![当店では全てのメーカーを取り扱い・展示しているため、専門スタッフがお客様目線でお選びいたします。 CONTENTS執筆者:村上友巴(当店ピアノインストラクター)ピアノインストラクターによる選定 ※要予約絶対に失敗したくない!よくあるご質問価格帯別 電子ピアノの特徴執筆者:村上友巴(当店ピアノインスト […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/koube/wp-content/uploads/sites/62/2023/06/20230628-img_4972-1.jpg)

当店では全てのメーカーを取り扱い・展示しているため、専門スタッフがお客様目線でお選びいたします。
執筆者:村上友巴(当店ピアノインストラクター)

こんにちは!
「大人のためのピアノ教室」でピアノレッスンをしています。
お一人お一人の環境や希望するものをしっかりと把握しながらピアノを選ぶお手伝いをさせていただきます。
お気軽にご指名下さい。
ピアノインストラクターによる選定 ※要予約
①web予約お申込み方法

店舗 | ご予約可能時間 | 料金 | 時間 |
---|---|---|---|
島村楽器三宮オーパ店 | 月・水・木 12:00~20:30 土・日・祝 11:30~20:00 | 無料 | 30分~1時間程度 |
②電話で相談したい
ピアノインストラクター:村上宛てにお電話下さい。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。
「HPを見た」と言って来て頂いた方に「ピアノ用プレミアサービス」
こちらの記事を見てご来店いただき、ご購入されましたお客様には「電子ピアノを使ったお家での練習方法セミナー無料招待」をプレゼントいたします。電子ピアノに合わせたお家での練習方法などレクチャーいたします。
絶対に失敗したくない!よくあるご質問
Q.メーカーの違いって?やっぱりヤマハが1番なの?
A.まずは見て聴くことから
メーカー・型名毎に電子ピアノにかけたコンセプトが異なります。当店では全てのメーカーを取り扱い・展示しているため、直接目で見て耳で聞いて納得のいくものを選んでいきましょう。
※あくまで参考程度にご覧ください。
YAMAHA | 音源にヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録。 すっきりとした明瞭な音が特徴。 |
---|---|
KAWAI | 海外でも人気があります。 カワイグランドの深みのある低音とキラキラとした高音が鳴るのが特徴。 |
Roland | 電子ピアノ歴史のなかでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。 伸びやかの音で表現力に定評があるのが特徴。 強弱変化や音色変化など電子ピアノでどれだけ本物に近づけられるかにこだわりを持つ。 |
CASIO | コンパクトデザインやリーズナブルな価格帯が多いが、それでいてしっかりとしたタッチで弾けるのが特徴。 はっきりとしたクリアな音が鳴る。 |
KORG | リーズナブルな価格帯がそろっている。 趣味で弾く方にも人気のメーカー。 明るくパワフルな音が特徴。 コンパクトサイズのものも多く置き場に困らない! |
Q.どのくらいの予算でみればいいの?
A.レッスンに通い出す初心者ならば20万クラスが1番人気&おススメ!
年齢関係なく20万クラスが最も人気ですが、どこの部分を一番重要視するかによって5万~150万まで価格帯の取り扱いがございます。
電子ピアノと一緒に検討しましょう
・ヘッドホン
・ピアノ専用高低椅子
・遮音カーペット
・島村楽器オリジナル「もしもの安心保証」
Q.安さで選びたい!
A.ご予算に合わせておススメの電子ピアノをご提案いたします。
「グランドピアノと同じタッチがいい」「なるべく安く」「とりあえず続けるかわからないし・・」など様々なお声をいただきます。ピアノは5年先・10年先、使い方によっては一生持ち続けるピアノに十分なり得ますので、悔いのない選び方を一緒にさせていただきます。
タッチ感で選ぶならどんな感じ??

①樹脂製鍵盤
15万クラスの電子ピアノに多いプラスチック製の鍵盤です。
軽いタッチのものが多く、本物のピアノを弾いた時のギャップは一番感じやすいです。
②木製鍵盤
20万円以上の電子ピアノはほとんど木製鍵盤になっています。ピアノらしい弾き心地と、程よい重さに優れた連打性があり、レッスン用にはぴったりの鍵盤です。
③ピアノアクション搭載モデル
アップライトピアノやグランドピアノの鍵盤アクションの構造をそのまま搭載した鍵盤です。
音はスピーカーから鳴りますが、鍵盤部分は本物のピアノの作りなので、鍵盤タッチには強くこだわりたいという方におすすめです。
価格帯別 電子ピアノの特徴
8万以下の価格帯の電子ピアノ

鍵盤数がグランドピアノと同様に88鍵揃っている電子ピアノとして最もお求めやすい価格帯になっています。
タッチ・音ともに軽くなっており、お手軽なものを重要視している方や、コンパクトなデザイン性を求める方におすすめです。
10万クラスの電子ピアノ

スピーカーは2つ、鍵盤は樹脂製のもので軽めになっています。
ピアノをこれから習い始める方や、バイエル半ばくらい(習い始めて半年~1年くらいが目安)のレベルまでの電子ピアノになります。
買い替えを前提としたピアノレッスン初心者のお子様用として人気です。
15万~20万クラスの電子ピアノ

メーカーによって「木製鍵盤」のものと「プラスチック鍵盤」のものとあり、ある程度の音色変化が可能になってきます。
レッスンに通う上で、最低限ピアノらしい表現ができてかつ出来るだけ予算を抑えたいという方におすすめです。
ヤマハの「クラビノーバ」「ローランド」のHPシリーズといった各メーカーの主力シリーズがこの価格から出てきます。
20万クラスの電子ピアノ

これからレッスンを始める方、キーボードからの買い替えをしたいという方に一番売れ筋の価格帯です。
スピーカーの数が4~6つになり、音に深みと立体感がでます。鍵盤が「木製鍵盤」になりかなり本物のピアノに近いタッチ感になっています。
25万以上の上位機種

グランドピアノに近づけるためのプラスαの要素が加わっているものになります。
本物のピアノに本当に近いタッチ感・表現ができるものとした電子ピアノをお探しの方におすすめです。
鍵盤の長さをとり内部の支点までの距離を確保したり、鍵盤振動機能などグランドピアノを再現した様々な機能を搭載。
ピアノを弾く際に、指先に感じられる振動もデジタル技術で再現されています。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。