![CONTENTSミニギターって何歳ごろから弾けるの?桂川店で試せるミニギターミニギターって何歳ごろから弾けるの? ギターて何歳から弾けるの?というご質問をよくいただきます。お子さまによって発育に大きな差があり、一概に正解はありませんが、物理的な側面と、演奏をするという能力での面からミニギターをご紹介 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2023/04/20230426-20200109-20190512-b2a5c464-7875-4c0c-9a66-d0a6693bb60c.jpeg)
CONTENTS
ミニギターって何歳ごろから弾けるの?
ギターて何歳から弾けるの?というご質問をよくいただきます。お子さまによって発育に大きな差があり、一概に正解はありませんが、物理的な側面と、演奏をするという能力での面からミニギターをご紹介していきます。
サイズと重量のお話
ギターは種類によってサイズと重量が変わります。

サイズ
ギターのサイズですが、最も見分けがつきやすいのがスケールというものです。これは弦が張られている範囲の長さになりここを見ることでおおよそのギターのサイズが分かるようになっています。
- ・YAMAHA/GL1など ギタレレサイズ (3歳ぐらいから構えられる) 430mm前後
- ・音音/DT1Sなど ミニギターサイズ (5~6歳くらいから構えられる)560mm前後
- ・James/J-300Aなど 通常サイズのギターの小さめのほう (10歳くらいから構えられる) 648mm
全長で測っても良いのですが、あまり全長はスペック表記していないことが多いです。スケールは表記されているので、弦長やスケールと書かれている部分を見ることで、どのくらいのお子様がご使用できるかが分かります。
重量

重量は個体や使っている木材によって大きく変わりますが概ね、エレキギターとアコースティックギターでは重量がかわります。
- ・ミニアコースティックギター 約1.2kg~1.7kg程度の範囲
- ・ミニエレキギター 約2.2kg~3.0kg程度の範囲
上記のような重量感になります。接客をした感じではやはり、エレキギターは重たいと感じるお子様が多いです。
小さいお子様の場合はアコースティックミニギターの方が向いているかと思います。
ただしミニエレキギターも通常のエレキギターよりは1kg以上軽い機種が多いので、ある程度大きくなって、エレキの方が良いんだ!という子はエレキギターでも全然大丈夫な範囲の重量かと思います。
桂川店で試せるミニギター







アンプ内蔵ミニエレキギターPignose PGG-200
スケール:610mm
重量:2.31kg
¥31,680税込
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。