【ヤナギサワ ソプラノサックス】S-WO02とWO20 吹き比べてみた 名古屋則武新町店

名古屋則武新町店

名古屋則武新町店店舗記事一覧

2023年08月14日

CONTENTSYANAGISAWAとは商品紹介試奏動画試奏レビューTOPICS管楽器アドバイザー名古屋則武新町店 管楽器総合案内最新情報を入手しよう試奏予約・お問い合わせYANAGISAWAとは レイヤーの立場に立ったテクノロジーと優れた性能。常に「いい音」と、常に一歩先を行く「使いやすさ」を求め […]

YANAGISAWAとは

レイヤーの立場に立ったテクノロジーと優れた性能。
常に「いい音」と、常に一歩先を行く「使いやすさ」を求める精神性が
ひとつひとつのパーツと独自のシステムに生きています。

約100人もの手を経てヤナギサワのサクソフォンは作られています。

ヤナギサワといえば、太く重厚感のある音色と透明感のある響きが特徴です
現在の最新モデルでは初心者から上級者の方までイメージした演奏を実現しやすい『吹きやすい』楽器に仕上がっています。
日本が誇る職人の技術で幅広い演奏スタイルに対応できる、オールジャンルにオススメのブランドが「ヤナギサワ」サックスです

商品紹介

ソプラノサックスS-WO02

ソプラノサックスS-WO02

ブロンズブラス管体が放つ艶やかな音色を、繊細かつ力強く響かせることができるモデル。
幅広いプレイヤーに満足いただけます。

◆基音:B♭
◆High F# キー付 
◆総管体:ブロンズブラス製 
◆彫刻入 
◆マウスピース:エボナイト SC120 標準装備
◆Yany Ligature (ラッカー仕上)
◆Mouthpiece Cap(マプカ)
◆ケース付

ソプラノサックスS-WO20

ソプラノサックスS-WO20

心地良い吹奏感、比類なき表現力。
豊麗な音色と抜群のレスポンスで、奏者の感性をさらに忠実に再現します。

◆基音:B♭ 
◆High G キー付 
◆総管体:ブロンズブラス製
◆吹込管:ブロンズブラス製 2本付
◆彫刻入 
◆マウスピース:エボナイト SC120 標準装備
◆Yany Ligature (ラッカー仕上)
◆Mouthpiece Cap(マプカ)
◆ケース付

試奏動画

試奏レビュー

S-WO02

こちらは、ライト仕様ということもありかなり吹き込みやすくまっすぐな音が出ます。
ブロンズブラスらしいぬくもりのある音も出せるので、扱いやすい楽器です。
一枚取りベルによる表現力の幅の広さも感じとても魅力的でした。

ライト仕様とは管体の重量が軽めに作られている仕様の事。
ですが他のメーカーに比べると重め。

S-WO20

こちらはあたたかく太い音色の良さが抜群でした!
ヘビィー仕様なので吹き込む際力は必要にはなりますが圧倒的な音色の良さと表現力の高さを感じました。
ジャス、クラシックともにお使いいただける器の大きな楽器だと思います。
太くまろやかな音でしっかり強弱も付けられますので奏者の思うままに音を表現できます!

ヘビィー仕様とは管体が重量が重めに作られている仕様の事。

TOPICS

管楽器アドバイザーが教える
・サックスの選び方
サックスの基本的な知識を記事にしておりますので是非ご覧ください。

管楽器アドバイザー

管楽器アドバイザー 木管楽器担当矢井(やい)

管楽器アドバイザー 木管楽器担当矢井(やい)

学生時代から今までに木管楽器全般を経験してきました。
学生の頃は吹奏楽部にてクラリネットを担当。
その後フルートを趣味で始めました。
現在はフルート、クラリネット、ソプラノサックス、アルトサックスを演奏。
地域のイベントや一般の楽団のエキストラとして演奏したり、知人とアンサンブルをしたりして管楽器ライフを楽しんでいます。
経験と知識を基に、お客様一人一人に合った楽器を一緒に選ぶサポートをいたします。
試奏の際の代奏やアドバイス、またマウスピース、リガチャーなどのアクセサリーのお悩みもお任せください。

名古屋則武新町店 管楽器総合案内

最新情報を入手しよう

試奏予約・お問い合わせ

店舗名島村楽器 名古屋則武新町店
営業時間10:00~21:00
電話番号052‐589-4050
担当矢井

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。