![皆様ごきげんよう。ギブソンギターを担当しております篠田と申します。本日はそのギブソンスピリットを引き継いだヘリテイジギターの魅力をお伝えしていきます。ヘリテイジギターとはギブソンカラマズー工場閉鎖時に工場、機材等を4名の職人が買取、独立したブランドです。これは大量生産に対応するための工場移転、閉鎖で […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2025/03/20250317-552599817902620947.jpg)
皆様ごきげんよう。
ギブソンギターを担当しております篠田と申します。
本日はそのギブソンスピリットを引き継いだヘリテイジギターの魅力をお伝えしていきます。
ヘリテイジギターとはギブソンカラマズー工場閉鎖時に工場、機材等を4名の職人が買取、独立したブランドです。
これは大量生産に対応するための工場移転、閉鎖でしたがこの新体制に異を唱え発足したのがヘリテイジ
というワケです。
クオリティ重視の1本を命題としたその作りは圧巻です。
また、伝統を重んじるギブソンでは実現が難しかったレスポールの「こうだったらいいのにな」
が、改良されているのも魅力です。
ネックは握りやすくコードでもリードでも取り回しの良いシェイプとなっております。
ボディも若干薄めに削り出されており取り回しの良さが向上、ステージでも軽快に演奏できそうですね。
桂川店ではH-150を展示しております。

長期展示品のためセール価格です!
長期展示の影響か塗装が少し退色しておりヴィンテージギターによくある
こなれたラッカー感が出てきております。薄皮のようなラッカーだからこそ感じられる質感です。
ということでヘリテイジギターの魅力を少しお届けしてみました。
Pt1というタイトルですが続けばいいなぁ...。
お問い合わせは
島村楽器京都桂川店:075-924-6400 篠田
まで!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。