![Pro Toolsって難しい…?でも大丈夫、相談してください! Pro Toolsって、本当に情報が少ないですよね。しかも「マニュアル運転」的なソフトなので、ちょっと設定が違うだけで音すら出ない…。 これはPro Toolsの大きな特徴であり、メリットでもありデメリットでもあると思います。細かく自分 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urawa/wp-content/uploads/sites/115/2025/09/20250921-pt_editwindow.jpg)
Pro Toolsって難しい…?でも大丈夫、相談してください!
Pro Toolsって、本当に情報が少ないですよね。
しかも「マニュアル運転」的なソフトなので、ちょっと設定が違うだけで音すら出ない…。
これはPro Toolsの大きな特徴であり、メリットでもありデメリットでもあると思います。
細かく自分の思い通りにコントロールできる反面、最初に触った時には「えっ、再生すらできないの!?」と絶望した記憶もあります(笑)。
でも、そこを乗り越えるととても強力な武器になります。
世界中のスタジオで使われている理由も、実際に触っていくと納得できるんです。
⸻
よくある「つまずきポイント」
Pro Toolsを使い始めた方からよく聞くのが、こんなお悩みです。
• 音が出ない(再生できない)
• インターフェースの設定が分からない
• トラックの作り方が難しい
• 他ソフトと比べて直感的じゃなくて不安
こういう部分で心が折れてしまって、「自分には向いてないのかも…」と思ってしまう方も多いのではないでしょうか。
⸻
Pro Toolsを相談できる場所、あります!
島村楽器 浦和パルコ店のスタッフ杉山は、実はPro Tools愛好家。
「最初に絶望した」経験も含めて(笑)、Pro Toolsを日常的に使っているので、ちょっとした設定の疑問や使い方の不安も一緒に解決できます。
Pro Toolsの相談って、ネットを探してもなかなか解決できなかったり、英語マニュアルしか出てこなかったり…。
でも、店舗で直接「これが分からない!」と聞ける環境があると安心ですよね。
⸻
まとめ
Pro Toolsは、確かに最初はとっつきにくいソフトです。
ですが、少しずつ慣れていけば強力な味方になってくれます。
もし操作に迷ったり、導入に不安を感じたら、ぜひ浦和パルコ店の杉山にご相談ください。
「使えた!」という体験を一緒に積み重ねて、Pro Toolsの魅力をもっと楽しんでいきましょう!
⸻
この記事を書いたのは...
関連記事
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。