歌、ナレーション用や配信用のマイクをお探しの方に朗報!
SHUREより新たなポッドキャストマイクMV7+が登場しました!!

2020年に発売され大人気となったMV7というモデルをベースに更に高音質・高機能に仕上がっている本機種!
見た目もやや面長となり更にカラフルなLEDバーも搭載されるなど洗練されています!本日はそんなSHURE MV7+について旧モデルMV7との違いを交えながら詳しくご紹介していきます!

デジマートにも出品中です!→こちら
当社Youtubeチャンネルでも動画レビュー中です!
音が良くなっている
まず、MV7よりもUSB接続時の音がかなり向上しています!
もともとMV7も十分すぎるほど高音質でしたが、内部DSPの強化により機能的な部分はもちろんですが音質が更に洗練されている模様。
担当もMV7を使用中ですが、音の違いはユーザーなら分かるとレベルかと!
スペックシートを見るとUSB時のマイク感度もMV7が-47dBFS/Paに対しMV7+は-33dBFS/Paと違っているようですね!
ちなみにマイクのアナログな部分は同じパーツ設計のため、XLR接続した際の音質はMV7と変わりありません。
見た目の違い

SM7BというSHUREの配信やナレーションにおける定番マイクに連なるこ本機種たちを並べてみるとこんな感じ!
やや面長となり、SM7Bに近い外観に!

ポップフィルターもやや長くなっており、シュッとした印象!
このフィルター部が長くなることによりマイクとの間に隙間が出来るのでポップノイズ(息が当たった時の破裂音)も軽減されるというメリットも!

ちなみにSM7Bのポップガードも含めると上記のような感じ。
それぞれ長さが違いますね!
本体LEDバーもカラフル仕様に!

専用アプリからLEDの光り方や光の強さ、そして色も任意に変更可能!
なんと約1680万色という膨大な色味から選択可能。

担当の撮影センスが無いのでうまく写真や動画に収めきれませんが、実際は上記の様な本当に綺麗な発色です…
USB端子がType-C仕様に

PCやスマホ・タブレットと接続するUSB端子とオーディオIFや配信ミキサーに接続するXLR(キャノン)端子の2端子を装備したハイブリット仕様のマイクである事が大きな特徴ですが、そのUSBが遂にTYPE-Cに!
ここは私含め期待していた方も多かったはず!
以前のMV7はmicroUSBでこれが結構使い辛くて…力を入れると折れちゃったりしたのですが、遂にUSB-C化!嬉しい!
DSPが大幅に進化!アプリも刷新!
USB経由で端末に直接音声を録音・配信できることはもちろん音量や音のトーンなどをアプリでコントロール出来る点が大きな魅力の一つでしたが、ここもかなりパワーアップ!
まず、パソコンで使うアプリが「MOTIVE MIX」という新アプリに!
こちらはMV7+のコントロールを行うことが可能な点はもちろん、仮想ミキサー的に使用する事ができ接続した機器やパソコン内部の入力音声ソースなどを最大8chまでミキシングする事が可能!

更にレコーダー機能も装備、マスターアウトだけでなく入力される各chの音声をパラレル録音する事が出来るという優れもの!

そしてこのアプリから色々とMV7+をコントロール可能なのですが、まず目玉としてはリバーブ機能の搭載が挙げられるかと思います。
上記の様にStudio/Plate/Hallからリバーブタイプを選択・効き具合を調節可能、更にマスター/モニターのリバーブON/OFFも切替ができる便利仕様!
USBマイクでリバーブが搭載されているものは結構少ないので、これはかなりメリットかも!

更にReal-time Denoiserというノイズ除去機能やPopper Stopperというポップノイズを抑制する機能まで搭載!
最新のDSP技術で、入力される声などの音声には影響を与えず不要なノイズのみを除去する事が出来る有能な機能です!
実際かなりすごいので、この辺りは是非動画でご確認をいただけますと幸いです。
カラー・ラインナップも少し変更

今回のモデルにブラックとホワイトの二色展開!
旧モデルはブラックとシルバーでしたで、一時期限定カラーとしてホワイトがありましたが、そちらがレギュラー入りした形ですね!

また、ブラックに専用スタンドが付属するセットモデルもあるのですが、以前はマンフロット社のスタンドだったのに対し、今回のMV7+にはGator社のSHUREライセンススタンドが付属!
省スペース化かつ以前のものと異なり高さの変更ができる様になっている点がポイントですね!
いかがでしたでしょうか?
簡単にではありますがSHURE MV7+についてご紹介を差し上げました!

当店にて展示・販売を開始しておりますので気になる方は是非チェックしてみてください!!
この記事を書いた人:立浦(たてうら)

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【歌ってみた】自宅で歌・ボーカルを録音するならコレ!必要な物やおすすめ機材ラインナップや機材を一挙紹介!
名古屋パルコ店
-
【イベント】島村楽器 名古屋パルコ店店★2025, 8/10(日)★圧倒的ドラムが主役!Drummer’s LIVE
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるはじめてのチューニングセミナー開催!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】ALCHEM-E体験会!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるドラム機材相談会開催!!
名古屋パルコ店
-
【5/18開催】ドクターTのシンセ解体新書 バンド向けシンセサイザー音作り&演奏セミナー【Roland JUNO-D/FANTOM-0】開催決定!
名古屋パルコ店