![*ヘッドフォンってなんでもいいの?いいえ、そんなことはありません! 今回はヘッドフォンについてお話したいと思います。 正直なところヘッドフォンって値段だけで判断しづらい部分がありますよね。普段音楽を聴くときでもとりあえず安いやつにしよう。。となりがちな部分でもあり、しっかり選ぶってなかなかないと思い […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2020/02/20200219-d91c282ad10c0224516ea21bbd507f1a.jpg)
ヘッドフォンってなんでもいいの?いいえ、そんなことはありません!
今回はヘッドフォンについてお話したいと思います。
正直なところヘッドフォンって値段だけで判断しづらい部分がありますよね。普段音楽を聴くときでもとりあえず安いやつにしよう。。となりがちな部分でもあり、しっかり選ぶってなかなかないと思います。
あと選び方も値段と相談してなんとなくこれがしっくりくるから・・ということもチラホラ。
ですがヘッドフォンってホントはメチャクチャ重要なんです!
という訳でヘッドフォンに関しての簡単な知識としっかりとした選び方について紹介したいと思います。
その1:まずはヘッドフォンについて知ろう!
密閉型、開放型とは
ヘッドフォンには密閉型と開放型があります。構造上開放型のほうが実際聴く音はいいのと、聴き疲れしにくいという利点がありますが音漏れします。
密閉型はヘッドフォンのハウジング部分を塞いでいる為、低音が増幅されて聞こえます。集中したいなら密閉型を、音楽を楽しみたいなら開放型を選ぶのがオススメです。
※ボーカルレコーディングをする方は密閉型を選びましょう!マイクにヘッドフォンの音漏れが録音されてしまいます。
インピーダンス(Ω)とは
ヘッドフォンにはよくインピーダンスという項目があります。これはヘッドフォンの電気抵抗値のことです。
この数値が高くなるとiPhone等ではベストな音量が出せなくなってきます。なので気軽に普段使いもしたい!という方は抵抗値低めのものを探すのがオススメです。最初の目安は50Ωくらいを境目で選ぶといいでしょう。
一般的に開放型はインピーダンスが高めに設定されており、密閉型の方がローインピーダンスになっていることが多いです。
モニターヘッドフォンと普通のオーディオヘッドフォンの違いとは?
モニターヘッドフォンとは音楽鑑賞ではなく、音のバランスを聴きとったりするために使うものです。
周波数特性が比較的フラットで原音に忠実な再生。各メーカーによりバラつきはありますが基本的に集中して音を拾っていくためのヘッドフォンになります。
イヤフォンにも同じくモニターイヤフォンというものがありますがこちらもヘッドフォンと同じ用途だと考えていただいて構いません。
フラットな音質ってなに?
フラットな音質とは私個人の意見ですが低い音から高い音まで同じくらいの音量、音圧でバランス良く鳴っているかどうかだと考えます。
こちらの画像はSonarworksというソフトでメーカーが計測したSony MDR-CD900STの波形です。この波形を見るとあれ?フラットじゃないじゃん!と思った方もいるかもしれません。(正確に言うと完全にはフラットではありません)
これは聴く音楽(ジャンル)によって変わるという事と、一般的に人が意識できる音は100Hz~10kHzくらいまでなのでこの辺りの音が0dB付近まであれば問題ありません。好みのジャンルを聴いたときに聴感上音が出過ぎていないか、逆に出ていないのか、音圧を判断して一番バランスのいいものを選びましょう。
(特に楽曲のミックスをする方、マルチエフェクターの音を自宅で作りこむ方は非常に重要な要素になってきます)
これはスピーカーやマイクにも同じ事が言えますので選び方の参考にしていただければと思います。
個人的なフラットの定義としては
- 歪み感が少ない(サチュレーション)
- 低音から高音までほぼ同じ出力でバランスのいい音圧
ギター等でもエフェクターで歪みとかありますよね。ちょっとでも掛かるとクリーンなサウンドでも音が太くなり、前に出てくれるようになるので気持ち良い音になります。
その歪み感がサチュレーションになり、少ないものがいわゆる原音に忠実な音だと思って頂ければいいと思います。
ケース別ヘッドフォンの選び方
ケース1:ギターアンプが家で鳴らせないからヘッドフォンが欲しい
最近の住宅事情で良くあるケースですね。
この場合のオススメヘッドフォンとしては
Sony MDR-CD900ST
NAGAOKA NS101GHP
がオススメ!!
理由
Sony MDR-CD900STは現在もレコーディングスタジオやライブでアーティストがモニター用に使用しています。
強調している楽器の音がダイレクトに耳に来るので集中して楽器の音を聴きたいときにはまさにうってつけなんです。
NAGAOKA NS101GHPは島村楽器とNAGAOKAがコラボしたギター練習用のヘッドフォンになります。
価格も非常に安く、練習用にちょっと欲しいという方にはオススメ!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Sony | MDR-CD900ST | 19,800円 |
NAGAOKA | NS101GHP | 4,380円 |
ケース2:MIXで使いたい方へのオススメはコレ!
Focal Listen Pro
Focal Listen Professionalは近年のモダンミュージックに非常にマッチしているヘッドフォンです。リバーブ感や各楽器の質感をしっかりと捉えることが出来ます。
YAMAHA HPH-MT8
このヘッドフォンが一番モニターヘッドフォンらしいサウンドだと感じました。パワーはかなり出ますがオーディオ用のヘッドフォンっぽさを全く感じないのでどんなジャンルでも使用可能。リファレンス用モニターのグレードが高いバージョンです。
Sony MDR-M1ST
名機MDR-CD900STの正統後継機。従来のモデルと比較するとしっかりと現代の音に対応できるよう低音~高音までバランス良く再生されるのでHPH-MT8と比較してみるといいと思います。
SOUND WARRIOR SW-HP10S
以外と知らないこちらのヘッドフォン。コストパフォーマンスに関しては非常に抜群で各音域がしっかりと聴こえます。耳にも優しい柔らかいサウンドなので長時間の使用もOK!
TAGO Studio T3-01
リスニングにもミックスにも使える最高のヘッドフォン。各音域の出力が均等に取れていて楽器の細かい音までしっかりと聴き込むことが可能です。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Focal | Listen Professional | 38,704円 |
YAMAHA | HPH-MT8 | 27,500円 |
Sony | MDR-M1ST | 34,650円 |
SOUNDWARRIOR | SW-HP10S | 15,180円 |
TAGO Studio | T3-01 | 59,400円 |
DJ、EDMを作りたい方へのオススメはコレ!
ATH-M50x
世界中で使用されている定番ヘッドフォン。パワーもあり、少々固めな音質はDJヘッドフォンとしても使用可能。実際にDJの方が使用されているケースが圧倒的に多いです。
Sennheiser HD25
ミックス、DJにマッチした非常にクリアなサウンド。実際にスタッフも使用しています。
楽器数が少な目のシンセサウンドは間違いなくこのHD25がオススメです!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Audio-Technica | ATH-M50x | 19,668円 |
Sennheiser | HD25 | 20,900円 |
ボーカルのレコーディングで使うなら
Sony MDR-CD900ST
レコーディングスタジオでは必ずと言っていいほど置いているヘッドフォン。個別で楽器やボーカルのモニターをするなら抜群に聴き取りやすいです!
Sound WARRIOR SW-HP10S
Sonyより安くていいものが欲しい!という方にはこのSW-HP10Sをオススメします!ボーカルもSONYと同じくらいしっかりと聴こえます。ヘッドフォン自体も軽いので装着していても違和感が少ないのもオススメポイントの一つです。
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Sony | MDR-CD900ST | 19,800円 |
SOUND WARRIOR | SW-HP10S | 15,180円 |
(裏技)ヘッドフォンのサウンドを整える
上のフラットな音質でも紹介していますがSonarworksというソフトを使用するとPC内でヘッドフォンのサウンドを変化させることが可能です。
『ちょっとこのヘッドフォン低域が出過ぎるな~』とか『シャリシャリして聴いてるとつらい』という方はヘッドフォン購入もいいですがこのSonarworksも候補に入れてみるといいですよ!
メーカー | 型番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Sonarworks | Reference 4 Headphone Edition | 14,055円 |
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | こちら |
各担当 | 阪口(シンセ)・横山(シンセ)・西岡(DJ・PA)・田端(DTM)・安井(DTM・PA) |
島村楽器梅田ロフト店のツイッターではいろいろな商品やイベントの情報を配信中です
フォローお待ちしております
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。