![CONTENTS専門スタッフがサポートいたします。手工品クラシックギターとは?展示ギターはすべてご試奏いただけます。展示品番の詳細はこちらクラシックギターフェスタをはじめ、イベント・フェアも開催!専門スタッフがサポートいたします。 手工品クラシックギターとは? 手工品クラシックギターは製作の方法によ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urawa/wp-content/uploads/sites/115/2024/08/20240811-520977820806545815.jpg)
専門スタッフがサポートいたします。

ギター上級アドバイザー奥貫(おくぬき)
ギターアドバイザーとしてアコースティックギター全般を担当しています。
アコースティックギターの弾き語りからギターの世界に没頭し、今では自宅に防音室を導入して演奏を楽しんでいます。
クラシックギターの木材選定やカスタムオーダーの経験から、お客様の演奏スタイルや好みの音色に合わせたご提案をいたします!
これから始める方や久しぶりにやってみたい方のご相談もお任せください!楽器のご説明からご予算に合わせたご提案、試奏時の音出しもサポートいたします。
手工品クラシックギターとは?
手工品クラシックギターは製作の方法によって「分業手工品」と「完全手工品」に大別されます。
分業手工品
数人~数十人の職人たちが手作業で製作するギター。安価な大量生産品に比べ、より細かな点まで精度の高い製作が可能となります。価格帯は10万円~となっており、生産国は日本やスペインが主流。
小平ギター、ASTURIAS(アストリアス)、ARANJUEZ(アランフェス)など
完全手工品
職人一人で全ての工程を行い製作するギター。それゆえにブランド名はなく、その製作家の名前がブランド名となります。クラシックギターはこの完全手工品として製作されたものが一般的と言われています。
製法や木材など、職人のこだわりが最大限反映されるため全てにおいてハイクオリティーですが、生産本数が少なく価格も40万円程度~となります。
桜井正毅、君島聡、黒澤哲郎、西野春平、Teodoro Pelez(テオドロ・ペレス)など
完全手工品の中でも、日本人製作家の手工品クラシックギターはその緻密な作りと美しい音色で、日本国内のみならず海外の愛好者からも高く評価されており、
日本の気候にも耐えうる剛性や演奏性の高さも相まって、現代クラシックギターの中でも高い評価を受けています。
当店では、担当者が厳選した選りすぐりの手工品ギターを常時展示しています。
店内の様子
展示ギターはすべてご試奏いただけます。
当店では、展示されているクラシックギターを実際に店頭でご試奏いただけます。
さらに経験豊富なスタッフが、お客様一人ひとりのニーズに合わせたギター選びのサポートをいたします。
お客様の演奏スタイルやお好みの音色に合わせ、木材や弦長、
製作家による音色の違いなども一本ずつご確認いただきながら、ご自身に最も合ったギターをお探しいただけます。
ご試奏に不安のあるお客様は、専門スタッフによる試奏サポートもございますのでご安心ください。
これから始める初心者の方からご経験者まで、どなたでもお気軽にお試しいただけます。
展示品番の詳細はこちら

クラシックギターフェスタをはじめ、イベント・フェアも開催!
当店では、定期的にクラシックギター演奏会や点検会などのイベントも開催しております。
ギターを目の前で点検していただきながら、製作家に直接ギターのお悩みを相談できる点検会や、
クラシックギタリストをお迎えした手工品ギターの弾き比べ演奏会など、
ギター好きの皆様に楽しんでいただけるイベントとなっております。
さらに、当店は島村楽器で毎年開催される「クラシックギターフェスタ」の浦和会場でもあります。
国内外の手工品に加え、製作家や演奏家の方々によるイベントなど、まさにクラシックギターづくしの祭典です。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
イベントのご案内は当HP、または島村楽器浦和パルコ店のXをご確認ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。