![*初心者の方必見!サックス マウスピース徹底解説♪ ***マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう 皆さんは、どんな楽器で練習していますか?]]まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?]]楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?で […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2020/03/20200324-s90180.jpg)
初心者の方必見!サックス マウスピース徹底解説♪
マウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう
皆さんは、どんな楽器で練習していますか?
まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?
楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですがマウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう!
上達の為にも専用の物をご用意する事をお勧めします♪
サックス関連記事
- 【サックス】初心者向けマニュアル完全版2020
- 【サックス】リガチャー徹底解説♪
- 【サックス】リード徹底解説♪
- 【アウトレット管楽器】新入荷あり! 展示管楽器のご案内♪
- 【管楽器】吹奏楽経験スタッフに聞いた!吹奏楽のお金のあれこれ。
管楽器総合ページ
↑↑↑管楽器の総合ページができました♪最新のりんくうアウトレット店の管楽器の在庫情報を知りたい方はこちらをクリック!!
管楽器徹底解説総合ページ
↑↑↑管楽器の徹底解説総合ページができました♪
いろんな管楽器の徹底解説を見ることができちゃいます♪
目次
マウスピースの材質
マウスピースの名部名称
人気のマウスピースのご紹介
マウスピースにも寿命があります。
マウスピースパッチを使ってみよう!
マウスピースは定期的を洗いましょう!
マウスピースの選び方
初心者がマウスピースを選ぶときはマウスピースとリードの間にできる『オープニング』という空間に注意しましょう。
オープニングが広いと抵抗が大きいので息のコントロールや量が難しくなります。
逆にオープニングの広い方が息が入り易くて吹き易いという方もいるので、購入する際は一度試奏してみる事をお勧めします♪
マウスピースの材質
一般的には2種類。サックスはエボナイトが定番。フェノール樹脂もあります。
素材 | 特徴 | 主な人気製品 |
---|---|---|
エボナイト | エボナイトの原料は天然の生ゴム。 それに硫黄を加えて練り上げ、釜で焼き上げるという昔ながらの方法で製造されています。 プラスチック製に比べると、減りが少なく音質に柔らかさや艶が出ます。メーカーによって混ぜ合わせる比率が異なります。 |
Vandoren Optimumなど |
フェノール樹脂 (プラスチック製) |
成形や加工に優れた合成樹脂製のマウスピース。 軽量で硬度が高いため、サウンドも軽やかで硬めの音になります。 吹きやすく初心者向けです。量産に向いた材質なので、低コストで供給され、練習用として良く使用されています。 |
YAMAHA 4Cなど |
メタル | 真鍮、アルミ合金、ステンレス製などがあります。音色は硬めでパワーが欲しい方にお勧めです。 ロックやフージョン系の音楽と相性がよく、アンプを通す演奏や、バンドのホーンセクションを組むような方に好まれています。 吹奏感や音色については素材の金属以外にも、表面のメッキの種類によっても変わります。 |
OTTOLINKなど |
マウスピースの材質による違い「まとめ」
上記の文、エボナイト製とメタル製の違いを読むと、
- 落ち着いた音色希望→エボナイト
- 明るい音色だったら→メタル
となりそうですが、実はエボナイト製でもジャズ系のモデルもあります。また、メタル製のマウスピースでも暖かみのある音色を出せるマウスピースもあります。下記解説をご参照頂きますと、マウスピースの音色はチェンバーやバッフル等の効果が一番影響するともいわれますので、まずは試奏するマウスピースがどのような構造なのかをきちんと確認することが重要です。
マウスピースの名部名称
これを参考にマウスピース選びをしてみて下さいね♪
名称 | 備考 |
---|---|
ティップオープニング | リードの先端からマウスピースの先端までの隙間の幅を指します。 狭い・・・息が楽で明るめの響き 広い・・・豊かでパワフルな響き |
フェイシング | リードの先端からマウスピースとリードが接する点までの長さを指します。 短い・・・コントロールしやすくクリアな音 長い・・・豊かで丸みのある音 |
チェンバー | 最初に音が共鳴するマウスピース内部の空間を指します。 容積が大きい・・・しっかりとしたダークな音 容積が小さい・・・華やかで輝かしい音 |
バッフル | マウスピースの厚みのことを指します。 厚い・・・力強い音 薄い・・・レスポンスが良い |
ウィンドウ | リードの窓の部分のことを指します。 大きい・・・息の抜けが良い 小さい・・・音質がまとまりやすい |
チェンバーとバッフルの関係
チェンバーとバッフルはトレードオフ(一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないという状態・関係のこと)になっていることが多く、ハイバッフルであればスモールチェンバー、ローバッフルであればラージチェンバーとなります。ロックやフュージョン系などエレクトリックな音楽では音色を目立たせるためにハイバッフル系のマウスピースを使用し、逆にクラシックや吹奏楽などアコースティックな響きを求める場合はローバッフル系のマウスピースを使うのが一般的。チェンバーとバッフルの関係を覚えておくことが、お好みのマウスピース選びへの近道です。
りんくう店人気のマウスピースランキングのご紹介♪
H.Selmer
H.Selmer S90/180
ランキング1位
H.selmer マウスピース S90/180 |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス用 | ¥24,970 |
アルトサックス用 | ¥29,590 |
テナーサックス用 | ¥35,420 |
バリトンサックス用 | ¥49,830 ※お取り寄せになります |
ティップオープニング(リードの先端からマウスピースの先端までの隙間の幅)がS90/170よりも広い設計。より豊かでパワフルな響きが得られます。
- ティップオープニング:1.45mm
- フェイシング:24mm
※アルトサックスのみの詳細です
H.Selmer S90/170
ランキング2位
様々なジャンルの演奏家に愛用されている人気マウスピースです!!
H.selmer マウスピース S90/170 |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス用 | ¥24,970 ※お取り寄せになります |
アルトサックス用 | ¥29,590 |
テナーサックス用 | ¥35,420 |
バリトンサックス用 | ¥49,830 ※お取り寄せになります |
コメント
初めてのマウスピースにオススメ♪YAMAHAの4Cに比べて、ティップオープニングが狭く作られているので、音は非常にストレートで均質に響き、また柔軟性としなやかさが非常に優れバランスがとれているので、学生でもプロ奏者でも使いやすいモデルです。
- ティップオープニング:1.35mm
- フェイシング:24mm
※アルトサックスのみの詳細です
H.Selmer S80C*
ランキング3位
どのサックスにもフィットする万能マウスピース。アルトサックスのマウスピースといえばこれ!というほどの定番&人気モデルです。
H.selmer マウスピース S80C* |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス用 | ¥24,420 ※お取り寄せになります |
アルトサックス用 | ¥28,820 |
テナーサックス用 | ¥34,430 |
バリトンサックス用 | ¥49,280 ※お取り寄せになります |
ソプラノからアルトなど、持ち替えがある方はこのマウスピースで統一すると音色が安定します。暖かい音色が特徴です。低音から高音まで豊かに鳴らすことができます。
- ティップオープニング:1.55mm
- フェイシング:24mm
※アルトサックスのみの詳細です
Vandoren(バンドレン)
Vandoren Profile
ランキング4位
より快適な吹き心地。フレキシブルな演奏が可能になった新世代マウスピースです。
Vandoren マウスピース Profile |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス/SP3 | ¥25,630 ※お取り寄せになります |
アルトサックス/AP3 | ¥27,060 |
ビークの角度がよりシェイプされたことにより、最適な姿勢、快適な操作性を得やすくなりました。全音域において意識しなくても自然に息が入るため、柔軟な演奏ができ、多彩な音色をもたらしてくれます。リードはトラディショナル・V12・V21がオススメです♪
- ティップオープニング:1.58mm
- フェイシング:ミディアム・ロング
Vandoren Optimum/AL4
ランキング5位
全音域にかけて丸みがあり、豊かな響きを持つクラシック・サクソフォン・マウスピースです。
Vandoren マウスピース Optimum |
販売価格 (税抜) |
---|---|
ソプラノサックス/SL4 | ¥22,330 ※お取り寄せになります |
アルトサックス/AL4 | ¥23,760 |
テナーサックス/TS4 | ¥26,400 ※お取り寄せになります |
バリトンサックス/BS4 | ¥46,640 ※お取り寄せになります |
外形(特にピーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。
AL3よりもわずかに開きが広く、オプティマムシリーズ特有の美しい響きが特徴です。
- ティップオープニング:1.63mm
- フェイシング:ミディアム・ショート
その他のオススメマウスピースのご紹介♪
Selmer
H.Selmer Concept
人気度★★★☆☆
1885年から始まった伝説的とも呼ぶべきセルマーの伝統的な技術と最新の製造技術を組み合わせて作られた新しいマウスピースです。
H.selmer マウスピース Concept |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス用 | ¥30,580 ※お取り寄せになります |
アルトサックス用 | ¥35,530 ※お取り寄せになります |
テナーサックス用 | ¥38,720 ※お取り寄せになります |
音量を出しても崩れにくい、というセルマーの特徴に加えて、コントロールしやすいところが特徴です。他の楽器に溶け込むようなクリアな音色です。
- ティップオープニング:1.52mm
- フェイシング:24mm
- ラウンドチェンバー
※アルトサックスのみの詳細です
H.Selmer Prologue
人気度★★★★☆
セルマー・パリ社の新たなるブランド『SeleS』シリーズの新製品マウスピースです。
H.selmer マウスピース Prologue |
販売価格 (税込) |
---|---|
アルトサックス用 | ¥12,430 |
※アルトサックス用のみ
1885 年から世界の音楽家に常に素晴らしい楽器を届けてきたセルマー・パリ社のノウハウが生み出した
このプロローグには新素材サーモプラスティックポリマーが採用され、ハードラバー製と同様の演奏しやすさと豊かな音を生み出すことに成功しました。
専用リガチャー&プラスチックキャップ&マウスピースポーチが付属します。
- ティップオープニング:1.55mm
- フェイシング:24mm
- スクエアチェンバー
- 専用リガチャーおよびキャップ、マウスピースポーチ付
Vandoren
Vandoren Optimum/AL3
人気度★★★☆☆
全音域にかけて丸みがあり、豊かな響きを持つクラシック・サクソフォン・マウスピースです。
Vandoren マウスピース Optimum |
販売価格 (税込) |
---|---|
ソプラノサックス/SL4 | ¥22,330 ※お取り寄せになります |
アルトサックス/AL4 | ¥23,760 |
テナーサックス/TS4 | ¥26,400 ※お取り寄せになります |
バリトンサックス/BS4 | ¥46,640 ※お取り寄せになります |
外形(特にピーク)とサウンドの両面で研究を重ねた成果であり、現代のサクソフォン奏者のニーズを満たしてくれます。
音がとてもまろやかなマウスピース。軽快な吹奏感は多目的に活躍できる一本です。
- ティップオープニング:1.52mm
- フェイシング:ミディアム・ロング
マウスピースにも寿命があります。
使っているうちに徐々に摩耗し、先端や内部のエッジ部分が丸くなっていきます。
特に先端部分はリードが常に高速で打ちつけられている状態なので摩耗が進みやすく、細かい傷もできていきます。音の輪郭がぼやけたり、雑音が入るようになったり、音程が不安定になってきたら買い替えのタイミングです。
趣味や部活で吹いている方でしたら2〜3年に1回くらいを目安に買い替えをおすすめしています。
マウスピースパッチを使おう!
マウスピースをくわえるとき、上の歯はマウスピースをかむように直接当てて固定します。
上の歯がマウスピース上で滑ってしまったり、上手く固定できなかったりする場合はマウスピースパッチを使いましょう。
パッチは厚さによって吹き心地が変化するのでいくつか試してみるのがいいと思います♪
あまり先端に近い所に貼るとリードの振動に影響する場合があるので気を付けましょうね。
マウスピースの先端、歯の当たる部分に貼るマウスピースパッチです。
ソフトなクッションにより、より確実なアンプシェアが保て、長時間の演奏にも唇の疲れが減少します。
耐久性にも優れた人気のパッチです。
厚さ…0.35mm(クリア:透明)
0.35mmは薄めで違和感のないスタンダードなタイプ。
1パックに6枚入です。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Vandoren | マウスピースクッション0.35㎜ | ¥1,540 |
マウスピースは定期的に洗いましょう!
マウスピースを使用した後、洗わずにマウスピースが汚れて真っ白になってしまっている人が結構な割合でいます。
クラリネットのマウスピースはコルクが付いているので洗ってはいけないと思っている人が多いようなのですが、必ず定期的に洗うようにしましょう。
口に入れるものですから、清潔にしておかないと衛生的によくないですし酷くなると悪臭もしてしまいます。
マウスピース内部に汚れが溜まると音や吹奏感にも影響しますよ!
洗う頻度の目安としては1,2週間に1回くらいでOKです。やはり汚れてきたらこまめに洗っても大丈夫ですよ♪
洗う時の注意点
- 外側の汚れは指の腹で
- 内側は綿棒を使う
- 洗う時は必ず冷水で(※お湯など使うと変色と鳴りが変わってしまう可能性があります。)
- 洗剤は絶対使わない(※洗剤も同様です。変色と鳴りが変わってしまう可能性があります。)
- 洗う時にコルクを水につけすぎない(※水に長時間つけるとコルクが膨張したり接着が剥がれてしまう可能性があります。)
この5点に注意していただき、洗った後は外側は柔らかい布やティッシュペーパーで拭きとってください。
内側は専用のマウスピースセイバーを使用することをオススメします!!
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
RICO | マウスピースセイバー | ¥495 |
担当スタッフをご紹介!
島村楽器 りんくうアウトレット店
管楽器アドバイザーの川原です!
いつも島村楽器 りんくうアウトレット店をご利用いただき、ありがとうございます!
島村楽器りんくうアウトレット店では、専門スタッフがお客様のお悩み、ご希望に合わせてサポートをいたします!!
店頭にない商品でもお取り寄せも可能です!!
ぜひご来店ください!お待ちしております!
お問い合わせはこちら
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
店舗名 | 島村楽器 りんくうアウトレット店 |
---|---|
電話番号 | 072-458-4631 |
担当 | 川原 |
当店へのアクセス
当店は大阪の関西空港が一望できるアウトレットモール内にございます。お近くにお越しの際は是非ご来店くださいませ!
電車でお越しのお客様
[JR線][南海空港線]りんくうタウン駅6番出口より徒歩6分
お車でお越しのお客様
大阪方面から | 天保山JCT ⇒ 阪神高速湾岸線(約40分) ⇒ 泉佐野南出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット または 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
---|---|
京都方面から | 京都南IC ⇒ 名神高速自動車道(約25分) ⇒ 吹田IC ⇒ 近畿道(約25分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
奈良方面から | 郡山IC ⇒ 西名阪自動車道(約20分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
和歌山方面から | 和歌山IC ⇒ 阪和道(約20分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。