![[https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/article/product/20230326/9710:title=] [https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/article/product/20230326/9710:titl […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nara/wp-content/uploads/sites/58/2020/02/20200221-efeb2f5c-2ca2-4ba9-a358-bca3295e050b.jpeg)
こんにちは!
奈良店ベース担当:竹田です!
今からベースを始めようとしている方に絶対にお伝えしたいことがあります。
それは「初めて選ぶエレキベースが、今後のあなたのベースライフの楽しさを左右しますよ!!」
ということです。
「ベースかっこいいなぁ……。でも、何選んだらいいか全然わからーーーん!とりあえず、ネットで出てきたやつポチろっと!」
これ絶対に辞めてください。これでベースを続ける人、見たことないです。
今回はそんな悲しい事態を絶対に避けるべく!
「失敗しない!初めてのエレキベースの選び方!」をお伝えいたします!
【目次】
2種類のタイプから選ぶ!
「なんかベースってめちゃくちゃ種類多そう!!!」
と思いがちですが、実は初心者向けのベースはざっくり分けると2種類のみ!(他に種類もありますが、あくまでおススメの種類)
それがこの2タイプだ!!!
迷ったらコレ!どんなジャンルもドンと来い!万能・ジャズベース!
私が初心者の方にオススメするベースの8割はこのタイプです。
とにかく何でも弾けます。ロックだって、ポップスだって、名前の通りジャズだって何でも受け止めてくれます。
「色んな音楽を弾きたい!」「まだ好きなバンドとかいない!」と言う人は確実にこっちのタイプがおススメです。
末永く、あなたのベースライフを支えてくれます。
人とは違うじゃじゃ馬ロックサウンド!武骨なサウンド・プレシジョンベース
どちらかというと少数派に属する、初心者向けベース・通称「プレベ」と略します。
先程のジャズベースはどんなジャンルにも対応できますが、こちらのプレベは分厚い武骨なロックサウンド!
暴れるようなその音は最初は少し扱いに苦戦しますが、プレベ独特の分厚いサウンドはジャズベでは出せません。
ロックやパンクが好き、他の人と被りたくない!という方にはおすすめです!
ちなみに。
どこが違うの!?
と思った方も少なくないでしょう。
実は、ピックアップ(ベースの音を拾う黒っぽいパーツ)の形状が違います。
このパーツの違いにより音が全く違うものになるのです。
奥が深いですなぁ……。
エレキベースの色で選ぶ!
初めてのエレキベースを選ぶとき「色」はとても重要です。
「朝目覚めて、目に入ったらニヤニヤしちゃう」そんなテンションのあがる色のベースを相棒にできれば、練習だって楽しめます。
初心者向けのエレキベースは大抵どの種類もカラーバリエーションが数種類用意されています。
店頭に無くても、取り寄せ可能なカラーもあるので「このベースのこんな色無いんですか!?」って気軽にスタッフにお尋ねください。
弾きやすさで選ぶ!
「初心者なんだから弾きやすいとかわかりません!!!」
とお考えの方も多いでしょうが、コレ、わかるんです。
ドレミファソラシドをベースで弾くぐらいなら、3分ほどで弾けるようになります。
島村楽器 ミ・ナーラ奈良店では、実際にスタッフが演奏方法を軽くレクチャーしますので、色んなベースで弾いてみてください。
「あれ!?このベースだと弦を抑える指が痛くない!!」
「このベースで弾いたら、綺麗に音が出た!」
そんな体験を必ずして頂けます。
この
・弦を抑える指が痛くない
・綺麗に音が出る
という体感が出来たベースがあなたにとっての「弾きやすい」ベースです!
ネットで買うのは楽でとても便利なのですが、この体験は出来ません。
個人には楽器店でスタッフのレクチャーの元「実際に弾いてみる」を経験してから選ぶことをおススメします!
良い状態をキープできるベースを選ぶ!
実はベースはギターと比べて「楽しめるようになる」まで簡単な楽器です。
しかし、「弾きにくい状態」になったベースで練習をしていると、せっかく練習してもいつまでも上手くなれない!
という事態も起こりうるのです。
そもそも、「弾きにくい状態」ってどういうことでしょうか?
ベースの握る細長いところを「ネック」と呼ぶのですが、このネック「温度や湿度の変化で曲がる(反る)のです。
ネックが曲がるととても弾きにくい状態になり、弦を抑えるときに必要以上に力がかかります。
正常なネック※写真はギターですが、ベースと基本的な構造は同じです。
曲がっている状態(順反り)
基本的にすべてのベースでこの「ネックが曲がる」症状は起きるのですが、
頻繁に起こるベースは2週間ほどで曲がりますし、丈夫な作りのベースは1年間曲がりません。
(もちろん使用環境の温度湿度も影響します)
ネックが曲がっても、楽器店に持っていけば比較的簡単に元に戻せます。
しかし、当然ながら2週間でまた曲がり始めたら、なかなかしっかりとした練習は出来ません。
もちろん、この辺りをしっかり作っているベースは少しお高くなりますが、
その分弾きやすい状態をキープできるので練習が楽しくなります!
お財布とご相談にはなりますが、可能であればなるべくしっかりとしたベースを選ぶことをおススメします!
エレキベースの選び方のイメージ、掴めましたでしょうか?
選び方が分かればお店へGo!
実際にお店でエレキベースを選ぶ
事前知識はばっちり!実際に島村楽器 ミ・ナーラ奈良店でエレキベースを選ぼう!
このマークが目印!入口はここです。
店内奥のエレキギター・ベースコーナー。こんなに展示してるんですか!?
数が多すぎて……。全然わからないよ!!
そこでスタッフがお客様の好みや、やってみたい曲等を聞きながら丁寧に説明させていただきます!
色んな曲が弾いてみたいです!「それならジャズベースがおススメですよ!」
「せっかくなんで実際弾いてみましょう!」スタッフが軽くレクチャー。なるほどこうやって弾くのか。
違うタイプのベースも弾いてみます。‥‥!?音も弾きやすさも全然違う!意外とわかるものです。
やっぱり色んな曲弾きたいし、ジャズベースが良さそう……。色も水色だしかわいいし……
決めた!!このベースにします!初めての相棒が決まりました!やったね!
ちょっと待って!演奏するときに必要な周辺機器も忘れずに!こちらも種類がたくさんあるので、スタッフがご説明いたします。
周辺機器も決め終えました!晴れてベーシストデビュー!!家に帰るのが楽しみですね。
いかがでしょう!!楽器店でエレキベースを選ぶイメージ、膨らみましたか?
島村楽器 ミ・ナーラ奈良店でエレキベースをお選び頂ければ、専門スタッフがより分かりやすくご説明いたします!
あなたにピッタリの1本が見つかるはず!ご来店お待ちしております!
担当者自己紹介
自己紹介 | ベース担当の竹田です!最近はウクレレ担当で有名になってきましたが、学生時代からずっとベース弾いてます! 相棒はmoonのJB-4です! 大好きな緑色のベース、めちゃくちゃ愛してます。 |
ギター・ベース初心者向けおすすめ記事はこちら!
【特集ページ】元軽音楽部部長が本気で選びました!初めての1本におすすめしたいエレキギター7選!!
元・軽音楽部部長が書く「高校生、軽音楽部スタートダッシュのための記事ーエレキギター編ー」
元・軽音楽部部長が書く「高校生、軽音楽部スタートダッシュのための記事ーベース編ー」
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。