「ジャズ、弾けたら渋くてかっこいいかも・・・!」
ベースでジャズにチャレンジ!
さて、ジャズとはどんな音楽なのでしょうか。
ジャズは、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ南部ニューオーリンズで誕生した音楽の形式のことです。クラシック音楽の技術、理論と、アフリカ系アメリカ人の独特のリズム感覚、民族音楽性が融合して生まれた音楽で、型にとらわれず自由に演奏するアドリブ(即興演奏)や、リズムに緩急をつけた「スウィング」など、さまざまな特徴を持っています。
ベースはその中で、バンドサウンドを支える要。コードの基本となるルート音を演奏し、バンド全体のコードを進行させていく、いわば車のエンジンのような存在です。
実際、どんなことをやっているの?
ジャズのベースで最も特徴的なのが、ウォーキングベースとよばれるフレーズです。
ロックやポップスでよく使われる8ビートや16ビートといったリズムでは、ベースが「ベンベンベンベン♪」と同じ音を弾くフレーズが一般的です。
しかし、ジャズでは、2ビートや4ビートのリズムの中で、ベースはその名の通り、まるで歩くようにいろいろな音を使い、メロディアスにフレーズが展開していきます。
実際のメロディを見てみよう!
例えば、C7コードであれば、構成音はC-E-G-B♭。この4つの音を使い、2小節間で【C-E-G-A-B♭-A-G-E】というフレーズを作ることができます。(AはG-B♭を自然につなぐために使用!)
このようにコードの構成音を使用し、リズムの変化をつけ、フレーズを続けていくことで、バンド全体のサウンドを進行させていくことができます。
「コードってなんだか難しそう・・・」
確かに、コード理論は専門用語も多く、難しい印象があることは否めません・・・。
ですが、ベースを演奏するうえで、コードやスケールがある程度わかっていると、作り出すフレーズも多彩になり、演奏するのも楽しくなります。
この本は、初心者の人でもわかるように、「コードって何?」というところからスタートしている音楽理論の教則本です。付属CDで音を確認しながら読み進めていくことができるので、飽きずに最後まで習得できること間違いなし!ベースを始めたら、ぜひ1度読んでいただきたいオススメ本です!
出版社 | タイトル | 価格 |
---|---|---|
リットーミュージック | 最後まで読み通せる音楽理論の本 著:宮脇俊郎 |
¥1,980(税込) |
初めてだとやっぱり難しいかも・・・
まずは体験レッスンはいかがですか?島村楽器 沖縄・浦添パルコシティ店では、エレキベース教室を開講中です。プロの現場で活躍している第一線のベーシストが、初心者の方にもわかりやすく丁寧にレッスンいたします。もちろん、テクニックを極めたい、バンドのサウンドをもっとよくしたい!という経験者の方も大歓迎!
まずは体験レッスンから、ぜひお気軽にお申し込みください!
ベース教室ご案内
コース名 | エレキベース |
---|---|
講師 | 藏方 正仁 (くらかた まさひと) |
開講曜日 | 水 |
体験レッスン日程 | 最新の体験レッスンスケジュールはこちら♪ |
レッスン形態 | 個人/30分 グループ/ 60分 |
月謝 | 個人¥12,100(税込)~ グループ¥8,800(税込)~ |
運営管理費 | ¥1,650(税込) |
体験レッスン | エレキベース 申し込む |
入会金 | 個人 グループ → 半額! 11月30日(土)まで |
LINK
お問い合わせ
音楽教室へのお問合せや体験レッスンのお申込など、お気軽にご相談下さい。
店舗名 | 島村楽器 沖縄・浦添 パルコ シティ店 |
---|---|
お問合せ | 098-871-1020 |
体験レッスン | 申し込む |
担当 | 小倉 |