![*初心者の方必見!サックスリードの徹底解説♪ ***マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう 皆さんは、どんな楽器で練習していますか?]]まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?]]楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですが[ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2020/03/20200324-20180705-reed13.jpg)
初心者の方必見!サックスリードの徹底解説♪
マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう
皆さんは、どんな楽器で練習していますか?
まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?
楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですがマウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう!
上達の為にも専用の物をご用意する事をお勧めします♪
サックス関連記事
- 【サックス】初心者向けマニュアル完全版2020
- 【サックス】マウスピースの選び方 徹底解説♪
- 【サックス】リガチャー徹底解説♪
- 【アウトレット管楽器】新入荷あり! 展示管楽器のご案内♪
- 【管楽器】吹奏楽経験スタッフに聞いた!吹奏楽のお金のあれこれ。
管楽器総合ページ
↑↑↑管楽器の総合ページができました♪最新のりんくうアウトレット店の管楽器の在庫情報を知りたい方はこちらをクリック!!
管楽器徹底解説総合ページ
↑↑↑管楽器の徹底解説総合ページができました♪
いろんな管楽器の徹底解説を見ることができちゃいます♪
目次
リード | リードの材質 リードの各部名称 リードの選び方 各リードの特徴 カットの違い リード堅さ比較表 |
---|---|
リードの疑問あれこれ | リードの寿命は? 良いリードとは? リードのローテーション リードの保管 リードは洗っていいの? |
リードの材質
リードの素材はケーンといって、日本でいう葦(あし)の仲間です。ケーンの中は空洞の筒状で1年で生長します。
これを適度な長さに切ってから、タテに四分割して削るとリードになるのです。
このように自然のものからできているので、ふたつとして同じリードは存在しません。よく『これはあたり』とか『これははずれ』とか先輩が言っているのはこれが理由です。
また、近年ではプラスチック(ポリプロピレン)のような合成樹脂製の物も流行りはじめてますね!
リードの各部名称
名称 | 特徴 |
---|---|
ティップ | リードの先端の部分。 薄い・・・やわらかい音になり、音の立ち上がりが良い 厚い・・・しっかりした音になり、大きな音がでる |
ハート | リードの中心部分。 削り方がなだらか・・・均一な音色で楽に動きやすい 傾斜がきつい・・・音色が保たれ、音程がきまりやすい |
ヒール | リード全体の厚み。 薄いリード・・・明るく、澄んだ音色 厚いリード・・・豊かで、ふくよかな音色 |
ヴァンプ | リードのスロープ状になっている部分。 ヴァンプの形によってクラシック向き、ジャズ向きに分かれます。 |
※リードの各部位の詳細情報はメーカーごとに表記が異なりますのでご注意ください。
リードの選び方
リードの箱や、リードの裏面には、「2と1/2」や「3」などの数字が書いてあります。
この数字、リードの厚さだと思っている人が多いかと思いますが、リードの硬さを表していて、数字が大きいほど硬さは増します。一般的に柔らかいほうが抵抗が少なく、硬めの方が鳴らすために息が必要になります。
吹き込んだ息によってリードを振動させて音を出す楽器なので、初心者の場合や肺活量が不足していると、厚みのあるリードを振動させることは難しいです。初心者の場合には、まずは薄めの2・1/2または3のリードを選ぶといいでしょう。
島村楽器ではバラ売りしているので、いろんなリードを試してみて、気に入ったメーカーや品番がを箱で購入してみましょう。
ただし、やはり植物なので良し悪しのバラツキはあります。1枚1枚試して、気に入ったリードにはリードの厚い部分の表に細字マジックなどでマークしておくと良いです。
リードは消耗品なので寿命が来たらすぐに捨てましょう!!
サックスリードの特徴
Vandoren"Traditional"
Vandorenの定番商品のTraditional。「青箱」という愛称でも親しまれています♪
品番 | Traditional |
---|---|
定価(税込) | ソプラノ用10枚入り¥4,510 アルト用10枚入り¥5,500 テナー用5枚入り¥4,070 バリトン用5枚入り¥6,820 |
カット | ファイルドカット |
コメント
- 全音域に渡りレスポンスが良いです。
- 柔軟なリードなので、音色が豊かで芯を持ちながらもレガート・スタッカートが楽にできます。
- スタンダードなリードで初心者~上級者まで幅広く使用されています。
- ジャンルを問わず使用できるのも特徴的です。
Vandoren"V12"
「銀箱」でお馴染みのV12!
品番 | V12 |
---|---|
定価(税込) | アルト用10枚入り¥6,270 テナー用5枚入り¥4,730 |
カット | ファイルドカット |
コメント
- 全体的に厚みがあります。
- 振動しやすく、豊かな音色が特徴的。
- 心地よいアタック感を得られるリードで、厚めに作られているので耐久性もあります。
- 若干ダークな音色で吹奏楽やクラシックを演奏するのに適しています。
Vandoren"V21"
15年ぶりの新リード!!
品番 | V21 |
---|---|
定価(税込) | アルト用10枚入り¥6,270 テナー用5枚入り¥4,730 |
カット | アンファイルドカット |
※全種類お取り寄せになります
コメント
- 独特の扇型のカットで広い音域に渡って反応が良い。
- 深みと暖かみのある音色が特徴。
- 鮮明な響きで雑音が少ないので跳躍した時に音色が散りにくい。
D'Addario WOODWINDS”レゼルヴ”
技術の粋を集めた最高級リード!
品番 | レゼルヴ |
---|---|
定価(税込) | アルト用10枚入り¥4,730 テナー用5枚入り¥3,575 |
カット | ファイルドカット |
コメント
- 全体的に厚めで豊かで温かい音色。ダイナミクスがつけやすくなっています。
- 厳選した材料(繊維密度が高いケーン根本の2節のみ)を使用することで柔軟かつコシのあるリードが生産でき、耐久性にも優れています。
- 強度に[3+]を新設し、より奏者の幅広い好みに対応します。
カットの違い
カット | 特徴 |
---|---|
ファイルドカット | ヴァンプの根元の部分の表皮を削るカット。 音の立ち上がにまとまりがあり、全体的に明るめの音色になる傾向がある。吹奏楽向きとされています。 |
アンファイルドカット | ヴァンプの根元の部分の表皮を残すカット。 比較的ダークで落ち着きのある音色。ジャズ向きとされています。 |
リードの硬さ・柔らかさの比較表
リードの疑問あれこれ
リードの寿命は?
楽器は口元に近いものほど音への影響が大きくなるので、リードはとても重要なパーツです。
寿命は、約2~3週間程度と考えてください。長期間使ったリードから新しいものに変えると、音は変わってしまいます。
「ちょっと欠けただけだからもったいない」と言って、そのまま使い続けてはいけません。気持ちはわかりますが、リードミス(クラリネットによくある「キャッ」や「ピッ」という音)が出やすくなるので、すぐに新しいものに取り替えましょう。
!!以下の症状があれば変え時!!
- 音がおかしい
- リードの先端が波打っている
- リードの先端に割れや欠けがある
良いリードとは?
- どの音域も均等に鳴る
- 音色も吹き心地も良く鳴る
- 本番でも使えるレベルのリード
箱で購入したリードの中から、よいリードを選ぶには、まずリードを少し湿らせてから全部一通り吹いてみます。
そして、息が入りやすく、重過ぎず、楽に吹けるリードを選ぶとよいでしょう。
リードのローテーション
常に3枚ほど状態の良いリードを持ち、それをローテーションさせて吹くようにしましょう。
1枚のリードを吹き続けるよりも、当然長持ちしますし、不意に割れてしまった時なども、すぐに対応できます。
リードの保管
持ちが変わるので必ずリードケースで保管してください!
リードは植物でできているため、天候や湿度に状態が左右されます。
リードを良い状態で保管するには、やや乾燥気味の場所にリードを平らにして置く事が大切です。
また、リードの周囲に空気が十分に行き渡るような設計のリードケースを選ぶと、練習終了後のリードを乾かしながら保管することができます。
水分を含んだものを乾かすと、ごくわずかですが先の部分が波打ったようになってしまいます。(紙を濡らして、乾かした時のことを想像していただくと、わかりやすいかと思います)
購入時の小分けケースだと、リードの薄い部分が宙に浮いた状態でリードが乾くことになりますので、吹くたびに少しずつ形が変わっていると言えます。
ガラス板の上でまっすぐ保管し、変形を最小限に食い止めることで、吹きやすいリードがより長持ちするのです。
リードは洗っていいの?
リードについては、毎回水洗いする必要はありません。1回もしなくても大丈夫です。
気になる汚れがあったときや、床や地面に落としてしまったときなどにする程度で十分です。洗った後はゴシゴシ拭き取るのではなく、柔らかい布などで、上下からそっと押し包み水分をとります。
そのあとは、リードケースに入れましょう。買ったときにリードが入っていたケースを使用する方が多いと思いますが、必ず別売りの専用のものにしましょう。できればガラス板とクッションで挟み込む形式のものがベストです。リードは濡れて乾いてを繰り返すと、形が歪んできます。
それを少しでも防ぐために、ガラス板とクッションで押さえつけ、形を整えつつ水分を取り除きます。洗わなくても、使い終わってしまうときは、かるく水分を拭き取ってからしまうようにしましょう。先端の薄いところが傷まないように注意してやってくださいね。
担当スタッフをご紹介!
島村楽器 りんくうアウトレット店
管楽器アドバイザーの川原です!
いつも島村楽器 りんくうアウトレット店をご利用いただき、ありがとうございます!
島村楽器りんくうアウトレット店では、専門スタッフがお客様のお悩み、ご希望に合わせてサポートをいたします!!
店頭にない商品でもお取り寄せも可能です!!
ぜひご来店ください!お待ちしております!
お問い合わせはこちら
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
店舗名 | 島村楽器 りんくうアウトレット店 |
---|---|
電話番号 | 072-458-4631 |
担当 | 川原 |
当店へのアクセス
当店は大阪の関西空港が一望できるアウトレットモール内にございます。お近くにお越しの際は是非ご来店くださいませ!
電車でお越しのお客様
[JR線][南海空港線]りんくうタウン駅6番出口より徒歩6分
お車でお越しのお客様
大阪方面から | 天保山JCT ⇒ 阪神高速湾岸線(約40分) ⇒ 泉佐野南出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット または 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
---|---|
京都方面から | 京都南IC ⇒ 名神高速自動車道(約25分) ⇒ 吹田IC ⇒ 近畿道(約25分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
奈良方面から | 郡山IC ⇒ 西名阪自動車道(約20分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
和歌山方面から | 和歌山IC ⇒ 阪和道(約20分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。