![*バイオリン講師3人が送る「バイオリンのと・り・こ Vol.30」 江戸川区平井のバイオリン科講師による月替わりブログの第30回目は、土曜日にレッスンしている[http://www.shimamura.co.jp/ms-hirai/index.php?itemid=151192::title=黒田由 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/ms-hirai/wp-content/uploads/sites/90/2018/06/20180709-181908b28965b5325801e87d93ac015d.jpg)
バイオリン講師3人が送る「バイオリンのと・り・こ Vol.30」
江戸川区平井のバイオリン科講師による月替わりブログの第30回目は、土曜日にレッスンしている黒田由貴子先生です。
バイオリン・ヴィオラ科講師 黒田由貴子
皆様お久しぶりです。
ヴァイオリン講師によるブログ、再開となりました。
さて私の回では・・・チューナーを紹介していこうと思っています。
私のヴァイオリンケースには、いつもチューナーが入っています。
KORGのデジタルチューナーとメトロノームが一つになっているものです。
Hzを410-480までの幅で設定できるので、バロックヴィオラを少し練習した時期に買いました(Aの音を415Hzに調弦するため、その設定ができるチューナーを探していた)。
この製品は、Cから1オクターブ上のCまでの12の音も出すことも出来ますし、メトロノームも付いているので、使い勝手が良いと思っています。
メトロノームは40-208の範囲で設定できますが、60、63、66、69・・・等設定できる速さは決まっています。
音量は調節できますが、いざ楽器を弾きながら使用すると聞こえにくくなってしまいます。ですので私はこのメトロノームは基本テンポの確認ために使い、練習時は点滅するライトを見るか、別のアナログのメトロノームを使うことの方が多かったりします。
けれど一台で二役なので、周りの友人の所有率も高いです。
KORGからもYAMAHAからも同じ製品が出ています。ディズニーの絵柄が付いていたり、カラーの違いがあったと記憶しています。
私の持っているものは少し古い物ですが、最近はバックライトが付いたり、画面がカラーになったりと変化しており見やすくなっています。
参考までに・・・
次回は別のタイプのチューナーをご紹介しますね。
スタッフから
メトロノームと合体したタイプのチューナーは多機能でいろんな場面で活躍できそうですね!
ミュージックサロン平井ではサンプルを置いていますので、お気軽にお試しください。
現在YAMAHAの製品を店内にて販売しています。
メーカー | 商品名 | 値段(税込) |
---|---|---|
YAMAHA | TDM-75 | ¥4,320 |
次はどのようなチューナーが登場するのか楽しみですね!
次回は12月、上杉典子先生です。お楽しみに。
体験レッスンのお申込みはこちらです。
前回までのと・り・こ
バイオリンのと・り・こ Vol.24黒田由貴子先生 「フォーレのピアノ四重奏曲 第1番」
バイオリンのと・り・こ Vol.25上杉典子先生 「ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート」
バイオリンのと・り・こ Vol.26川島夏奈江先生 「ヴィヴァルディ作曲『四季』より『春』」
バイオリンのと・り・こ Vol.27黒田由貴子先生 「普段とは違う練習場所」
バイオリンのと・り・こ Vol.28上杉典子先生 「美術館展とロシア芸術」
バイオリンのと・り・こ Vol.29川島夏奈江先生 「メンテナンス」
お問合せ
島村楽器 ミュージックサロン平井
住所:東京都江戸川区平井5-14-2 大島園マンション1F
電話:03-3613-3901
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。