![こんにちは!浦和パルコ店 DTM担当 杉山です! Protools初心者の方からよくあるご相談が「音が出ないんです…!」というもの。実はちょっとした設定や確認で解決できるケースがほとんどです。ここでは代表的な原因と対処法をまとめました💡 1.プレイバックエンジンを確認する ・メニュー「設定」→「プレ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urawa/wp-content/uploads/sites/115/2025/09/20250921-pt_mixwindow.jpg)
こんにちは!浦和パルコ店 DTM担当 杉山です!
Protools初心者の方からよくあるご相談が
「音が出ないんです…!」というもの。
実はちょっとした設定や確認で解決できるケースがほとんどです。
ここでは代表的な原因と対処法をまとめました💡
1.プレイバックエンジンを確認する
・メニュー「設定」→「プレイバックエンジン」
・「再生エンジン」がご使用のオーディオインターフェースになっているか確認
例:UR22C なら「Yamaha Steinberg USB ASIO」な
👉 選ばれていない場合、PCの内蔵スピーカーからも音が出ません
2.I/O設定を確認する
・メニュー「設定」→「ハードウェア」「I/O」を開く
・「入力」「出力」タブで、ご使用のインターフェースのポートが割り当てられているかチェック
・「デフォルトに戻す」で正しいルーティングに戻る場合もあります
3.トラックの出力先を確認する
・各トラックの「出力」欄が「Output 1-2」など、メイン出力に設定されているか確認
・別のバスに割り当てられていると音が聞こえません⚠️
4.ミュート & ソロの状態
・トラックがミュートになっていないか
・他のトラックがソロになっていて、再生したいトラックが聞こえなくなっていないか
5.インストゥルメントトラックで音が鳴らないとき
・AAXインストゥルメントが正しく挿入されているか
・プリセット音色がロードされているか
👉 メーターが動いているのに音が出ない場合、音色未ロードの可能性があります
6.オーディオトラックが鳴らないとき
・波形は見えているのに無音 → ミュートや出力設定を再確認
・フェーダーが極端に下がっていないか
・波形自体に信号が録音されているか
7.そのほか考えられる原因
・インターフェース本体の出力がミュートになっている
・ヘッドホンやスピーカーの接続ミス
・他のソフトがASIO/CoreAudioを占有している
---
困ったときは浦和店へ!
慣れていないと「どこを直せばいいの?」と不安になりますよね💦
島村楽器 浦和パルコ店では、Pro ToolsをはじめとするDAWソフトの基本的なサポートも行っています。
・オーディオインターフェースの初期設定
・Pro Toolsの基本操作レクチャー
・音が出ない/録音できないなどのトラブル相談
📍 店頭ではお客様のノートPCをお持ちいただければ、一緒に確認することも可能です。
💡 担当者は実際にPro Toolsを使用しているため、実用的なご案内ができます。
まとめ
Pro Toolsで音が出ないときは
・プレイバックエンジン
・I/O設定
・出力ルーティング & ミュート/ソロ
の3点を見直すのがポイントです。
もしご自宅で解決できなければ、ぜひ浦和パルコ店 DTM担当すぎやま までお気軽にご相談ください。
👉 Pro Tools活用イベントやセミナーも定期開催中!最新情報は当ブログやTwitterでチェックしてくださいね🎶
この記事を書いたのは...
関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。