![**金沢フォーラス店クラシックギター弦コーナー こんにちは島村楽器金沢フォーラス店 アコースティックギター担当井藤です! 今回は当店に置いてありますクラシックギター弦を解説も含めてご紹介いたします! 弦によってギターの音色や、弾きやすさは変わってきます。いろいろな弦を試してみて自分に合った弦を見つけ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/kanazawa/wp-content/uploads/sites/55/2021/02/20210216-4255ecad936e4cd1e7822b7cd9d7c05e.png)
金沢フォーラス店クラシックギター弦コーナー
こんにちは島村楽器金沢フォーラス店 アコースティックギター担当井藤です!
今回は当店に置いてありますクラシックギター弦を解説も含めてご紹介いたします!
弦によってギターの音色や、弾きやすさは変わってきます。いろいろな弦を試してみて自分に合った弦を見つけましょう!
目次
- クラシックギター弦の種類と特徴
- クラシックギター弦の選び方
- 困った時はコレ!クラシックギターの定番弦 ランキングベスト3!!
- 島村楽器金沢フォーラス店では弦交換も承っております!
- アコースティックギター総合リンク
- お問い合わせ
クラシックギター弦の種類と特徴
まずは弦の種類や特徴についてご説明いたします!
弦の特徴
アコースティックギターやエレキギターは金属弦いわゆるスチール弦を張りますが、クラシックギターの弦の多くはナイロン弦を張ります。スチール弦とは異なる、柔らかく、優しい音色が特徴です。
弦の寿命について
クラシックギター弦の寿命はギターを弾く頻度や使用環境などにより、変わりますがおおよそ2ヵ月~3ヵ月程度が目安です。
アコースティックギターなどのスチール弦に比べ柔軟性があり、切れにくいので寿命が長いと思われがちですが、弦は見た目以上に時間とともに劣化しており、音や感触が悪くなっています。
一般的には弦が伸びきって、チューニングがほとんど緩まなくなったと感じる時は寿命といえるかもしれません。感触や音で違和感を感じている方や、4弦~6弦の巻き弦の巻き線が錆びていたら交換をおすすめしています。
クラシックギター弦の選び方
弦の張力で選ぶ
スチール弦のアコースティックギターは「ゲージ」(太さ)を選ぶことで張り感に違いがでます。
クラシックギター弦では「張りの強さ」を選びます。およそ3段階、ライト・テンション、ノーマル・テンション、ハードテンションとなります。3種類以上にこまかく分けているメーカーもあります。
ライト・テンション (ロー・テンション)
張力が弱めの弦。音は柔らかめで落ち着いたものが多いです。
他のテンションの弦に比べて、押さえやすいですが、強く弾きすぎると音がビビってしまったり、押さえ方が雑だと音程が悪くなってしまいます。
ノーマル・テンション (ミディアム・テンション)
癖が少なく一番オーソドックスなテンションです。各メーカーに設定がありますがまずノーマルをお薦めすることが多いです。
一度ノーマルテンションをギターに張ってみて、使ってみてメーカーやブランドの印象を掴んでから他のテンションを試すのもおすすめです!
ハード・テンション (ハイ・テンション)
張力が強めの弦。音にも張りが出て、しっかりした芯のあるタッチ感で、輝きのある音色となります。
右手の弾弦は固い印象となり、音はより煌びやかで輝きがあるものが多く、左手の弦の押さえ方にも一定の力が必要です。
弦の材質で選ぶ
ナイロン弦とまとめてお話していましたが、実は細かく分けると微妙に違う素材の物もございます!
ナイロンに比べると細身で音色もクリアーな『フロロカーボン』、ナイロンとフロロカーボンの中間のような特徴の『チタニウム』、など様々な弦がございます。
ナイロン弦
一般的にナイロン弦が標準的な素材ですが、材質の性質上、太くなると音色がぼやける傾向にあります。これを回避するために開発されたのがカーボン弦です。
フロロカーボン弦
ナイロン弦に比べて、耐久性が高くなり、伸びも少なくナイロン弦のあらゆる問題を解決しています。音はきらびやかな印象です。
チタニウム弦
チタニウム弦は従来のナイロン弦に混成物を加えて表面硬度を強化したものです。
ナイロン弦より強度は増したけれど、ナイロン弦に近い弾き心地です。
ナイロン弦とフロロカーボン弦の中間のような感じですね!
困った時はコレ!クラシックギターの定番弦 ランキングベスト3!!
1位AUGUSTINE / RED SET
型名 | 販売価格(税抜) | テンション |
---|---|---|
RED SET | ¥1,386 | ノーマル・テンション |
弦の素材
ナイロン弦
特徴
世界で初めてナイロン弦を開発したブランド『AUGUSTINE』
全体的に音のバランスが良く、まずは迷ったらコレ!入門用としてもオススメの弦です。
2位YAMAHA / NS110
型名 | 販売価格(税抜) |
---|---|
NS110 | ¥932 |
弦の素材
ナイロン弦
特徴
価格はクラシックギター弦の中でもかなりリーズナブルで、YAMAHA製品ですので安心して使用できます!
3位D’Addario / EJ45
型名 | 販売価格(税抜) | テンション |
---|---|---|
EJ45 | ¥1,628 | ノーマル・テンション |
弦の素材
ナイロン弦
特徴
アコギ、エレキなどの弦でも有名な老舗店、大定番メーカー ダダリオです。ダダリオの弦は非常に精密な機械で、精度の高いナイロン弦が特徴です。
従来のナイロン弦より、弦寿命、チューニングの安定性も高く、テンションも程よく非常に扱いやすい弦です。
島村楽器金沢フォーラス店では弦交換も承っております!
弦交換 料金表
弦の数、ブリッジのタイプにより料金が異なります!
種類 | 当社購入楽器作業料金(税込) | 他社購入楽器作業料金(税込) |
---|---|---|
アコースティックギター | ¥660 | ¥990 |
クラシックギター | ¥990 | ¥1,320 |
エレキギター | ¥660 | ¥990 |
エレキベース | ¥440 | ¥660 |
12弦ギター | ¥1,320 | ¥1,980 |
上記の弦交換料金+弦代(お持ち頂いてもOK!)で交換可能です!
弦交換の更に詳しい内容はコチラ↓↓↓
アコースティックギター総合リンク
アコースティックギターの種類や選び方についての記事はコチラ!!↓↓↓
アコースティックギター選び方講座! 価格別でのオススメ記事はコチラ↓↓↓
アコースティックギター弦の選び方、オススメランキングTOP3 についての記事はコチラ!!↓↓↓
お問い合わせ先
店舗名 | 島村楽器金沢フォーラス店 |
---|---|
担当者 | 井藤 |
電話番号 | 076-231-3999 |
お電話でのご予約・ご注文も承ります。お気軽に問い合わせください。
試奏や、商品についての質問などもお気軽にご相談ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。