【コンサート】Fresh Talents!煌めくピアノコンチェルトVol.1

グランフロント大阪店

グランフロント大阪店店舗記事一覧

2025年04月14日

「Fresh Talents! 煌めくピアノコンチェルト」の世界へようこそ!このたび、未来のピアニストたちに、憧れのコンチェルトを演奏する機会を...そして、様々な曲を演奏する経験と思い出を作っていただきたいという思いを込めて、ピアニスト赤松林太郎氏協力の基「ピアノコンチェルト」シリーズがスタートい […]

「Fresh Talents! 煌めくピアノコンチェルト」の世界へようこそ!
このたび、未来のピアニストたちに、憧れのコンチェルトを演奏する機会を...そして、様々な曲を演奏する経験と思い出を作っていただきたいという思いを込めて、ピアニスト赤松林太郎氏協力の基「ピアノコンチェルト」シリーズがスタートいたしました。

オーケストラと奏でるピアノ協奏曲も素敵なのですが、ピアノという音色の美しさが際立つ2台ピアノの編曲では、また違ったピアノ協奏曲の魅力がたっぷりです。

ソロや連弾といった形式で演奏を楽しむことは身近に溢れているのに比べ、ピアノ協奏曲は、素晴らしい作品が沢山あっても、演奏する機会も聴く機会も限られています。このコンサートを通して、世に隠れているピアノ協奏曲をお楽しみいただき、皆様に新たな発見と演奏をお楽しみいただけたら嬉しく思います。


ぜひ、楽器の王様「ピアノ」で奏でる、オーケストレーション、そして音楽の世界をお楽しみくださいませ。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

コンサート詳細

日時2025年6月21日(土)15:00開演/14:30開場
料金(税込)前売り 2000円 /当日2500円
会場当店 ピアノセレクションルーム
問い合わせ・お申込みグランフロント大阪店
06-6359-2855
または、下記リンク先
「クラシカルコンサートweb申し込み」サイトまで

プログラム/出演者

松井里帆
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調

京都堀川音楽高等学校を経て、大阪音楽大学ピアノコース特殊専門研究3年在学。第32回京都ピアノコンクール銀賞、第17・20回宝塚ベガ学生ピアノコンクール第2位、第16回ベーテン音楽コンクール第3位。第36回京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」に出演。2025年ブダペスト国際ピアノマスタークラスを受講し、選抜コンサートに出演。C.カツァリス、A.ロスラー両氏の指導を受ける。これまでに原田敦子、松井和代、多川響子、福井尚子、田村響、赤松林太郎の各氏に師事。

山本紗世
リスト:死の舞踏

兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コース3年在学。第13回ヨーロッパ国際ピアノコンクール特別コース全国大会金賞、第11回東京国際ピアノコンクール第2位(最高位)、第16回徳島音楽コンクール金賞及び優秀賞、他、多数受賞。2024年ブダペスト国際ピアノマスタークラス、Talent Music Summer Coursesを受講し、選抜オーディションによりブレシア・マスターオーケストラとチャイコフスキーのピアノ協奏曲を共演。現在、赤松林太郎、松本昌敏の各氏に師事。

浜本麻実嘉
ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルー

世界的木琴奏者・平岡養一を親戚に持つ。洛南高等学校を経て、大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コース4年在学。第16回ベーテン音楽コンクール第2位、Beethoven Young Musician Competition第1位。International Piano Camp Seoul 2025 に受講。ソロやコンチェルトを含めて数々の出演歴を持ち、第34回大東第九コンサートではコンチェルトのソリストを務める。山岡トロイメライ音楽財団第1期奨学生。現在、赤松林太郎、阿見真依子、有森博、岡原慎也の各氏に師事。

西本龍生
ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 Op.21

第14回宝塚学生ベガピアノコンクール第3位、第8回岐阜国際音楽祭コンクール第2位、第19回日本演奏家コンクール第2位。守山俊吾氏指揮のもと千里フィルハーモニア・大阪と共演し、メンデルスゾーンのピアノ協奏曲第1番、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲を演奏。2017年ウィーン夏期音楽アカデミーを受講し、在ドイツ日本大使館で演奏。高校卒業後渡仏し、パリ・エコール・ノルマル音楽院を経て、大阪音楽大学ピアノ演奏家特別コース4年在籍。これまでに、馬場節子、松本昌敏、中沖玲子、Erik BERCHOT、Patricia THOMAS、岡原慎也、赤松林太郎の各氏に師事。

オーケストラ・ピアノ
大阪音楽大学 准教授 赤松林太郎

1990年全日本学生音楽コンクール優勝。世界的音楽評論家ヨアヒム・カイザーに「聡明かつ才能がある」(ドイツ国営第2テレビ)と評された2000年のクララ・シューマン国際ピアノコンクール第3位受賞がきっかけとなり、本格的にピアニストとして活動を始める。神戸大学卒業後、パリ・エコール・ノルマル音楽院にてピアノ・室内楽共に高等演奏家課程ディプロムを審査員満場一致で取得。現職は、大阪音楽大学准教授、洗足学園音楽大学客員教授、宇都宮短期大学客員教授、平成音楽大学客員教授、Budapest International Piano Masterclass教授、カシオ計算機株式会社アンバサダー。

オーケストラパート・使用ピアノ
メーカー:SAUTER(ザウター)220OMEGA オメガ

メーカー:SAUTER(ザウター)220OMEGA オメガ

ザウターのセミコンサートグランドピアノ。最高級の響板材が様々な音色のバリエーションを可能にします。コントロール自在なタッチ感が繊細な表現を支えます。マスターの手により整音された特製ハンマーは、ダイナミックさ、繊細な音色の引き分け、ブリリアントな音色を表現。サロンや小ホールへの導入が増えているピアノです。また最大の特徴として、響板に現代奏法容の倍音曲線がついています。現代曲では鍵盤を弾く通常奏法のほか、ピアノ内部の弦を直接、指などで弾く演奏法があります。それゆえに、ザウターはOmega 220の内部奏法に必要となる重要な倍音の位置をすばやく弦の上に見つけ出せるよう、響板上に倍音曲線を表示。一般奏法と内部奏法のすばやい切り替えが可能になりました。

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。