![*初のオンラインイベント!桜井河野ギター工房を訪問! 皆さんこんにちは!島村楽器姫路店クラシックギター担当の高瀬です。]]当店では初となる]] [!!クラシックギタリストのためのオンラインイベント!!]]] を開催いたします!]]関西にいながら国内クラシックギターの雄、桜井河野ギターの工房を訪問しま […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/wp-content/uploads/sites/61/2020/11/20201105-20201030-3116818bb5026f39a86928dc4d1d3d0d.jpg)
初のオンラインイベント!桜井河野ギター工房を訪問!
皆さんこんにちは!島村楽器姫路店クラシックギター担当の高瀬です。
当店では初となる
クラシックギタリストのためのオンラインイベント
を開催いたします!
関西にいながら国内クラシックギターの雄、桜井河野ギターの工房を訪問しませんか?
桜井河野ギターとは
最近我が国のギター製作技術の進歩にはめざましいものがあり、世界中の各地でその評価が認められております。
その中で河野ギター、桜井ギターは独特の技術開発により、音響特性及び、耐気候性が特に優れており、プロ用のギターとして、演奏会場で抜群の効果を発揮致します。
国内はもとよりアメリカ、ヨーロッパ等で多くの演奏家が使用しており世界第一級の評価をいただいております。
桜井正毅(Masaki Sakurai)
1944年 東京で生まれる
1967年 上智大学電気電子工学科卒業。同時に河野ギター製作所に入社
1988年 第四回パリ国際ギター製作コンクール第一位
創始者、河野賢と30年以上に渡り制作活動を行う。河野賢のデザインを継承しつつ
独自のデザインを展開し、桜井ブランドを確立する。
河野 賢(Masaru Kohno)
1926年 水戸で生まれる
1948年 東京高等工芸学校木材工芸科(現:千葉大建築科)卒業と同時にギター製作を開始
1960年 スペインに渡りギター製作を学ぶ
1967年 ベルギーに於ける国際ギターコンクール(エリザベートコンクール)で金メダルを受賞
1998年12月13日 腎盂がんのため死去
卒業制作の為ギターを作ったことが契機となって独学でギター作りを始める。
ギター製作とギター音楽の振興にその生涯をささげた。(株)現代ギター社の創立者でもある。
詳しくはこちらをご覧ください。
イベント概要
■日 程:2020/11/23(月・祝)
■参加料:無料
■場 所:梅田ロフト8F 島村楽器(株)梅田ロフト店 スタジオ内
■定 員:全国8店舗で同時開催、各10名様限定
イベント内容
第一部/河野ギターオンライン工房訪問&完成品選定会 |
---|
前半は河野ギター工房二代目の桜井正毅氏・三代目の君島聡氏による工房紹介、後半は完成品の選定会です。 選定会は展示している桜井河野ギター約5本を桜井氏と君島氏にオススメポイントを解説していただきます。購入希望が重なった場合は抽選となりますのでご承知くださいませ。 |
第二部/オンラインオーダー会(ハカランダ材選定会) |
---|
Maestro(NSBモデル)をベースに、サイド/バック材のハカランダを工房保有材から選定してオーダー。当日は個性豊かな複数のハカランダ材を展示。もし希望材があった場合はその場で申し出て頂くことでキープすることができ、希望が重なった場合はその場で抽選となります。オーダー範囲は側裏材、弦長、ナット幅。それ以外はベースモデルのMaestroに準じます。 |
お申込みフォーム
お申込みは以下のフォームにて必要事項をご記入いただき、【送信】ボタンを押してください。
クラシックギターフェスタ2021開催予定
年明けの2021年1月15~17日には約一年ぶりとなるクラシックギターフェスタを開催予定!詳しくは↑をクリック!
お問い合わせ
店舗名 | 島村楽器 姫路店 |
---|---|
電話番号 | 079-231-2310 |
当社HPからの問い合わせ先 | お問い合わせ先 |
担当 | 高瀬 |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。