![デフォルトの出力レベルは0dBV ようやく入荷したWARM2ですが、以前デモ機を借りた時に、他の機種と比べた時にちょっと押し出しが弱いと感じていました。なぜだろう?と調べてみて、取説の以下の部分を見つけました。 デフォルトで0dBVの設定になっているようです。これが原因で押し出しが弱い気がしたんじゃ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2022/08/20220817-img_4156-1.jpg)
デフォルトの出力レベルは0dBV
ようやく入荷したWARM2ですが、以前デモ機を借りた時に、他の機種と比べた時にちょっと押し出しが弱いと感じていました。なぜだろう?と調べてみて、取説の以下の部分を見つけました。

デフォルトで0dBVの設定になっているようです。これが原因で押し出しが弱い気がしたんじゃないか?と思います。しかし、借りているデモ機だから勝手にいじるわけにはいかない。。。
そして、ついに入荷した展示品が入荷したので、さっそくDIPスイッチを切り替えてみます!

DIPスイッチへのアクセス方法
ネジの位置
こちらの画像の左側のリアパネル部分がスポッと外れます。ネジの位置は右側の画像の〇の位置。
この部分が外れます。 ネジの位置はこちら
サイドのウッドパネルを外す。
左右のウッドパネルを外します。
こんな感じ

リアパネルを止めているネジが現れますので、こちらのネジを外してください。
下の2つのネジを外して、最後にトップの2つを外します。
すると。。。
リアパネルを外す。
パカッとリアパネルが取り外せます。

ここにあるのがDIPスイッチです。

DIPスイッチを切替え
取説をよ~く見ながら。左側の2つがBOOTH出力用。右側の2つがHOUSE出力用。

両方ともONにしてみました!これでどうなるか音を出してみます!!
Before After
音は変わったのか?
繋いでみてびっくり!E&SのDJR400FXやPLAYdifferentlyのMODEL1などが隣にあるんですが、両方の良いとこ取りをした感じと言えば言い過ぎかもしれませんが、パッと聞いた感じそんな印象もありました。
何しろ大化けしました!!DIPスイッチ+12dBVは必須かもしれません!!

音質チェック動画
商品情報

2CHロータリーミキサーECLER WARM2
センドリターンあり、各CHに3バンドEQ搭載
E&Sの落ち着いた音と比較するとエネルギッシュなイメージの中高域。
暖かくクリスタルクリアな音質も実現。
ISOLATORやボリュームが手前にあり、EQが3バンドで縦に並んでいるので操作性が抜群です!
ロータリーミキサーの入門機に最適な機種ではないでしょうか?
¥137,000税込
関連リンク
この記事を書いたスタッフ

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。