![こんにちは、デジタル担当の立浦です。本日はYAMAHAさんのUSBマイク・AG01をご紹介!発売以降、超人気の配信ミキサーAGシリーズを『USBマイク』化した本製品。スタンドも一体となっており、この1台だけでパソコンやスマホ・タブレットで接続し簡単に高音質に配信やレコーディングが出来てしまう優れもの […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/wp-content/uploads/sites/50/2022/05/20220527-yaplffow.jpeg)
こんにちは、デジタル担当の立浦です。
本日はYAMAHAさんのUSBマイク・AG01をご紹介!
発売以降、超人気の配信ミキサーAGシリーズを『USBマイク』化した本製品。
スタンドも一体となっており、この1台だけでパソコンやスマホ・タブレットで接続し簡単に高音質に配信やレコーディングが出来てしまう優れもの!

本日は発売に先駆け実機をお借りしチェックした際の様子をご報告!
※10月22日より発売開始、只今店頭にてご注文をお受付中です!


AG01のサイズについて

AG01は白・黒2色展開となりますが、本日は白色の方でチェック!
見た目は担当の想像以上に大きく、一体型スタンドの頑丈さも相まって頼れる感じです!

YAMAHAのコンデンサーマイクYCM01と比較してもAG01がかなり大きい作りであることがご覧頂けます。
それだけ機能やパーツがしっかり詰まっているということでしょう!期待が持てます!
背面の端子について

各端子の役割は上記の通り
特徴的なのはUSBマイクでありながら外部入力AUX INが装備されている点!

上記のように一般的なUSBマイクと異なり、例えばマイクの歌声と併せて電子ピアノからの演奏音やMP3プレーヤーからのBGM等も一緒にブレンドして録音や配信が可能です!
また、USB-Cと4極ミニステレオ入出力の2種使えるのも大きな利点!
USBでの接続の場合Mac/PC/iOSのみでAndroidでは使用できない点が弱点とも言えました。
また上記の対応OSでも一般的な電話回線やLINE等を使った通話やClubhouseやオンラインレッスンで使用されることの多いFaceTimeなど、特定のプラットフォームでは音声通信が出来ませんでしたが、このAUX端子経由による4極アナログ接続に対応したことにより各OS/プラットフォームでも比較的自由に使用できるようになりました!
ちなみに4極とは

上記のようにミニジャックに3本線の入ったもの。
通常は3極(L,R,GND)となり音声を聴くだけとなりますが、4極は3極+マイク1極でこちらからの音声もマイクを経由して伝達可能。

USB接続と同時使用も可能で例えばPC/USBを使ってYoutube Liveで配信しつつAndroidとAUX接続で別の配信プラットフォームに同時中継したり、電話回線を使ってゲスト出演してもらうなどの使い方も可能!
更に自由度の高い使い方が出来るようになりました。
各スイッチの役割

本体表面の各スイッチの役割は上記の通り!
MIC GAINは基本MIDに、STREAMING OUTはINPUT MIXかLOOPBACKに合わせて使うことが多いでしょう!
各つまみの役割

各つまみの役割は上記の通り!
こちらはパッと見で分かるものが殆どですね!USBマイクには珍しい歌の録音や配信では必須のリバーブ機能が付いているのは本機種の大きな利点!本体ボタンON/OFF可能ですが、細かいパラメータ調整は専用アプリ『AG Controller』で行う必要があります。
専用アプリ

専用アプリAG ControllerはWindows/Mac/iOSに対応!
本体の詳細設定を行えるDetailモードと、導入して最初にマイクから音を出すまでの操作を解説する「Simple(シンプル)モード」を搭載。

「初心者でマイクの設定が良く分からない…」という方もご安心下さい!
上記のようにアプリのチュートリアルに従い、声色や“話す・歌う”などの用途を選択の上、アプリ上で一度録音し、その音が適正か否かを自分でチェックすることが出来ます!配信・録音の前に確認しておけば音が大きすぎたて音割れしたり、逆に小さすぎて聴こえない…という心配もありません。

慣れている人はDetailモードで更に細かい音作りやパラメータ調節も可能です!
各項目やエフェクト類も視覚的で分かりやすく素晴らしいです!
各端末との接続方法

パソコンやスマホ・タブレットとの接続方法は上記の通り!
パソコンなら基本的にUSBから給電が可能なのでシンプルですが、iPhoneの場合は電源への接続やUSBの先端をLightning端子へ変換が必要!またAndroid端末はUSBからの信号は認識しない場合が殆どなので電源を接続した上で4極端子経由で接続することとなります。
それぞれ接続方法が異なるのでご注意下さい。
実際の音質・使用感

肝心の音質も、ビックリするぐらいクリア!
ノイズも全くなく、非常に高品質に録音や配信を行うことが可能です!
リバーブの効きもとってもしっかりしており、歌声や演奏を引き立ててくれます♪
上記アプリ調節含めプロフェッショナルな録音・配信がこの1台で完結出来ちゃいます!
いかがでしょうか?
今回はYAMAHA AG01についてご紹介させて頂きました!
気になる方は是非店頭までお問い合わせください!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
名古屋パルコ店でも!お近くの島村楽器店舗で試奏できる!『ギターお取り寄せ・試奏サービス』
名古屋パルコ店
-
【歌ってみた】自宅で歌・ボーカルを録音するならコレ!必要な物やおすすめ機材ラインナップや機材を一挙紹介!
名古屋パルコ店
-
【イベント】島村楽器 名古屋パルコ店店★2025, 8/10(日)★圧倒的ドラムが主役!Drummer’s LIVE
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるはじめてのチューニングセミナー開催!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】ALCHEM-E体験会!!
名古屋パルコ店
-
【要予約】5/4(日)DW公式インストラクター山下圭氏によるドラム機材相談会開催!!
名古屋パルコ店