はコチラ |
Image Line | FL STUDIO Signature | 29,920円 | ご注文はコチラ |
Image Line | FL STUDIO Signature(解説本付) | 31,502円 | ご注文はコチラ |
AKAI | Fire | 23,223円 | ご注文はコチラ |
機能比較の詳しいものはコチラ
MIDIキーボードについて
MIDIキーボードは今や制作には欠かせない重要なツールです。キーボードショートカットを自然に使えるようになればキーボードなしでも制作は可能ですが、やっぱりMIDIキーボードがあるほうが効率がいいです。
MIDIキーボードがあるとうれしい理由
- その1:音色探しに非常に便利
- その2:コードの打ち込みも素早くできる
- その3:ボリューム等のコントロールができる
MIDIキーボードを選ぶ前に
MIDIキーボードは通常サイズの鍵盤とミニ鍵盤の2種類に分かれています。更に鍵盤数も25鍵盤、37鍵盤、49鍵盤、61鍵盤、88鍵盤と種類が豊富です。
また、88鍵盤タイプのみ、ピアノと同じハンマーアクションタイプの鍵盤になるため、重量、大きさがあります。88鍵盤は主にピアノ演奏主体で製作をする方に好まれます。
昔は通常サイズの49鍵盤が主流でしたが、最近の傾向としてはミニタイプの鍵盤か61鍵盤どちらかを購入する方が増えているようです。
スタッフオススメMIDIキーボード(ミニ鍵盤タイプ)
KORG Microkeyシリーズ/nanokeyシリーズ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
KORG | Microkey25 | 6,600円 | 店頭にて展示中 |
KORG | Microkey25 Air | 8,108円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | Microkey37 | 11,880円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | Microkey37 Air | 13,750円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | Microkey49 | 14,850円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | Microkey49 Air | 17,050円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | Microkey61 | 18,414円 | お取り寄せ品 |
KORG | Microkey61 Air | 20,350円 | お取り寄せ品 |
KORG | nano key2 WH | 5,083円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
KORG | nano key2 BK | 5,083円 | 在庫あり(お問い合わせください) |
AKAI LPK25/MPK Mini MKⅢ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
AKAI | LPK25 | 5,940円 | 入荷待ち |
AKAI | MPK Mini MKⅢ | 11,100円 | 店頭展示中 |
Novation Launchkey Mini MKⅢ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Novation | Launchkey Mini MKⅢ | 12,100円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments KOMPLETE KONTROL M32
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL M32 | 15,800円 | ご注文はコチラ |
スタッフオススメMIDIキーボード(通常鍵盤タイプ)
Novation Launchkey MKⅢシリーズ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Novation | LaunchkeyMKⅢ 25鍵 | 18,260円 | 入荷待ち |
Novation | LaunchkeyMKⅢ 37鍵 | 21,780円 | ご注文はコチラ |
Novation | LaunchkeyMKⅢ 49鍵 | 26,620円 | ご注文はコチラ |
Novation | LaunchkeyMKⅢ 61鍵 | 31,240円 | 入荷待ち |
Native Instruments KOMPLETE KONTROL Aシリーズ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL A25 | 19,800円 | 入荷待ち |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL A49 | 24,500円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL A61 | 29,790円 | 入荷待ち |
Native Instruments KOMPLETE KONTROL SMKⅡシリーズ
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) | ![]() |
---|---|---|---|
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL S49MKⅡ | 72,800円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL S61MKⅡ | 82,800円 | ご注文はコチラ |
Native Instruments | KOMPLETE KONTROL S88MKⅡ | 127,800円 | 入荷待ち |
ヘッドフォン
選びたい機材のヒントになりましたか?
まだまだ梅田ロフト店にはご紹介しきれないほどのDTM機材がたくさんございます!
オーディオインターフェースはもちろん、スピーカー、マイク、ヘッドホンまで…豊富な品揃えでお待ちしております!
わからないこと、不安なことがあれば何でもご相談ください!
一緒にDTMライフを楽しみましょう!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
こちらもご覧ください~DAWを動かすのにはパソコンの「スペック」も必要!~
DTM用パソコンに必要な「スペック」ってなに?!猫でもわかる解説!
DTMソフトのインストール作業や初期設定お任せください!【DTM安心サポート】
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | こちら |
各担当 | 阪口(シンセ)・横山(シンセ)・西岡(DJ・PA)・田端(DTM)・安井(DTM・PA) |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
*1: 「クロスグレード版」というのは、すでに有料版のソフトを持っている人を対象として、違うメーカーのソフトを割安で買えるというものです。簡単に言うと「乗り換え版」のことです。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。