![(2024年1月16日更新) 皆さんこんにちは!ホルンは様々なメーカーから多種多様なモデルが出ていて、何を選べばいいのか、自分にはどのモデルが合うのか、選ぶのがとても難しいとお思いでいらっしゃいませんか?]]実はポイントを押さえれば、とても簡単なのです!今回は初心者の方でもわかりやすいよう、[!!吹 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kinshicho/wp-content/uploads/sites/22/2019/05/20220105-inkedinked20210918-img_5278-scaled_li.jpg)
(2024年1月16日更新)
皆さんこんにちは!ホルンは様々なメーカーから多種多様なモデルが出ていて、何を選べばいいのか、自分にはどのモデルが合うのか、選ぶのがとても難しいとお思いでいらっしゃいませんか?
実はポイントを押さえれば、とても簡単なのです!今回は初心者の方でもわかりやすいよう、吹きやすさや音色・価格帯・材質の違いの3つの選び方からアプローチし、ホルンの種類やおすすめのモデルを例に挙げてご紹介致します!
当店は東京都墨田区にある楽器店です。総武線や半蔵門線沿線、お近くにお住いの方は是非当店までご相談下さいませ。
目次
吹きやすさや音色から選ぶ
なんと言っても自分で吹いて決めるのが一番です!大切なマイ楽器ですので、様々なメーカーを吹いてみて、自分の気に入る音色を探してみましょう。
また、実際にお試しいただく際、是非チェックして頂きたいポイントが3つございます!
①吹奏感の違い
ホルンには息の入りやすいモデルと、抵抗感のあるモデルがございます。
息の入りやすいモデル
たっぷりと吹きたい方におすすめ!吹奏感も軽いので、特に初めての方にはこちらのタイプが吹きやすく、コントロールがしやすいと感じて頂けます。ホルンは難しい楽器といわれている分、吹きやすさも重要な要素です。
息の入りやすいモデル例 YAMAHA YHR-871D
抵抗感のあるモデル
程よく抵抗があるおかげで少ない息の量で吹くことができ、小さい音を求められたときにも比較的出しやすいです。その分、息の圧力が必要なのでコントロールが必要になりますが、上達してよく響くポイントを掴めるようになってくると自分の要求に応えてくれますので、演奏の幅が広がります!
抵抗感のあるモデル例 Holton H479ER
この吹奏感の違いはメーカーやモデルによって様々なので、是非ご自身で体感してみましょう!
②強弱による音色の違い
ホルンはとても音量の幅が広い楽器です。そーっと小さい音を吹いたときの柔らかい音色と、思いっきり息を入れて大きい音を吹いたときにパリッと響き渡る音色のように、様々に変化します。その強弱の違いを試してみたり、小さい音から徐々に大きくしていくように吹く、又はその逆で徐々に小さくしてみたりと、試してみることをおすすめします。モデルによって音色に個性がありますので、是非ご体感ください!
③音階をスタッカートやスラーで試してみたり、練習している曲のフレーズを吹いてみる
楽器のコントロールのしやすさにもよりますが、スタッカートで細かく吹いてみたり、スラーで音階など滑らかに吹けるかどうか試してみることでその楽器の特徴が見えてきます。音色や音程がどのように変化していくのかを是非観察してみましょう。また、もし今練習している曲がある方は、そのフレーズの一部を吹いてみるのもおすすめです!
これらのポイントを是非お試しください!
価格から選ぶ
現実的ですが、価格帯から候補を決めるのも一つの方法です。同じ価格帯でも各メーカーによって音色は変わって参りますので、やはりご試奏頂くのが一番です!今回は価格帯別に一例をご紹介します。
お求めやすいモデル 約20万円~
J.マイケル FH-850
画像引用元:フレンチホルン・ポケットホルン | Jマイケル | マックコーポレーション
木村 淳氏(東京佼成ウインドオーケストラ ホルン奏者)のアドバイスの元、生まれたモデル。
この楽器は伝統的ヨーロッパの芳醇なサウンドと、見事な設計、優れた製作技術による高い機能性を持ち合わせています。
緩やかなレイアウトは快適な吹奏感を実現し、奏者に過度な負担やストレスがかからないので、初めてホルンを吹く人にもお勧めです。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥148,500 | お問い合わせください |
中学校や高校の部活動でも活躍! 約40万円~
ヤマハ YHR-567D(イエローブラス)、YHR-567GDB(ゴールドブラス)
オリジナルデザインコンセプトの優美なフォルム。どこまでも自然な息の流れが、伸びやかな吹奏感を実現しています。
艶やかで明るい響き、軽快なレスポンスも大きな魅力です。
モデル | 材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|---|
YHR-567D | イエローブラス | ¥400,950 | 在庫あり |
YHR-567GDB | ゴールドブラス | ¥460,350 | 入荷待ち |
※画像はYHR-567GDBです。
初めてのMY楽器が欲しい!そんな方にもオススメ 約60万円~
Holton H479ER
フルダブルホルンのオールニッケルシルバ—スタンダードモデルです。ハンドハンマリングで鍛き上られたニッケルシルバー製ラージベル。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
ニッケルシルバー | ¥544,500 | お問い合わせください |
CONN 7DS
ガイヤータイプの管体レイアウトはスムーズな吹奏感で非常に吹きやすく、明るくクリアなサウンドを生み出します。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 | |
---|---|---|---|
イエローブラス | ¥455,400 |
在庫あり |
ヴェンツェル・マインル 205CLT
オールドアメリカンスタイルのラージスロートベルにより生み出される力強い響き。心地よい吹奏感が特徴です。ハンドハンマード仕上げの管厚の薄いベルを採用しています。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥644,901 |
在庫あり |
社会人になっても活躍できる 約80万円~
ヤマハ YHR-871D
正統派ガイヤースタイルのカスタムホルン。明瞭な音色と深みのある響きを合わせ持つ本格モデルです。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥792,000 | お問い合わせください |
ヤマハ YHR-869D
画像引用元:YHR-869D - ホルン - 概要 - ヤマハ
力強く響き渡るff、繊細かつ柔らかなpp、色彩感溢れる艶やかな響きが今、世界に響き渡る。ヤマハ“カスタム”ホルン待望の新モデル登場。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥891,000 | お問い合わせください |
※当店ではお取り寄せになります。
私は一生ホルンを吹く!と覚悟を決めた猛者へ・・・100万円以上
アレキサンダー 103MBL
画像引用元:ダブルホルン103|製品紹介|Alexander(アレキサンダー ホルン)
1909年の誕生以来、世界中のホルン奏者から愛され続けている伝統の響き。 オーケストラ全体に程よく溶け込みながらも、その音色は遠くまで心地良く響き渡ります。 世界に名を馳せるアレキサンダーホルンの代名詞的存在です。
材質 | 売価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥1,473,450 | お問い合わせください |
D.otto 201YBL
画像引用元:オットー フルダブルホルン 201 YBL「ドルチェ楽器 ウェブショップ」
※画像は201GBL(ゴールドブラス)です。
美しい発音と、とりわけ響きの作りやすさと安定感のある吹奏感はこの新開発されたモデル201の特徴と言えるでしょう。ディテールに至るまで見直されて作り込まれることにより、大幅な軽量化を実現し、それはまた響きと持ちやすさの改善にも寄与しました。同様にわずかにコンパクトな巻きのボディーはこのホルンの操作性も向上させました。プロフェッショナルとプロを目指そうとする演奏家の為のホルンです。
材質 | 定価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥1,463,000 | お問い合わせください |
ちなみに鈴木が普段使用しているホルンはこの201YBLです!
E.シュミット YBL Kompakt
画像引用元:シュミットホルン、フルダブル、YBL Kompaktモデル「ドルチェ楽器 ウェブショップ
ベル胴のテーパーが従来のモデルより絞られており、ベルブキャップにはゴールドラッカーが施されている。今まで通りの快適な吹奏感はそのままに、音がよくまとまり、粒立ちがより明確に出せる。シュミット・ホルンのもっとも大きな特徴である楽器重量の軽さと、高精度の作りの良さはまったく変わらない。
材質 | 定価(税込) | 在庫状況 |
---|---|---|
イエローブラス | ¥1,870,000 | お問い合わせください |
※当店販売価格はお問い合わせください。
※当店に展示の無いモデルのご試奏も、お気軽にご相談くださいませ!
材質から選ぶ
金管楽器は大きく分けて2つの材質がございます。
・イエローブラス…明るくハリのある音色
・ゴールドブラス…豊かで奥深い音色
ホルンにはこれらに加えて、ニッケルシルバーという材質がございます!
画像引用元:ホルンの選び方:材質によって音が変わる - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
ブラス(真鍮)製より硬い金属なので吹き応えもあり、パワーに自信のある方に特におすすめです。
大音量を出した際の太く痺れるような音色は、ニッケルシルバーの楽器にしかない大きな魅力です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?ご自身が何を重視して選ぶかによって、音色、価格、材質など、様々な角度で選んでみてくださいね。是非ご紹介した選ぶポイントを押さえて、自分にぴったりなホルンと巡り会ってください!
「この記事を読んだけど、たくさん書いてあって何がいいのか分かりません!」という方は、是非錦糸町マルイクラシック店にお越しいただき、スタッフにお声掛けください。
お客様の状況に合わせて、最適な楽器をご案内させていただきます。お気軽にご相談下さいませ。
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 錦糸町マルイクラシック店 |
---|---|
担当 | 志村 |
ホルンに関するお問い合わせは下記フォームからもお問い合わせ頂けます。お問い合わせを確認後、担当がご連絡を差し上げます。
ご希望のご連絡方法(お電話やメールなど)と、お問い合わせの内容を備考欄にてご記入くださいませ。
管楽器関連記事
- 【おうち時間】金管楽器の強い味方!サイレントブラスってなに?
- 音が変わる?!lefreQue(リーフレック)総合案内所
- 【管楽器リペア】今月の管楽器リペア稼働状況
- 【管楽器リペア】当店専属のリペアスタッフがおります!修理の流れはこちら
ホルン関連記事はこちら
- 水曜に錦糸町で習うホルン教室 講師:持永芳裕
- ホルンレッスンをスタッフ鈴木が受けてみた!気になる内容をご紹介します
- フレンチホルンの種類をご存知ですか?管楽器担当が解説します!
- スタッフ解説 ホルンのマウスピースの選び方!
管楽器総合案内ページはこちら
![]() |
Twitterフォローで丸井錦糸町クラシック店の最新情報をイチ早くGET! 島村楽器丸井錦糸町クラシック店での最新情報、新商品はTwitterでいち早くお知らせしております! 是非フォローしてチェックしてください。 |
この度島村楽器オンラインストアの中で管楽器専門ストアがオープンいたしました!
管楽器本体はもちろん、マウスピースなどのアクセサリーやケースなども掲載してます。
気になる楽器・商品がございましたら、是非丸井錦糸町クラシック店へお問い合わせくださいませ!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。