![こんにちは!これから軽音学部に入る高1生の皆さん。入学のドキドキと新しいことに挑戦する期待でワクワクしていることでしょう。軽音学部での楽しさややりがいをもっと知ってもらえるよう、初心者に向けたアドバイスをお届けします! CONTENTS1. 楽器選びが第一歩!自分にピッタリの楽器を見つけよう2.軽音 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kyotokatsuragawa/wp-content/uploads/sites/164/2025/04/20250401-27375c37dc3f42856b3d218d05a78ff1-1.jpg)
こんにちは!これから軽音学部に入る高1生の皆さん。入学のドキドキと新しいことに挑戦する期待でワクワクしていることでしょう。軽音学部での楽しさややりがいをもっと知ってもらえるよう、初心者に向けたアドバイスをお届けします!
CONTENTS
1. 楽器選びが第一歩!自分にピッタリの楽器を見つけよう
いろんな楽器あって悩みますよね…。楽器ごとの役割を鑑みて、自分に合う楽器を探してみてください。
エレキギター:ギターソロを弾くカッコよさが魅力!人気楽器なので初心者向けモデルが豊富です。メロディフレーズを弾く「リードギター」や、曲の骨組みを作る「リズムギター」など、多彩なプレイスタイルが魅力。目立つパートに興味があるならおすすめ!
ベース:低音でバンドを支える重要ポジション。初心者でもすぐ楽しめるシンプルなフレーズが多いのも◎。低音でバンドの土台を支える「縁の下の力持ち」。簡単なフレーズから始められ、シンプルだけど奥深いのがベースの特徴。
ドラム:リズムで全体を引っ張る花形。自宅では電子ドラムで練習するのがおすすめ。リズムとビートでバンド全体を牽引するパート。体を使ってダイナミックに演奏する楽しさがあります。
キーボード:幅広い音色でメロディや伴奏をカバー。ピアノ経験者なら即戦力に。オシャレで幅広い演奏ができる万能パート。ピアノ経験がある人はもちろん、初心者にも挑戦しやすい楽器です。
ボーカル:バンドの「顔」となるパート。楽器を担当せずに歌だけを担当する場合もあれば、ギターやキーボードを弾きながら歌う「弾き語り」スタイルもあります。

2.軽音学部に入部後のスケジュール
学校によってそのスタイルは様々ですが、元軽音学部のスタッフの例をご紹介します。
エレキギター担当:塩見(エレキベース、エレキギター)
日頃の練習:基本的に校内での練習はなく、学校近くのスタジオを借りてそれぞれのバンドで練習。部活で集まるのはライブの時やミーティングの時のみ。
スケジュール👇

副店長:細谷(エレキギター、ボーカル)
日頃の練習:基本的にバンドごとに練習。部室があり、週1回そこで練習。足りない分は学校近くのスタジオや島村楽器のスタジオを借りて練習。
スケジュール👇

3.入部後、買ってよかったもの5選
もちろん入部前に買ってもOKです!「これいいやん!」と感じたものがあれば是非店頭でご覧ください。
1.ちょっと良いケース
3年間、大事なギターを守ってくれるギターケースをちょっといいものにすると軽音学部ライフが充実したものになります。
- 止水ファスナーで雨などの侵入を阻止!
- ギターのための枕がついているので、転倒時のネック折れのリスクを軽減!
- 洗練されたデザインでかっこいい!

2.ストラップラバー
演奏中にストラップが外れて床にギターが強打!塗装割れやジャックの不良などが発生し多額の修理費…。想像しただけで恐ろしいですよね。これを手軽に防止できるグッズです。

ストラップロックIRIS ストラップサポーター
環境にやさしいシリコーン素材採用!
適度なグリップ力でストラップ穴を保護!
様々なストラップに対応可能な伸縮性!
シンプルデザインでさりげなく!
¥550税込
3.ワンランク上の家庭用アンプ
ギターの練習のほとんどをお家ですることになる軽音学部が多いと思います!家で使う家庭用アンプをグレードアップすると軽音学部にとどまらず人生のギターライフが超絶幸せなものになります!
- Bluetooth内蔵、ケーブルレスでスマホから音楽を流せる!ギターを使わない時もスピーカーとして使える!
- リバーブ、ディレイなどのエフェクトが内蔵されていて手軽に音作りができる!練習がもっと身近に!
- ワンランク上のアンプはシンプルに音が良い!

エレキギター用アンプBOSS KATANA-AIR-S
ワイヤレスが付属していて超絶ストレスフリー!エレキギター用なら個人的に1択です!
他にもおすすめのアンプたくさんあります!お問い合わせはぜひ桂川店まで。
¥49500税込
4.レインカバー
急な雨でギターケースがずぶ濡れ…。ケースの中にこれを忍ばせておけば解決です!

5.アンプラグ3
これをギターに直接挿してイヤホンで練習ができる!アンプの数が限られる学校やスタジオの待ち時間で練習できます!

4.よくある質問
Q:「エフェクターはいつ買ったらいいの?」
A:ライブの1ヵ月前から2週間くらい前がおすすめです。
バンドの編成にもよりますが、歪み(オーバードライブ)が出せないアンプを使わざるを得ないパターンがあります。(僕もそうでした…。)そうでなくても、エフェクターが無いと曲の雰囲気と合わない歪みの種類のアンプで演奏せざるを得なかったりします。ギターの「音作り」はかっこいいバンドへの第一歩ですので、できるだけ早くご用意するのがおすすめです。初めてのエフェクターどうしよう…という方は是非桂川店にご相談ください!予算は15,000円~25,000円くらいです。
Q:ギターっていつ買ったらいいの?
A:4月上旬~中旬くらいがおすすめです!
下見のために来店が増え、カラーバリエーションや価格帯も豊富に展示している時期です!軽音学部に入ってからの4月下旬から5月中旬に比べて、人気のカラーや機種が残っている可能性が高いです!特に最近人気の機種は納期未定のことが多いので、色々なカラーを比較してお気に入りを見つけたいなら特にこの時期がおすすめです!
5.新入生応援フェア開催中!
4/1~新入生応援フェア開催中です!ギター選びのご相談や購入後のアフターフォローもお任せください!特典付きの無料診断券もプレゼント中(詳細はこちら)なので、ギター選びはたくさん揃っている今がオススメ!!

この記事を書いた人

エレキギター、エフェクター、ギターアクセサリー担当:塩見
お問い合わせ
島村楽器イオンモール京都桂川店 |
---|
075-924-6400 |
〒601-8601 京都府京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川3F |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。