![*持永先生のホルンレッスンを、スタッフ鈴木が受けてみました! レッスンってどんなことをするんだろう?分からないからこそ一歩が踏み出せないこと、ありますよね。]]今回は皆様のそんな疑問にお答えするべく、丸井錦糸町クラシック店スタッフの鈴木が、ホルンのレッスンに潜入してきました! *目次 +[#a:ti […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2020/11/20201230-phonto-5.jpg)
持永先生のホルンレッスンを、スタッフ鈴木が受けてみました!
レッスンってどんなことをするんだろう?分からないからこそ一歩が踏み出せないこと、ありますよね。
今回は皆様のそんな疑問にお答えするべく、丸井錦糸町クラシック店スタッフの鈴木が、ホルンのレッスンに潜入してきました!
目次
- 受けたレッスンの内容
- ホルン講師はこの人!
- 初中級編
- Q&A 初中級編
- 上級編
- Q&A 上級編
- 持永先生よりメッセージ
- 持永 芳裕(もちなが よしひろ)プロフィール
- ホルンコースの概要
- こんな方がはじめています!
- 体験レッスンのお申し込みはこちらから
- ホルン関連記事
- お問い合わせ
受けたレッスンの内容
初級編のウォーミングアップメニューから、上級者向けにコープラッシュやマキシムも見て頂きました。
レッスンを受けてみて様々な疑問や発見があり、とても充実した時間を過ごすことが出来ました!
ホルン講師はこの人!
持永 芳裕(もちなが よしひろ)
持永先生にいくつか質問をさせて頂きながらレッスンして頂きました!
それでは先生、よろしくお願いいたします。
初中級編
基礎、ウォーミングアップのおすすめメニュー
マウスピースでの練習
ピアノがある場合はピアノのファからオクターブ上のファの音までの鍵盤を使って、マウスピースで音を鳴らす練習をしてみましょう。ファ、ソ、ラ、シ♭、ド、レ、ミ、ファ。音は鳴りましたか?口を楽にして唇の振動を掴めたら、マウスピースの音とピアノの音が一緒なのか、注意深く聞いて練習してみてください。ピアノがない場合はチューナーでF、G、A、B♭、C、D、E、Fの音を鳴らしせば同じ音なので練習してみてください。
基本的な音の出し方の練習
マウスピースで音が鳴り、音程の感覚が掴めたらいよいよ楽器の出番です。音程は高くなりますが右手を外して練習しても良いでしょう。B♭、F、C、A、B♭、オクターブ上のFの順で音を鳴らしてみましょう。呼吸は楽にして、息を吐き出す時に息が詰まったり、息を吐いているのに音が遅れて出てしまう事がないように練習しましょう。マウスピースでの練習が上手く行われていれば美しい音が鳴ります。
半音階
ゆっくり練習するのも良いのですが丁寧に練習しすぎて身体が固くなってしまうよりかは、少しスピードをつけた方が効果的です。
半音階で上まで上り、下りをやりましょう。上の音まで出ない場合は、自分が楽に出せる音までで大丈夫です。基本はスラーで。テヌートタンギング、スタッカートも練習できると良いです。
音階練習
運動選手もウォーミングアップをするのですが、目的は筋肉を柔らかくして怪我のリスクを下げたり、パフォーマンスの向上を図るための物なので、私たちもやった方がいいでしょう。急に高い音や大きい音を出すと口が疲れてしまい1日が無駄になる事もあるので、まずはいつも簡単な事から取り組むと良いと思います。
音楽練習
次に長調や短調の練習です。世の中には様々な調の曲が存在し、曲中でも転調しない曲はほとんどありません。なのでこれを自分に叩き込むよう練習しておけば、どんな曲が来ても対応できる状態になります。そして音域をあげるためにも音階はやると良いです。
分散和音
金管楽器は大昔、ヴァルブやピストンがない時代があり自然倍音だけで演奏していました。息のスピードを調整して音を変える技術はとても大切ですのでこれも練習しましょう。
Q&A 初中級編
Q.リップスラーを上手く演奏するコツって・・・?
A.音と音の間に余計な音が入ってしまう方は、息のスピードの変化が、遅くなっているのに原因があります。イメージ的には家の電気のスイッチをゆっくり押してしまっている状態です。カチッ!とスイッチを押す感覚が音と音の間を縮めるので、リップスラーにもそのイメージを持つと良いかもしれません。
Q.グリッサンドをかっこよく吹くには
A.グリッサンドは迫力があって、音と音の間がカッコいいですよね。
有名な曲だと、ウルトラセブンの曲や、宝島なども出てきます。まずは頭の音からその次の上の音に上がれるか確認してみてください。上がる時はなるべくフォルテで。次に間に音を入れるのですが、指を使ってたくさんの音を入れましょう。指をたくさん動かす事に目を向けずに(少し動かすくらいで良いです)、息を弱めてしまわないようにする事を意識してください。
Q.高い音を克服するにはどうしたらいいですか?
上級編
エチュード
コープラッシュ
テクニックを磨きたい!という方にはコープラッシュがオススメです。少々機械的な練習になりますが、メトロノームをつけて淡々と練習する事で耐久力も得られるでしょう。
マキシム
表現力を磨きたい!という方はマキシムがオススメです。
Q&A 上級編
Q.ゲシュトップをうまく出すコツ
A.右手をこれでもかというくらいベルの中に入れましょう。空気を逃さないイメージです。息を吐く時は、その逃げれない空気を逃してあげるぞ、っというくらい強く出してみてください。金属的な音がなればそれがゲシュトップの音になります。
Q.速い曲で指がうまく回りません!
A.まずはゆっくりから徐々に速くという教え方が普通だと思うのですが、そうではなく、とても遅く練習→いきなりインテンポで練習。というのがオススメです。ゆっくりから徐々に速くですと集中力も切れますし(飽きてしまったり)成長過程がわかりずらく、効率が悪いかなと思います。人は急激な変化の方が気づける事が多いので、やってみてください。もう一つ大切な事は、インテンポで吹いて上手く吹けない自分に落ち込まない事です。感情は研究者になったかのように冷静に自分を見つめると上手くなります。
持永先生よりメッセージ
僕が提案している練習よりさらに良い練習が世の中にはたくさんあると思います。教えてもらう時、すべて鵜呑みにしてはいけません。自分に何が必要で何がいらないのかを見極める事もすごく大切です。
その時に出会った先生、先輩、友人、練習の仕方、曲、マウスピース 、楽器。正直上手くなるには運の要素もあるかと思います。しかし本当に上手くなりたい!!!と願えばおのずと道が開けてくるはずです。諦めずにホルンという素晴らしい楽器で、良い音楽を奏でられるようお祈りしています。
持永 芳裕(もちなが よしひろ)プロフィール
桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了。
国際ホルン協会シンポジウム、イタリア生活文化交流協会ホルン講習会に参加。
ホルンを根岸伊智朗、猶井正幸の各氏に師事。
草津音楽アカデミーにてベルリフィル首席シュテファンドール氏に師事。
コースの概要
コース名 | ホルン |
---|---|
開講曜日 | 水曜日 |
講師 | 持永 芳裕(もちなが よしひろ) |
レッスン形態 | 個人30分レッスン |
月謝 | ¥10,450(税込)〜 |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
入会金 | 個人¥13,200(税込) |
その他 | 別途教材費(お問い合わせ下さい。) |
お申込み | ![]() |
こんな方がはじめています!
- 今まで趣味がなくて…何か趣味が欲しい。
- 忙しくてしばらくできなかったけれど、やっぱり音楽を再開したい!
- 家族や友人の結婚式で、大好きなあの曲をプレゼントしたい。
- 自己流でやってきたけれど、プロを目指して本格的なレッスンを受けたい!
など、色々な方がレッスンにいらっしゃっています。
皆様のご希望に沿うレッスンをご案内させていただきますので、
お気軽にスタッフにご相談ください。
どんなレッスンか気になる、という方へ体験レッスンもご用意しております。
レッスンに通うと、上達のスピードも違います!
- 楽譜や教則本だけではわからない、弾き方や表現のポイントがわかります!
- 上達がわかると、楽器演奏がより楽しくなります!
- 担当講師と夢や目標を共有することで、モチベーションもアップします!
より長く楽しく、音楽を続けていきたい方には島村楽器でのレッスンがおすすめです。
体験レッスンのお申し込みはこちらから
![]() |
関連記事はこちら
- 水曜に錦糸町で習うホルン教室 講師:持永芳裕
- 初心者でも自分にピッタリのホルンが見つかる!ホルンの選び方についてレクチャーします!
- フレンチホルンの種類をご存知ですか?管楽器担当が解説します!
- ホルンのマウスピースの選び方!ホルン歴20年のスタッフが解説します!
- 【おうち時間】金管楽器の強い味方!サイレントブラスってなに?
お問い合わせ
島村楽器 丸井錦糸町店へのアクセス方法
アクセス | JR総武線 錦糸町駅から徒歩3分 |
---|---|
駐車場 | 有 |
電話番号 | 03-5600-3888 |
ホルンに関するお問い合わせは下記フォームからもお問い合わせ頂けます。お問い合わせを確認後、担当の鈴木がご連絡を差し上げます。
ご希望のご連絡方法(お電話やメールなど)と、お問い合わせの内容を備考欄にてご記入くださいませ。
ようこそ丸井錦糸町クラシック店へ!
みなさまこんにちは!島村楽器丸井錦糸町店は駅チカで便利な総武線・半蔵門線錦糸町駅のすぐ側、丸井錦糸町店6Fにございます。
楽器・楽譜の品揃えは墨田区・江戸川区・江東区・葛飾区周辺でもNo.1!楽器のことならお任せください!
個性豊かで元気なスタッフが皆様をお迎えいたします。
当店での管楽器選びを自信を持っておすすめする理由
吹奏楽やオーケストラを経験した私たちがご案内します!
専門スタッフが常駐!当店にはフルート、サックス、クラリネット、トランペット、ホルン、トロンボーンと、管楽器経験者が多数おります。
お客様ご自身での吹き比べに加え、スタッフが代わりに吹き比べをし、音の違いをお聞きいただくことも可能です。
その他様々なご要望に合わせて最適な楽器をご提案させて頂きます。演奏に関するお悩みや、購入後の楽器メンテナンス方法など、お気軽にご相談ください。
当店は東京都墨田区にある楽器店です。総武線や半蔵門線沿線などお近くにお住いの方や、御茶ノ水駅からも電車で10分程度でお越し頂けますので、管楽器でお迷いの事があればお気軽に当店までご相談下さいませ。
充実したサポート体制
バナータップで詳細ページへGO!
![]() |
購入後も安心の管楽器リペアで貴方をサポート! 当店ではリペアルームも完備し、技術者が常駐しております。 |
![]() |
引越しても、貴方のそばに! 全国展開を行っている島村楽器だからこそ、いつでもどこでもサポートさせて頂きます。 店舗情報は上記バナーからご覧いただけます。 |
![]() |
当店の音楽教室で素敵なミュージックライフを! 初めての楽器でも手厚くサポート致します! |
![]() |
おうちで眠っている楽器、ありませんか? 楽器のお買い替えで下取りをご利用の場合、査定額が最大20%UP! |
![]() |
Twitterフォローで丸井錦糸町クラシック店の最新情報をイチ早くGET! 島村楽器丸井錦糸町クラシック店での最新情報、新商品はTwitterでいち早くお知らせしております! 是非フォローしてチェックしてください。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。