![皆さんこんにちは!ドラム担当の柳田です! 当店レンタル&レッスン用スタジオのスネアヘッド(スネアドラムの上の部分)が痛んでいたので、初・張替に挑戦してみました!と、いうことで当店ドラム科講師舩尾真伊年先生にご指導いただきました! CONTENTSドラム科・キッズドラム科講師 舩尾真伊年先生はじめにい […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/gifu/wp-content/uploads/sites/81/2022/09/20220929-img-8592-1.jpg)
皆さんこんにちは!
ドラム担当の柳田です!

当店レンタル&レッスン用スタジオのスネアヘッド(スネアドラムの上の部分)が痛んでいたので、初・張替に挑戦してみました!
と、いうことで当店ドラム科講師舩尾真伊年先生にご指導いただきました!
ドラム科・キッズドラム科講師 舩尾真伊年先生

舩尾 真伊年(ふなお まいね)
担当曜日:月・火・木
10歳よりドラムを習い始め、大学卒業までにロック、ソウル、ファンク、ジャズなどのバンドを多数経験。
現在は名古屋を拠点にジャズを中心とした演奏活動をしている。
これまでにジャズフェスティバルで優勝経験有り。
♪レッスンルームについてはコチラをご覧ください♪
♪音楽教室総合案内についてはコチラをご覧ください♪
はじめに

綺麗にするぞ~~!!
使用するスネアヘッドは114BA-00。
超定番で入手しやすいので舩尾先生もご愛用されています。
古いスネアヘッドはいかにも良くない見た目をしています。

スネアヘッドが痛んでくるとワイヤーブラシで演奏したときの音色が悪くなるそうです。
さすがジャズドラマー!
いざ!張替え!
チューニングキーを使って、対角線に徐々に緩めていきます。
一か所だけ極端に緩めると曲がったりしてしまいます。
2つの✖を交代交代で締めていくように、と教えて頂きました。
分かり難いですが、こんな感じ↓

さっそくやってみます!!

楽しいです~~~!!!
お掃除、メンテもついでに!
全て緩め終わり、フープ(銀色のわっか)をとるとこんな感じ。

ついでに木くず・ほこり取り、ネジの増し締めをします。
(柳田は木くずをもろに浴びてしまったので皆様お気をつけて。。。)

ドラムの先生って、演奏だけじゃなくてこんなことも出来るんだぁ、、、やっぱすごい、、、
新しいヘッドを装着!
メンテが終わったら新しいドラムヘッド、フープをつけます。
舩尾先生はストレイナー(スナッピーを緩急する部品)が自分から見て左、ロゴが上にくるようにしています。

(メモを取りながら奮闘する柳田)

外すときと同じ要領で締めていきます。
(舩尾先生のマイチューニングキーは毎度同じ力を均等加えられるものだそうです。)

締め終わったらチューニング!
舩尾先生は打面がG#(ソ#)くらい、
裏面(スネアサイド)は打面の半音弱上がお好みだそうです。

ちょちょいと仕上げをして完成!!

ワイヤーブラシの音も粒だって最高!
なにより綺麗になりました♪
初心者のみなさん、意外とできますよ!

舩尾先生!手厚いご指導ありがとうございました!
初心者ドラマーの皆様、参考になりましたか??
ドラム、ドラムアクセサリー、ドラムレッスン
どんなことでもお気軽にご相談くださいませ♪
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器モレラ岐阜店 |
---|---|
電話番号 | 058-320-0375 |
担当 | 柳田(ドラム担当・音楽教室アドバイザー) |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。