![*マウスピース・リガチャー・リードの3つは]]必ず自分専用のものを購入しましょう 皆さんは、どんな楽器で練習していますか?]]まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?]]楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですが[!!マウスピース・リガチャー・リードの3つは必 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/rinkuu/wp-content/uploads/sites/59/2020/03/20200311-20180320-img_2178.jpg)
マウスピース・リガチャー・リードの3つは
必ず自分専用のものを購入しましょう
皆さんは、どんな楽器で練習していますか?
まだ自分の楽器を持っていない人は学校の備品で練習しているのではないですか?
楽器を用意する事は簡単にはできませんよね?ですがマウスピース・リガチャー・リードの3つは必ず自分専用のものを購入しましょう!
上達の為にも専用の物をご用意する事をお勧めします♪
サックス関連記事
- 【サックス】初心者向けマニュアル完全版2023
- 【サックス】マウスピースの選び方 徹底解説♪
- 【サックス】リード徹底解説♪
- 【アウトレット管楽器】新入荷あり! 展示管楽器のご案内♪
- 【管楽器】吹奏楽経験スタッフに聞いた!吹奏楽のお金のあれこれ。
管楽器総合ページ
↑↑↑管楽器の総合ページができました♪最新のりんくうアウトレット店の管楽器の在庫情報を知りたい方はこちらをクリック!!
管楽器徹底解説総合ページ
↑↑↑管楽器の徹底解説総合ページができました♪
いろんな管楽器の徹底解説を見ることができちゃいます♪
目次
リガチャー | そもそもリガチャーとは何か? リガチャーの選び方 リガチャーの素材 リガチャーの仕上げ 順締めと逆締め リガチャーオススメランキング |
---|
そもそもリガチャーとは何か?
マウスピースにリードをとりつけるための部品です。
リードの振動をマウスピースに伝える重要なパーツです。
リガチャーはマウスピースに比べると軽視されがちですが、音色やタンギングへの影響がとても大きい部分なのでしっかり選んでいきましょう。
リガチャーの選び方
素材は様々ですが、吹き易さと音色で決めるのがいいです。
- まず使い慣れたリガチャーで吹いてみる。
- 新しいリガチャーで、最初に音の均等性を確かめる。
(→各音域を無理なく出せるか、pppからfffまで、低音・中音・高音での音質はどうか) - 全音域タンキングしやすいか
リガチャーの素材
金属
→サックスのリガチャーで初心者向きなのは、金属製のリガチャー。
金属製は、リードの振動が伝わりやすいために吹きやすく、立ち上がりの明るい音が出ます。音が出やすい反面、キンキンと耳に響くような音色になりやすいという特徴があります。色々な仕上げのものがあります。
革製
→柔らかな音質が出しやすいのが、革製のリガチャー。
金属製の物よりもリードの振動が伝わりにくいので、まとまりのある音色を出すことができます。しかし、初心者や、アンブシュアが安定していないような人が使うと、音の立ち上がりが悪く感じたり、音が広がってコントロールしにくいことがあります。柔らかでまろやかな音が出る革製リガチャーですが、金属性に比べると、音が遠くに飛びにくいので吹奏楽で使用する場合には金属製のものがおすすめです。
リガチャーの仕上げ
吹奏楽やクラッシックでよく使われるリガチャーは、金メッキ(GP)かピンクゴールドメッキ(PGP)のものが多いですね。
以下は参考程度にしてださい。
仕上げ | 特徴 |
---|---|
NPニッケル | 安価なものが多く、奥行き感が少なく音がまとまりやすいので初心者向け |
GLゴールドラッカー仕上げ | 響きが少ないがメッキに比べ鳴りやすく音抜けがよくシャープな音 |
SP銀メッキ仕上げ | 柔らかい音色でよく響く |
GP金メッキ仕上げ | ボリュームが出やすくラッカーに比べ音色が深くてよく響く |
PGPピンクゴールドメッキ仕上げ | ほど良い明るさと柔らかさを兼ね備えた音色。銅が含まれているためにGPよりはやや柔らかめ |
SGPサテンゴールド | ほど良い抵抗感で、重厚感のある音色。 |
総銀製 | 銀特有の艶やかで柔らかく力強い音色。 |
順締めと逆締め
どちらがいい悪いではありません。初心者の方はまず順締めから使ってみましょう。
順締め | リード側にウェイトがかかりますので全体的に音の重心が低くなり安定感が増します。 また、締め具合で変化しやすくなる傾向です。 |
---|---|
逆締め | リードと反対側にネジのあるタイプ。マウスピースの上部にウェイトがかかり、 リードに当たるレールが常に一定ですが、 中音域より上の倍音が乗りやすく反応も良くなる傾向です。 |
リガチャーオススメランキング
第一位 Selmer/GL
- オススメ度★★★★★
H.セルマーのラバーマウスピース用リガチャーが新しくなりました。
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
H.Selmer | ソプラノ用/GL | ¥5,720 |
H.Selmer | アルト用/GL | ¥6,050 |
H.Selmer | テナー用/GL | ¥6,380 |
H.Selmer | バリトン用/GL | ¥6,930 ※お取り寄せになります |
コメント
セルマーのサックス本体購入時の標準付属品ですが、逆締めリガチャーで、洗練されたデザインにより、今まで以上にすべての音域でバランスの取れた吹奏感と芯のある豊かな響きを実現しています。
第二位 HARRISON/DM
- オススメ度★★★★★
柔らかく暖かみのある音色で、音の立ち上がりも抜群!!
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
HARISSON | A2/DM | ¥19,800 |
HARISSON | T/DM | ¥20,900 |
コメント
好評発売中のハリソン・リガチャーに新しく「DMモデル」が加わりました。
リードを押さえるH型の部分は銅製・銅メッキ(その他の部分は真鍮製・銅メッキ)となっており、ハリソン・リガチャー特有の立ち上がりの良さはそのままに、柔らかく温みのある音色を実現しました。
第三位 BG Traditional トラディショナル
- オススメ度★★★★☆
クラシックサックスの定番モデルです。
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
BG | L50(ソプラノ用 ラッカー仕上げ) | ¥16,500 ※お取り寄せになります |
BG | L51(ソプラノ用 金メッキ仕上げ) | ¥24,200 ※お取り寄せになります |
BG | L10(アルト用 ラッカー仕上げ) | ¥16,500 |
BG | L11(アルト用 金メッキ仕上げ) | ¥24,200 |
BG | L40(テナー用 ラッカー仕上げ) | ¥16,500 ※お取り寄せになります |
BG | L41(テナー用 金メッキ仕上げ) | ¥24,200 ※お取り寄せになります |
BG | L60(バリトン用 ラッカー仕上げ) | ¥16,500 |
BG | L61(バリトン用 金メッキ仕上げ) | ¥24,200 ※お取り寄せになります |
コメント
ラッカー仕上げ:すっと通るような音、のびのびとした音色が特徴的です。
金メッキ仕上げ:さらに華やかな音色が出ると人気で愛用者が多いモデルです。
第四位 Vandoren Optimuu オプティマム
- オススメ度★★★★☆
自分の演奏スタイルに合わせてセッティングできるモデルです!!
メーカー | 型名・仕上げ | 販売価格(税込) |
---|---|---|
Vandoren | LC06P(ソプラノサックス用) | ¥10,560 ※お取り寄せになります |
Vandoren | LC07P(アルトサックス用) | ¥10,340 ※お取り寄せになります |
Vandoren | LC08P(テナーサックス用) | ¥10,780 ※お取り寄せになります |
Vandoren | LC09P(バリトンサックス用) | ¥11,330 ※お取り寄せになります |
コメント
正確で素早いユニークなダブル トラック スクリューでリガチャーの両面を均等に締め付けることができます。
垂直で左右対称の締め付けにより、リードがしっかり固定され、リードもリガチャーも側面に押し付けられません。
3タイプのプレートが付いているのので自分の演奏スタイルに合わせてセッティングできます。
ゴールドプレート(金メッキ)仕上げ。
- プレート1…リード全体に圧力がかかるので、コントロールが非常に容易。豊かでカラフルな音。
- プレート2…スムーズで均一なサウンド。コンパクトでまとまった音色。
- プレート3…リードの振動が何ものにも干渉されずピュアに伝わるので変化に富むフレキシブルな音色。
第五位 Wood Stone GP
オススメ度★★★☆☆
ボリュームを出したいならこのモデル!!
メーカー | 品番(型番) | 販売価格(税込) |
---|---|---|
WoodStone | ソプラノ用/GP | ¥19,800 ※お取り寄せになります |
WoodStone | アルト用/GP | ¥19,250 ※お取り寄せになります |
WoodStone | テナー用/GP | ¥19,800 ※お取り寄せになります |
WoodStone | バリトン用/GP | ¥20,900 ※お取り寄せになります |
コメント
マウスピースの響きを損なわず、ボリュームが大きく、レスポンス良く鳴らせるように設計されたハンドメイドリガチャーです。
ゴールドプレートは最もボリュームが出やすく明るい音色になります。
担当スタッフをご紹介!
島村楽器 りんくうアウトレット店
管楽器アドバイザーの川原です!
いつも島村楽器 りんくうアウトレット店をご利用いただき、ありがとうございます!
島村楽器りんくうアウトレット店では、専門スタッフがお客様のお悩み、ご希望に合わせてサポートをいたします!!
店頭にない商品でもお取り寄せも可能です!!
ぜひご来店ください!お待ちしております!
お問い合わせはこちら
どうぞお気軽にお問合せ下さい!
店舗名 | 島村楽器 りんくうアウトレット店 |
---|---|
電話番号 | 072-458-4631 |
担当 | 川原 |
当店へのアクセス
当店は大阪の関西空港が一望できるアウトレットモール内にございます。お近くにお越しの際は是非ご来店くださいませ!
電車でお越しのお客様
[JR線][南海空港線]りんくうタウン駅6番出口より徒歩6分
お車でお越しのお客様
大阪方面から | 天保山JCT ⇒ 阪神高速湾岸線(約40分) ⇒ 泉佐野南出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット または 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
---|---|
京都方面から | 京都南IC ⇒ 名神高速自動車道(約25分) ⇒ 吹田IC ⇒ 近畿道(約25分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
奈良方面から | 郡山IC ⇒ 西名阪自動車道(約20分) ⇒ 松原IC/JCT ⇒ 阪和自動車道(約40分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
和歌山方面から | 和歌山IC ⇒ 阪和道(約20分) ⇒ 泉佐野JCT ⇒ 関西空港自動車道(約5分) ⇒ 泉佐野出口 ⇒ 一般道(約5分) ⇒ りんくうプレミアム・アウトレット |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。