![(2024年1月16日更新) ===top=== *目次 +[#p:title=マウスピースを選ぶ時のポイント] +[#q:title=担当者おすすめ!スタンダードなマウスピース] +[#a:title=ホルンのシャンクとは?] ++[#b:title=アメリカンシャンク] ++[#c:title= […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2019/05/20191024-img-0457.jpg)
(2024年1月16日更新)
目次
- マウスピースを選ぶ時のポイント
- 担当者おすすめ!スタンダードなマウスピース
- ホルンのシャンクとは?
- カップの形状の違い
- リムカンターとは
- 担当が推す!特におすすめなマウスピース
- まとめ
- 関連記事はこちら
マウスピースを選ぶ時のポイント
マウスピースは様々な特徴を持ったものが数えきれないほど出回っていますが、例えば高音域に特化するために極端に浅いものを選んだり、低音域が苦手だからと深すぎるものを選んだりすることはあまりおすすめではありません。初めは標準的なマウスピースで練習し、高音域から低音域までオールラウンドに吹けるようになる方が奏法も安定します。慣れないうちはスタンダードなものをお選びいただく方が上達しやすくおすすめです!
担当者おすすめ!スタンダードなマウスピースはこちら
2MCアメリカンシャンク/HR
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Tilz | 2MCアメリカンシャンク/HR | ¥12,100 | ホルンプレーヤーであるマックウィリアム氏のモデルで、2はオールラウンドに使用できます。/カップ内径17.5/ボア4.2/深さミディアムシャロウ/アメリカンシャンク |
S8アメリカンシャンク/HR
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Tilz | S8アメリカンシャンク/HR | ¥7,920 | ティルツ社のスタンダードなマウスピースで、オールラウンドに使用できます。カップ内径17.5/ボア3.8/深さミディアムディープ/アメリカンシャンク |
HR32C4
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
YAMAHA | HR32C4 | ¥5,280 | 30C4のリム内径を大きくしたモデルで、大音量が得られる。比較的フラットで中庸な厚さのリムを持ち、特に発音が良い。リム内径17.48/スロート径3.98/深さ普通/Uカップ/アメリカンシャンク |
HR30C4
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
YAMAHA | HR30C4 | ¥5,280 | 中庸なリム内径でUカップのため、スピード感のある音が特長。適度な抵抗と力強く豊かな音を合わせ持つスタンダード。リム内径17.28/スロート径3.98/深さ普通/Uカップ/アメリカンシャンク |
HR30GP
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
YAMAHA | HR30GP | ¥13,200 | 31のリム内径を小さくしたモデルで、オールラウンドタイプ。浅いUカップは高音域、深いVカップは低音域に滑らかに対応。リム内径17.08/スロート径4.40/ダブルカップ/アメリカンシャンク |
EX-Model-A1 2DM(W2DM-A1)
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
JK | 2DM | ¥12,100 | クリアで明るい音色が特徴です。カップ内径17.5/ボア4.2/深さやや浅/Uカップ |
アレキサンダー8
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
ALEXANDER | マウスピースHR/アレキサンダー8 | ¥9,900 | アレキサンダー社の標準的なマウスピースで、輝きのあるふくよかな音色が特徴です。リム内径17.5/スロート径3.7/深さ28.0/ヨーロピアンシャンク |
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
ALEXANDER | マウスピースHR/アレキサンダー8F | ¥9,900 | 標準的なマウスピースで、やや浅めのカップ。ハイトーン奏者やトリプルホルン向きです。リム内径17.5/スロート径3.7/深さ24.0/ヨーロピアンシャンク |
ホルンのシャンク(マウスパイプに挿し込む細い部分)とは?
(画像引用元:ホルンの選び方:マウスピースはどう選ぶ? - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社)
ホルンのマウスピースのシャンク(マウスパイプに挿し込む細い部分)にはサイズが2種類あります。ヨーロッパ(ドイツ)圏は3/100(100分の3)でこれをヨーロピアンシャンク、北米は5/100でアメリカンシャンクといいます。3/100というのは100ミリ進んで3ミリ直径が細くなるという意味です。この先細りのシャンクとマウスパイプが合ってないと、息がもれたり、ガタガタしたりして演奏に集中できません。
もちろん楽器自体にマウスピースは付属していますが、体に近い物だけに自分の好みで選びたいという人は少なくありません。そんな時に3/100と5/100の違いが問題となっていました。そこでヤマハでは3/100にも5/100にも適合するマウスパイプを開発。世界中のマウスピースから自由に選ぶことができ、演奏の楽しみを広げています。
なんだか難しい!シャンクに迷いたくない!という方は、ヤマハのホルンでしたらダブルシャンクになっており、どちらにも対応していますので、マウスピースを気軽に選ぶことができておすすめです。高価格帯のモデルでは、どちらのシャンクにも替えられるマウスピースレシーバーを用意していることもあります。私の使っているD.Otto 201YBLもそうでしたので、ホルン本体を選ぶ際には付属品も確認してみると良いですね。
アメリカンシャンク
※上記画像はヤマハのマウスピースをはめています。
ヨーロピアンシャンクに比べると角度が急になっています。楽器側がアメリカンシャンクのホルンにヨーロピアンシャンクを入れると十分に奥まで入ることができず音程も低くなってしまいます。マウスピースが飛び出てガタガタしてしまいますのでご注意ください。
レシーバー(ホルン本体)側 | ホルトン、ヴェンツェルマインル、ハンスホイヤー、コーン、ブリッツなど |
---|---|
マウスピース | ヤマハ、ホルトン、コーン、バック、ティルツのアメリカンシャンク、など |
※ティルツの様に、ヨーロピアンシャンクを採用しているメーカーがアメリカンシャンクもラインナップしている場合があります。
※メーカーやモデルによっては多少の誤差がある可能性もございます
ヨーロピアンシャンク
※上記画像はJKのマウスピースをはめています。
アメリカンシャンクより角度が緩やかです。楽器側がヨーロピアンシャンクのホルンにアメリカンシャンクのマウスピースを入れると入りすぎてしまい音程も高くなってしまいます。マウスピースのはまり具合も安定せずガタガタしてしまいますのでご注意ください。
レシーバー(ホルン本体)側 | アレキサンダー、E.シュミットなど |
---|---|
マウスピース | アレキサンダー、JK、ティルツなど |
※メーカーやモデルによっては多少の誤差がある可能性もございます。
※JKはどちらも合うように設計されているという事ですが、組み合わせるモデルにより多少の誤差がある可能性がございます。
シャンクに迷った時の見分け方
マウスピースレシーバーがアメリカンシャンクの楽器にヨーロピアンシャンクをはめてみると・・・
アメリカンシャンクのレシーバーは角度が急なので、マウスピースがこんなに飛び出してしまい、音程も低くなってしまいます。
マウスピースレシーバーがヨーロピアンシャンクの楽器にアメリカンシャンクをはめてみると・・・
ヨーロピアンシャンクのレシーバーは角度が緩やかなので、マウスピースが入りすぎてしまい、音程も高くなってしまいます。
このように、マウスピースをはめた際に上記の画像の様に飛び出したり、入りすぎたりしている場合はシャンクが合っていないマウスピースを使っている可能性があります。
使っている楽器のシャンクに合ったマウスピースを選ぶために、是非この記事を参考にして下さいね。
どうしてもわからない場合はお気軽にスタッフにお声掛けくださいませ!
カップの形状の違い
マウスピースにはカップと呼ばれるところがあり、ホルンのマウスピースはUカップとVカップの二種類がございます。それぞれの違いについて解説します!
Uカップの特徴
カップの形に丸みがあり、明るく柔らかい音色になる傾向があります。その反面アタックが丸くなりがちです。適度な抵抗感があり、比較的高音が吹きやすいです。スラーのような滑らかな演奏がしやすく、アレキサンダーやティルツなど、ホルンの多くのマウスピースに多い形状です。
↓Uカップの例 ティルツ マックウィリアム2の内側の様子
内側が丸くなっているのが見えますでしょうか?これにより適度な抵抗感や柔らかい音色が生まれます。
Vカップの特徴
カップがVの字のようになっていて、息がまっすぐ入るのでアタックをしやすいです。暗く太い音色になる傾向があります。息が素直に入るため低音が比較的吹きやすいです。その反面、スラーなどの滑らかな演奏がしにくくなります。
↓Vカップの例 JK 3DKの内側の様子
当店にない商品のお試しも、お気軽にご相談くださいませ!
リムカンターとは
リムカンターとは、マウスピースに唇が当たる部分のことを指します。唇とマウスピースが直接当たる部分なので、マウスピース選びで大事な要素の一つです!ですが、難しく考えなくても、口にマウスピースを当ててみて、口当たりが良いものをお選びいただくと良いです。リムカンターは大きく分けて丸みのあるものと平らなものの2種類ございますので、自分が吹きやすいと感じるものをお選びいただくのがおすすめです。続いてそれぞれの特徴を解説します。
平らに近いリムの特徴
平らなリムのマウスピースは口が安定するので長い間演奏していても比較的疲れにくいです。音色もはっきりしますが、口が固定されるため柔軟性が少々落ちます。この記事でご紹介したマウスピースでは、JKの2DMがそれにあたります。
丸みのあるリムの特徴
丸みのあるリムのマウスピースは、口に当たる面積が少なく自由度が増すので、コントロールがしやすいです。その代わり唇に点で当たるため、プレスをかけすぎると痛くなりやすいです。この記事でご紹介したマウスピースでは、ティルツのS8などがそれにあたります。
担当が推す!特におすすめなマウスピースはこちら
以上のことを踏まえて、特におすすめのマウスピースをご紹介します!
2MCアメリカンシャンク/HR
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
Tilz | 2MCアメリカンシャンク/HR | ¥12,100 | ティルツS8よりもボアが少し広く、オールラウンドに様々な表現ができるマウスピースです。/アメリカンシャンク |
EX-Model-A1 2DM(W2DM-A1)
メーカー | 型名 | 販売価格(税込) | コメント |
---|---|---|---|
JK | 2DM | ¥12,100 | 遠くまで届く明るい音色が特徴で、オールラウンドに使用できるマウスピースです。/ヨーロピアンシャンク |
まとめ
いかがでしたか?今回は代表的なマウスピースもご紹介しましたが、気になるものはございましたでしょうか?
マウスピース選びはハードルが高いと思われがちですが、スタンダードなものから選んでいけばしっくりするマウスピースと巡り会えるかもしれませんので、是非この記事を参考にしていただければ幸いです。
どうしても悩んでしまう、自分の口とサイズがあっていない気がする、何を見ればいいのか分からない・・・などございましたら、お気軽にご相談くださいね!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 錦糸町マルイクラシック店 |
---|---|
担当 | 志村 |
ホルンに関するお問い合わせは下記フォームからもお問い合わせ頂けます。お問い合わせを確認後、担当がご連絡を差し上げます。
ご希望のご連絡方法(お電話やメールなど)と、お問い合わせの内容を備考欄にてご記入くださいませ。
ホルンマウスピース関連記事
関連記事
- 【おうち時間】金管楽器の強い味方!サイレントブラスってなに?
- 音が変わる?!lefreQue(リーフレック)総合案内所
- 【管楽器リペア】今月の管楽器リペア稼働状況
- 【管楽器リペア】当店専属のリペアスタッフがおります!修理の流れはこちら
ホルン関連記事はこちら
- 丸井錦糸町クラシック店 フレンチホルン ラインナップはこちら
- 水曜に錦糸町で習うホルン教室 講師:持永芳裕
- ホルンレッスンをスタッフ鈴木が受けてみた!気になる内容をご紹介します
- 初心者でも自分にピッタリのホルンが見つかる!ホルンの選び方についてレクチャーします!
- フレンチホルンの種類をご存知ですか?管楽器担当が解説します!
=
管楽器総合案内ページはこちら
無理なく上達できる!音楽教室 吹奏楽部応援コースも開講中!
![]() |
Twitterフォローで丸井錦糸町クラシック店の最新情報をイチ早くGET! 島村楽器丸井錦糸町クラシック店での最新情報、新商品はTwitterでいち早くお知らせしております! 是非フォローしてチェックしてください。 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。