![皆様こんにちは!! 島村楽器梅田ロフト店AG担当の大倉です!! 2021年もいよいよ終わりに近づいてきました。 [!!年末年始シーズン。来年に向けて新しい事にチャレンジしたい方にもアコースティックギターはオススメです!!!!] そこで今回はアコースティックギター入門をテーマにお話しさせていただければ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/wp-content/uploads/sites/155/2021/12/20211222-img_4484.jpg)
皆様こんにちは!!
島村楽器梅田ロフト店AG担当の大倉です!!
2021年もいよいよ終わりに近づいてきました。
年末年始シーズン。来年に向けて新しい事にチャレンジしたい方にもアコースティックギターはオススメです!!
そこで今回はアコースティックギター入門をテーマにお話しさせていただければと思います!!
■アコースティックギターの選び方
■長く使えるギターとは?
■オススメギター一覧
アコースティックギターの選び方
国内外の様々なブランドから様々な種類のギターが販売されており、これからギターを始める方はどれ選んでいいか分からないですよね。
”ネットで調べて薦められたものを買う”
”有名ブランドのギターを買う”
”一目惚れをしたものを買う”
せっかく高いお金を出して買うのだからやっぱり長く使える良いものを買いたいですよね。
価格帯でざっくり区切ると....
■できるだけ安価で長く使えるものを買いたい!
¥50,000~¥100,000 |
(メーカー例:James・YAMAHA・LAG・Headway etc...) |
■今後買い替えなくていい良いものを買いたい!
¥100,000~ |
(メーカー例:K.Yairi・Taylor・Gibson・Martin・HISTORY etc...) |
私自身お客様とお話しする中で、
「ちゃんと始めたいけど5万円以上もするの?」「初心者だから最初は安いので...」という声が多い印象でした。
”価格帯で一体何が違うのか。””長く使えるギターとは何なのか。”
以上を掘り下げてお話してみます!!
長く使えるギターとは?
所謂、長く使えるギターとは”弾きやすい””壊れにくい””音が良い”が揃ってるギターだと言えます。
プロのアーティストやライブハウスで活動されている方が現場で使っているギターを調べると、
代表的なブランドでGibson、Martin、Taylor等々...
10万円以上もするようなギターを使っている方が多く、これらは上記の三拍子が揃った”長く使えるギター”に当てはまると言えます。
10万円以上もするこれらのギターを入門用の2万円程度で買えるギターにまで金額を落とすには木材・パーツ・人件費等々、コストを削らないといけなくなり、必然的に木材のグレードが低いもの、ペグ等の金属パーツや電装系パーツがチープなものになり、楽器としての不安要素が増えてきます。
■弾きやすさとは?
・チューニングがしっかりと安定するもの
・弦高が低く弦が押さえやすいもの
ペグ等のパーツが安いものだとチューニングを揃えるのにも一苦労。演奏中にチューニングが狂ってしまうことも多々あります。
また低価格帯のギターはネック材にしっかり乾いて安定した木材を使えない為、ネックも反りやすく弦高も高いものが多い印象です。
演奏するだけでストレスを感じるようなギターば挫折にも繋がりかねません。
”Fコードが弾けなくて挫折”
よく耳にするような文章ですが、低価格帯の弾きにくいギターで練習している方に多い印象です。。。。
■壊れにくいとは?
・丈夫で良質な木材を使用したもの
・ネックが反った時に調整が効くもの
上記の弾きやすさでも触れましたが、やはりネック材の質で壊れにくさ壊れやすさが決まってしまいます。
アコースティックギターは木材でできている為、日本の気候の影響をダイレクトに受けます。
特にネックに関してはどれだけ高級なギターでも気候の変動、乾燥や湿気でネックが反ってしまうこともあります。。。。
つまり安価な木材を使用している入門用ギターはその影響を更に受けやすいということに繋がりますよね。
基本的にアコースティックギターのネック内部には”トラスロッド”というものが仕込まれており、これを調整することでネックの反りを直したり、ネックを弾きやすいように調整したりすることが可能となっております。
しかし低価格帯のギターだとネックが反りやすい上、トラスロッドを回してもしっかり効かないこともあり、
ネックの捻じれや反りにより、買い替えを余儀なくされる方も多いのではないでしょうか。。。。。
■音が良いとは?
・良い木材を使用したもの
・サウンドのバランスが良いもの
アコースティックギターでは単板、合板という言葉が良く出てくるとは思いますが、高級なギターは大抵単板で作られていることがほとんどです。
単板:一枚の木材、または一枚の木材を繋ぎ合わせた木材のこと
合板:複数の木材を重ねて圧着した木材のこと
複数の木材を貼り合わせられた合板は音の伝達や振動が上手く伝わらず鳴りにくいものとなり、ギターの木材には鳴りの良い単板が良しとされております。
しかしながら単板は高価なもので、性質上合板の方が丈夫な木材である為、入門用の安価なものには合板が使われることがほとんどです。
サウンドバランスに関しては最初は高音域・中音域・低音域がバランス良く聞こえるものがオススメです。
入門用ギターには低音域が全然出ていないものも多く見られ、ここに関してもどの種類の木材が使われているかが凄く重要になりますね。
またアコースティックギターの代表的な木材の組み合わせとして、
”トップ材にスプルース・サイドバック材にローズウッド”という組み合わせや、
”トップ材にスプルース・サイドバックにマホガニー”という組み合わせが一般的です。
スプルース×ローズウッドは煌びやかな高音域にしっかりと響く低音域が特徴のサウンドで代表的な機種にMartinのD-28等が挙げられます。
スプルース×マホガニーは中音域に特徴のある暖かく優しいサウンドで代表的な機種にGibsonのJ-45等が挙げられます。
どの木材を選んだらいいか分からないという方はこの二つの組み合わせであれば安心してお使いいただけると思います。
音の違いをしっかり聞き分けたいという方は是非お店の店員さんに弾いてもらいましょう!!
それで初心者にはどのギターがオススメなの?
長くなってしまいましたが、これらの事を全て踏まえた上で当店アコギ担当の大倉がオススメできるギターを価格順に5本ご紹介いたします!!
James J-450A/OVA & J-450D/OVA
![]() |
![]() |
J-450A/OVA ¥56,100(税込) | J-450D/OVA ¥56,100(税込) |
販売ページはこちら | 販売ページはこちら |
トップ材にシトカ・スプルースの単板を使用し、サイドバック材にローズウッドと似た性質を持つオバンコール材を使用することで”スプルース×ローズウッド”のような煌びやかでしっかりと響く低音域を再現したモデル。
小ぶりで女性にも抱えやすいAタイプと迫力のあるドレッドノートを採用したDタイプの二種類をラインナップし、両者ともオリジナルのピックアップを搭載したエレアコとしてもお使いいただけるモデルです。
こちらの一番のオススメポイントはなんといってもネックの安定性です。
低価格帯のネックの反りやすさ、調整しにくさを改善する為にネック内部に通常のトラスロッドの他、”カーボン製サポートロッド”を両サイドに二本を内蔵されております。
低価格帯に起こりがちなネックの反りやすさというデメリットを改善し、初心者用の比較的安価なギターでありながら不安要素をしっかり取り除いたギターとなっております!!
YAMAHA FSX825C
![]() |
![]() |
FSX825C BS ¥74,800(税込) | FSX825C AB ¥74,800(税込) |
販売ページはこちら | 販売ページはこちら |
YAMAHA×島村楽器のコラボレーション第三弾モデル。
トップ材にスプルースの単板を使用し、サイドバック材にマホガニー材を使用した暖かみのあるバランスの取れたモデル。
新設計のボディ内部構造によりコンパクトなサイズから想像を超える豊かなサウンドを出力可能で誰もが抱えやすいと思えるサイズ感とサウンドの良さを両立したモデルです。
扱いやすいSYSTEM66プリアンプを搭載したエレアコで家でつま弾くにはもちろん、大音量でのライブでも大活躍です!!
ヤマハという誰もが聞きなれたブランド名への安心感は勿論、ヤマハの入門用ギターの中でも拘り抜かれた使いやすさがあります!!
YAMAHA FGX865
![]() |
![]() |
FGX865 ¥77,000(税込) | FGX865 TBL ¥77,000(税込) |
販売ページはこちら | 販売ページはこちら |
FSXと同じくYAMAHA×島村楽器のコラボレーション第三弾モデル。
「FG」をベースとしたドレッドノートボディが特徴でなんと言っても木材は全て単板を採用した贅沢な仕様です。
スプルース単板とマホガニー単板からなる暖かくも迫力のあるサウンドは弾き込むごとにそのサウンドに深みを増していきます。
FSXと同じく扱いやすいSYSTEM66プリアンプを搭載しライブやレコーディングにも活躍する1本。
ヤマハという安心感とオール単板というハイスペックなギターは初心者のみならず中級者や上級者にもオススメの一本!!!
Epiphone Masterbilt Hummingbird
![]() |
![]() |
Masterbilt Hummingbird Aged Cherry Sunburst Gloss ¥88,990(税込) | Masterbilt Hummingbird Aged Antique Natural Gloss ¥88,990(税込) |
販売ページはこちら | 販売ページはこちら |
こちらは誰もが知る有名ブランドGibsonの傘下ブランドであるEpiphone製ハミングバード。
そのEpiphoneの中でも上位モデルである「Hummingbird」Masterbiltです。
ハミングバードの美しいルックスはそのままに全ての木材に単板を使用した入門用ギターの中でもトップクラスのスペックとなっております!!
スプルース単板とマホガニー単板からなる本格的なサウンドは家弾きのみならずライブや録音でも全く問題ナシ!!
パーツに関してはナットとサドルには牛骨を使用、塗装も高級感のあるエイジド・グロスフィニッシュを採用、ピックアップにはFishman Sonitoneピックアップを搭載で生音もラインサウンドも通常クラスのハミングバードとは比べ物にならないハイクラスな一本。
誰もが知る有名ブランドの貫禄あるルックス、そしてオール単板で作られたハイスペックなハミングバードは初心者から上級者までオススメです!!
K.Yairi SRF-MA1 VS
![]() |
RSRF-MA1 VS ¥151,800 (税込) |
販売ページはこちら |
島村楽器×K.Yairiオリジナルモデル!
K.Yairiは1965年から岐阜県可児市の工房で手作りで作られる圧倒的品質の高さと演奏性の高さ、そして音の良さを兼ね備えるメイドインジャパンのギターブランドです。
SL-MA1でもおなじみのステイン+サンバースト+グロス仕上を採用したRFモデルでボディトップにはスプルース単板を使用し、サイドバックにはメイプル材という組み合わせにより、明瞭感のある立ち上がりの早いサウンドを実現しており、塗装にはグロス塗装で仕上げる事によって高級感を演出した特別な一本です。
K.Yairiのギターはネックが細く、初心者の方でもネックが握りやすくコードワークが簡単に行えるのもオススメなポイントです。
そしてK.Yairiのギターは全てに永久保証が付き、圧倒的品質の高さとその品質への自信、アフターサポートの徹底さを感じます。
初心者の方は勿論、上級者やプロアーティストまでが満足できる一生モノの手工品ギターが15万円程度で買えるという何とも魅力的なギターです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ギターには様々なブランドが存在しその価格や作りも様々です。
今回ご紹介した5本は当店アコギ担当の大倉がこれなら本当に安心してオススメできるものだけをピックアップいたしましたが、
それら以外にもオススメできるギターがまだまだ山ほどあります!!!
そして梅田ロフト店にはご紹介しきれないほど、良いギターがたくさんあるので是非一度足を運んでみてくださいね!!!
以上、スタッフ大倉がお送りしました!!
当店アコースティックギターメインページはこちら!!
アコースティックギターをお探しなら島村楽器梅田ロフト店へ!
こちらのメインページでは商品やイベントの情報を随時更新しております!
担当の大倉を始めスタッフ一同、皆様の音楽ライフを徹底的にサポートしますよ♪
アコースティックギター担当 大倉(オオクラ)
アコースティックギター・中古ギター担当の大倉と申します!
島村楽器に入社するまではロックバンドでレーベルに所属し年間100本以上のライブ活動をしてきました!!
バンドサウンドのことやインディーズバンドのこと等、色々お役に立てればと思っています!!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 梅田ロフト店 |
---|---|
電話番号 | 06-6292-7905 |
当社HPからの問い合わせ先 | こちら |
担当 | 大倉(オオクラ) |
PayPayにも対応しました!お支払い方法を知って上手に買い物をしよう!
梅田ロフト店を100倍楽しむ為の記事!
- 「FreeWiFi」導入しました!
- 店内にたくさんある「QRコード」をご紹介!
- 素敵な楽器に出会ったら写真を撮ろう!
- 引っ越しシーズンやオークションで大活躍!ギター・ベース用段ボールあります!
- 手ぶらで帰れる!直送サービスのご案内
- 初心者必見!間違えない中古楽器選びのコツ
- ギター・ベースのオーダーメイドしてみませんか?
アコースティックギターに興味がある方へオススメの記事
- アコースティックギターメインページ
- 知れば知るほど魅力がたくさん?!HISTORYアコースティックを徹底解説!
- Martinって何で高いの?Martinギター徹底解説!
- K.Yairiをお探しなら「K.Yairi 特選本舗」の島村楽器梅田ロフト店へ♪
- シンガーソングライターの良き相棒、Gibsonアコギを徹底解説!
あなたのその楽器、梅田ロフト店で売ってみませんか?
これからアコギを始めたい方!半年後に演奏ができる姿イメージできますか?
梅田ロフト店では音楽教室も受け付けております!
ギター・ベースを始め、様々な楽器をサポートいたします。
静かな部屋で集中してアコギの練習をする為の「スタジオ」です
スタジオ貸し出しもやってます!
バンド利用はもちろん、個人でレコーディングに集中したり、ドラムの練習も可能です。
梅田ロフト店Twitterやってます!
梅田ロフト店のTwitterをフォローして最新情報をチェックしよう!
お得な情報や入荷情報、店舗HPの記事紹介など、魅力がたくさん!
店舗までのアクセス
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町16-7
梅田ロフト8F
電車でお越しの方
- 阪急「梅田駅」 徒歩5分
- 各線「梅田駅」 徒歩10分
お車でお越しの方
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。