【2025年 最新】失敗しない『本物のピアノタッチに近い電子ピアノ』選び方をピアノインストラクターが教えます|おススメ電子ピアノを徹底解説

イオンモール千葉ニュータウン店店舗記事一覧
2022年08月18日
![当店では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせて機種選びから納品まで完全サポート致します!ピアノが弾けないという方にも代わりに弾いてしっかりと納得いくまでご説明します。 ピアノ&電子ピアノ選びは是非、島村楽器千葉ニュータウン店で。 [!!国道464号線沿い~ [htt […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/chibanewtown/wp-content/uploads/sites/79/2023/05/20230504-img_6326-1.jpg)
当店では、全メーカーより豊富な品揃え、専門スタッフがお客様お一人お一人に合わせて機種選びから納品まで完全サポート致します!ピアノが弾けないという方にも代わりに弾いてしっかりと納得いくまでご説明します。
ピアノ&電子ピアノ選びは是非、島村楽器千葉ニュータウン店で。
国道464号線沿い~ 島村楽器イオンモール千葉ニュータウン店まで「北総線千葉ニュータウン中央駅北口」より徒歩7分
こちらのHPをご覧になっているお客様へ 当店ではご来店いただかなくてもお電話でのご相談(商品説明)も承っております。 また、ご希望に沿ったお近くの島村楽器へのご案内等も可能です。お家での決済も可能です。 お支払いや電子ピアノ納期についてのご相談もお待ちしております。 |
---|
電話をかける→ピアノインストラクター伊藤まで
電子ピアノの基礎知識
目次
ピアノを選ぶ前に知りたいこと
ピアノ選びのご相談について
電子ピアノの選び方を知る
レッスンとピアノの関係
ピアノレッスンについて
ピアノを習う上での親の心構えが大事?
おススメ電子ピアノの紹介
各メーカーの違いについて
レッスンピアノとしての予算
最新ピアノ紹介
おススメの価格別電子ピアノ紹介
電子ピアノだけじゃない!弾き比べの注意点
鍵盤・タッチについて
保育士を目指す方におススメの電子ピアノ紹介
ピアノ選定の予約と担当者紹介
ピアノインストラクターによる選定予約
伊藤の紹介
アクセス/お支払い方法
ピアノフェア開催中!お得な電子ピアノございます♪
お家で防音対策してますか?
※詳しくは画像をクリック!
最新電子ピアノ情報!
Roland 電子ピアノ新製品情報!
NEWRoland|LX5GP/LX6GP/LX9GP |
KAWAI 電子ピアノ新製品情報!
NEWKAWAI|CA901/CA701 | KAWAI|SCA901 |
YAMAHA 電子ピアノ新製品情報!
NEWYAMAHA|SCLP-8350/SCLP-8450 |
CASIO 電子ピアノ新製品情報!
スリムタイプの本格タッチ電子ピアノが登場しました!
NEWCASIO|AP-S5000GP/S! |
ピアノインストラクターの伊藤です!
こんにちは!
普段私は「大人の為のピアノ教室」でピアノレッスンをしているピアノインストラクターです。
お一人お一人の環境や希望するものをしっかりと把握しながらピアノを選ぶお手伝いを致します。
お気軽にご指名下さい!
ピアノインストラクター 伊藤奈央
ピアノインストラクター伊藤紹介ページ
皆さまこんにちは!島村楽器千葉ニュータウン店でピアノインストラクターをしております伊藤です。
このページでは、私が日頃お客様とお話をしていてよく聞かれる質問であったり、電子ピアノに対するお悩み・疑問にお答えします!
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→是非ご一緒に選びましょう!
電話をかける
ピアノインストラクター:伊藤宛てにお電話下さい。
県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
伊藤不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
「HPを見た」と言って来て頂いた方にご購入特典あります!
- ピアノ用プレミアサービス
こちらの記事を見てご来店頂き、ご購入されましたお客様には伊藤よりささやかなプレゼントをご用意しております。 - 電子ピアノを使ったお家での練習方法セミナー無料招待♪
ピアノインストラクター伊藤の「電子ピアノを使ったご自宅でのピアノ練習方法セミナー」にご参加頂けます。本物の電子ピアノでは出来ないことや、お家での練習方法などを知って頂き、より音楽人生を豊かなものにしていきましょう!
皆様のご来店お待ちしております。
遠方の方もご安心下さい!
当店は、千葉県印西市にございます。「遠くてそこまでは行けない・・・」という地域にお住いの皆様もご安心ください!いろいろな方法でお手伝いは可能です!
実際にこれまでも名古屋や宮城など全国各地よりお問合せいただき購入のお手伝いをしております。
地元で実際にピアノを弾いてから決めたい!方もご安心ください。
・店舗での購入をご希望の方で、遠方にお住まいの場合は、お近くの島村楽器の店舗をご紹介する事も可能です。お客様の最寄りの店舗にてご都合に合わせてスムーズな対応ができるよう、私「伊藤」と担当スタッフで打ち合わせ致します。
絶対に失敗したくない!
電子ピアノの選び方
お客様からよく聞かれる質問として最も多いのは・・・
「ピアノの先生から本物のピアノに近いタッチのものを購入するよう言われたが、いまいち電子ピアノのことはよくわからない・・」
というお悩み。ピアノ教室で使用しているピアノはほとんどがグランドピアノかアップライトピアノの為、なるべく本物に近いタッチで弾けるものを用意してほしいというのはピアノの先生なら誰もが望んでいます。
近年では、電子ピアノはかなり本物のピアノタッチに近づけているものも登場してきています!さらに、「音量調整が出来る」「ヘッドホンを使って周りに配慮出来る」「ピアノの音以外にも沢山の楽器の音で楽しく練習できる」「コンパクトサイズで置き場に困らない」「本物のピアノと違って価格的にリーズナブルだから購入しやすい」「調律がいらない」など電子ピアノだからこそのメリットも沢山あります。
とは言え、「メーカー」「価格」共に沢山あり、一体どれを選べばいいのか迷ってしまいがちですよね。ピアノレッスンというのは練習習慣の上に成り立っています。その練習で使用するピアノ選びを一歩間違ってしまうと教えられたこととは異なる演奏や姿勢になりかねません。価格的にお求め易いとは言え、そう何度も買い替え出来るものでもないのでしっかり電子ピアノの特徴を理解した上で、自分に合ったピアノを選びましょう。
電子ピアノとアップライトピアノの違い|ピアノインストラクターが教えるおススメアップライトピアノ
Q.そもそもピアノレッスンでは
何をしているの?
A.ただ「楽譜を読んで弾く」だけではありません!「表現力」を身につけます。
この楽曲は、ピアノを習い始める4歳~7歳くらいの子供向け教本として作られた「ぴあのどりーむ」に載っている曲です。多くの音楽教室ではこういった曲をピアノレッスンで使用されています。
このような初心者向けの教本でも、「強弱音色表現」「スタッカート」「スラー」「右手・左手のバランス」などとても沢山の事をピアノレッスンでは学んでいきます。レッスンでは、グランドピアノやアップライトピアノといった本物のピアノを使ってレッスンをします。
レッスン用のピアノ選びで大切なことは、こういった奏法を「出来たつもり」や「弾けているつもり」にならないためのピアノを選ぶということです。「弾きやすい」「綺麗な音がでる」という基準だけで選んでしまうと、こういったピアノ奏法が「正確に弾けていなくても綺麗に聞こえるため、出来たつもりになってしまう」=「いざグランドピアノで弾くと、うまく弾けない、聴こえない」という事態に!
こういったことを避けるためにも、本物のピアノを弾いているときと同じように微妙な指先の加減で音の強弱が付き、「弱く弾いたら優しい音」「強く弾いたら力強い音」といった音色・音質まで表現してくれるピアノを選び、練習することが1番の上達ポイントとなります。
せっかくお月謝を払ってレッスンに通うならば、子供からしたら「上手に弾けるようになりたい」「楽しく長く続けたい」また親からすると「音楽を好きになって欲しい」「ピアノが上手くなってほしい」など色々な思いがあると思います。
日々の練習が無駄にならず、しっかりと上達していくためにはそれが可能なピアノを選ばなければなりません。
ピアノレッスンの進度と
ピアノの関係
ピアノレッスンとは、ただピアノを教えてもらい、弾けるようにするという事だけでなく、苦手なことを克服していく力をつけることの反復練習でもあると言えます。
練習をして上達を目指すにあたって、レッスン室で弾いているピアノと、お家のピアノ弾くピアノに大きなギャップがあると、どうでしょうか・・・?
ここでは「ピアノレッスンの進度とそれに沿ったピアノの関係」をご紹介します。
※あくまで目安です
大まかではありますが、一例としてご紹介しました。お教室や先生によって使う教材や進み方は変わりますが、その時期その時期で学んでいくことは確実に年数を重ねるごとに難しくなっていきます。ピアノによって上達速度にも大きな差が生まれていきます。
ピアノを習う上での親の心構え
1.毎日の練習の習慣づけになるべく協力する様にする
2.教室の先生とコミュニケーションをとる
3.他の子と比べない。欲を持たないようにする
4.お子様の頑張りを認めてあげる
5.練習をさぼってしまったときはきちんと言う
6.お子様のピアノに興味を持つ、褒める。
7.親自身が音楽(クラシックやPOPS)に興味を持つ。
8.練習環境を整える。ピアノをなるべくなら購入してご自宅での練習を可能にする。など
ピアノは他の習い事と違い、子供だけの努力のみではどうしても限界があります。
ご家庭の協力が不可欠です。
特にお子様が小さければ小さいほど、大きく作用してきます。ピアノを買うのも、ピアノを置く場所を決めるのも、子供の一存では決められないからです。
ピアノという楽器は、毎日の練習が必須である以上、上達にはご家庭の協力が欠かせません。その為「練習するピアノ」もどれを選ぶかによって、上達速度やレッスン進度も驚く程変わってきます。
練習時間ではなく、弾くピアノによって本当にピアノを楽しめるかどうかが変わってきてしまうのです。
Q.メーカーの違いって?
やっぱりヤマハが1番なの??
A.初めからメーカーを絞らず、まずは見て聴くことから
同じメーカーの中でも、1つ1つの電子ピアノによって様々な違いがあり、価格帯によってオススメのメーカーが変わってきます。当店では全てのメーカーを取り扱い・展示している為是非足を運んで頂き、直接目で見て耳で聞いて納得のいくものを選んでいきましょう!
あくまで参考程度にご覧ください。
メーカー | 特徴 |
---|---|
YAMAHA | 誰でも知っている国内最大大手楽器メーカー。 音源にはヤマハ最高峰グランドピアノの音を収録。 すっきりとした明瞭な音が特徴。 |
KAWAI | 国内大手楽器メーカーの一つ。海外でも人気があります。 カワイグランドの深みのある低音とキラキラとした高音が鳴るのが特徴。 鍵盤にもこだわりがあり、白鍵だけでなく黒鍵も木製なのはカワイだけ! |
Roland | 電子ピアノ歴史のなかでは最も長い歴史を持つ、日本が誇る電子楽器専門メーカー。 伸びやかの音で表現力に定評があるのが特徴。 強弱変化や音色変化など電子ピアノでどれだけ本物に近づけられるかにこだわりを持つ。 |
CASIO | コンパクトデザインやリーズナブルな価格帯が多いが、それでいてしっかりとしたタッチで弾けるのが特徴。 はっきりとしたクリアな音が鳴る。 |
KORG | リーズナブルな価格帯がそろっている。 趣味で弾く方にも人気のメーカー。 明るくパワフルな音が特徴。 コンパクトサイズのものも多く置き場に困らない! |
Q.どのくらいの予算でみればいいの?
A.レッスンに通い出す初心者ならば20万クラスが1番人気&おススメ!
色々な価格帯のピアノがあり、それそれ特徴も変わってきますので、ご自身の需要と何を一番重要視するかを踏まえたうえでお選び下さい。レッスンにこれから習いだす方や、習い始めて数カ月などの初心者であれば、年齢関係なく20万クラスが最も人気です。
電子ピアノだけじゃない!ここに注意しましょう!
電子ピアノを見にお店に見に行った時、鍵盤タッチを確認したり、音の響きを確認したり、色、重さ、形など購入に至るまでに沢山の気になるポイントがありますよね。
しかし皆さん、忘れてはいないでしょうか?
電子ピアノと生ピアノの一番の違いと言ったら・・・
ヘッドホンをしてピアノを弾けること!ですよね。
もちろん生ピアノにも「消音機能」を取り付けて、ヘッドホンを付けても演奏が出来るようにすることは出来ますが、それには機種やタッチ感など色々な問題も出てきます。
その点、電子ピアノならば最初からヘッドホンがつけて演奏が出来ることがメリット!
せっかく実物を見にお店に行ったならば、弾きたい機種でヘッドホンでも試し弾き、聞き比べをしてみることが大事です。
ヘッドホンを使用しての試し弾きはスタッフまで
価格帯別 電子ピアノの特徴
8万以下の価格帯の電子ピアノ
鍵盤数がグランドピアノと同様に88鍵揃っている電子ピアノとして最もお求めしやすい価格帯になっています。
タッチ・音ともに軽くなっており、レッスンに通常使用するような本物のピアノとは差がありますが、お手軽なものを重要視している方や、コンパクトなデザイン性を求める方におすすめです。
私の一押し!
カシオ PX-770
この価格帯の中でも、しっかりとしたタッチ感で弾くことが出来る電子ピアノとなっています。鍵盤数はしっかり88鍵あるので習い始めという方や、夜の譜読みだけの練習で使いたいという方におススメです!
また、コンパクトなサイズでお部屋に置きやすいです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
CASIO | PX-770 | ¥71,500 |
10万クラスの電子ピアノ
スピーカーは2つ、鍵盤はプラスチック製のもので軽めになっています。
ピアノをこれから習い始める方や、小学生であれば、バイエル半ばくらい(習い始めて半年~1年くらいが目安)までの電子ピアノになります。
音色の変化が付けられないピアノも多く、レッスンで使用する本物のピアノと比べてしまうと、少し物足りないかもしれません。
買い替えを前提としたピアノレッスン初心者のお子様用として人気です。
私の一押し!
カシオ PX-2000GP
レッスン先で使用するグランドピアノの音は、ハンマーで弦を鳴らしそこから沢山の音の共鳴でより奥行きのある豊かな響きを生み出しています。レッスンではその共鳴音によって聴こえてくる音を、「どんな音が鳴っているのか」自身でしっかり聞きながら考えていくこともしていきます。この「PX-2000GP」は、往来の電子ピアノでは難しかった奥行きある音の響きを実現させ、しっかりと「ピアノの耳」を育てることが出来るピアノです。
また、鍵盤も指先に馴染んで弾きやすい「象牙調・黒檀調鍵盤」となっています。
保育士を目指している学生の方にも大変人気のモデルです。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
CASIO | PX-2000GP | ¥107,800 |
その他10万クラスの電子ピアノ紹介
Roland|RP701 |
NEWYAMAHA|YDP-165/YDP-S55他 |
KAWAI|CN201 |
15万~20万クラスの電子ピアノ
メーカーによって「木製鍵盤」のものと「プラスチック鍵盤」のものとあり、ある程度の音色変化が可能になってきます。
レッスンに通う上で、最低限ピアノらしい表現ができてかつ出来るだけ予算を抑えたいという方におすすめです。
ヤマハの「クラビノーバ」「ローランド」のHPシリーズといった各メーカーの主力ブランドがこの価格から出てきます。
私の一押し!
カワイ SCA401
アコースティックピアノ演奏にこだわったKAWAI×島村楽器ならではの1台!
「KAWAI SCA401」はグランドピアノと相違ないピアノで練習がしたい方に向けた最適の1台となっています。
お家でも本番さながらの練習が出来れば発表会やレッスンにも生きてきます。また、島村楽器のオリジナルモデルには、27種類の音色が収録されている為、レッスン室のピアノやホール会場のピアノの音色の音色に近い音を選んで練習できます!音色にこだわって上手になりたいあなたにおススメしたい1台です。
カワイの営業の方に聞いてみました!
おススメポイント紹介♪
SCA401が島村楽器×KAWAIのコラボレーションモデルとして登場しました!
基本的なスペックは(CA401と)同じですが、通常モデルよりも音源を増やす事でより細かく、そしてより楽しく練習を行うことができます。
華やかなピュアホワイト&落ち着いたモダンブラックの2色展開で、どんなお部屋にもマッチ!
20万以下で88鍵全てに木製鍵盤を採用しているのはCA401(SCA401)だけ!!
是非店頭でお試しいただきたい新商品です。
ブランド | 型名 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
KAWAI | SCA401 | ¥209,000 |
その他15万~20万クラスの電子ピアノ紹介
CASIO|AP-S5000GP/S |
Roland|HP702 |
YAMAHA|SCLP7350 |
20万以上クラスの電子ピアノ
これからレッスンを始める方、キーボードからの買い替えをしたいという方に一番売れ筋の価格帯です。
スピーカーの数が4~6つになり、音に深みと立体感がでます。また、鍵盤が「木製鍵盤」になりかなり本物のピアノにちかいタッチ感になっています。
これによってレッスンで習う「音色変化」や「強弱表現」をレッスン先のピアノだけでなく、ご自宅に帰ってからも、しっかり練習することが出来ます。
レッスン用に使用するのであれば、「長く続くか分からない・・・」「まだ始めたばかりだから・・・」とお悩みの方でも最低限これくらいがおすすめです。
私の一押し①!
ローランド LX5GP
私が、ピアノレッスンに通う上で選んでほしい電子ピアノがこちらになります。
本物のピアノでしか体感できなかった繊細に変わる音色、余韻や響きまで、演奏者のタッチや感情に合わせて瞬時に変化する表情豊かな音を響かせることが出来るピアノ本来のあるべき形で練習をすることができます。
また、私だけでなく世のピアノの先生からも評判がよく、「遠慮せずに宿題をだせる」=「練習してきていることが分かるため進みも速くなる」と喜ばれています。
※島村モデルは限定カラー2色展開となります。
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) |
---|---|---|
ローランド | LX5GP | ¥260,700 |
その他の上位機種
さらにプラスαで要素が加わっているものになります。
スピーカーのかずも6~8になり、表現力がかなり増します。
本物のピアノをすでにもっていて、本物のピアノに本当に近いタッチ感・表現ができるものとした電子ピアノをお探しの方におすすめです。
私の一押し②!
タッチにこだわった上位機種
CASIO GP1000
ピアノの鍵盤タッチにとことんこだわりたいという方にはこちらの「GP1000」をおすすめします。
「より繊細に」「よりピアノタッチ感も本物に近く」そんな思いから作られた『ナチュラルグランドハンマー』を搭載。優しく繊細な(ピアニッシッシモ)から力強い(フォルテッシッシモ)まで、奏者の感性のままに表現出来ます。
「本当は本物のピアノが欲しいけど、置き場や音の問題から電子ピアノでないといけない」という問題を抱えている方にも、自身を持ってこちらのピアノでしたらレッスン用のピアノとしてはもちろん、趣味としても楽しみながら本格的な演奏をする事が出来ます。
品番 | 販売価格(税込) |
---|---|
GP-1000 | ¥462,000 |
響きがピアノの重厚感にあふれた上位機種
KAWAI SCA901
展示ございます
グランドピアノの鍵盤の動き・手応えを細部までこだわり、特殊素材を利用した新しいアクション構造と新ハンマークッションが採用され、グランドピアノらしい手ごたえのタッチ感が誕生しました。また、アコースティックピアノ同様に響板自体を振動させて音を響かせるシステムをそのまま搭載することによって、深みのある低音から高音まで音に包まれて演奏することができ、電子ピアノとして最高レベルの演奏感を味わうことができます。
また、スマートフォンのような「タッチパネル操作」なことも特徴の一つです。
品番 | 販売価格(税込) |
---|---|
SCA901 | ¥418,000 |
カワイ電子ピアノ新製品が発売!CA79/CA99の後続モデルです
NEWKAWAI|CA901/CA701 |
本物のピアノと遜色のないタッチで弾きたい方におススメ
「ハイブリット電子ピアノ」
KAWAI
「NOVUS NV10S」/「NOVUS NV5S」
本気でピアノタッチが良いもので弾きたいとお考えの方にはこちらをおススメします。
「アコースティックピアノ」のアクション技術を導入した新ハイブリットピアノとなっており、グランドピアノがもつ繊細な表現や確かなタッチ感は他では味わえません。
「アップライトピアノ型」もありますので気になる方はお問い合わせください!
ブランド | 型名 | 定価(税込) | 販売価格(税込) |
---|---|---|---|
KAWAI | NOVUS NV10S | ¥1,012,000 | ¥954,800 |
KAWAI/「NOVUS NV10S」/「NOVUS NV5S」について詳しくはこちら
お部屋に合わせたピアノコーディネート
ローランド KF-10
「ピアノの音が鳴る」「ペダルが踏める」「鍵盤が揃ってる」必要最低限の要素以外は要らない!でもピアノらしいタッチと音が良い!!という方にピッタリの電子ピアノを紹介します。
とてもシンプルな見た目で色も3色展開。様々なお部屋におしゃれに置けて本格的なピアノが楽しめます♪
品番 | 販売価格(税込) |
---|---|
KF-10 | ¥396,000 |
CASIO Privia PX-S6000/PX-S7000
カシオからピアノを楽しむ大人の方向けのインテリ性を追求した電子ピアノが登場しました。
「ピアノらしいタッチで演奏したい」「場所を取らないスタイリッシュな形が良い」「お部屋にマッチするデザインを選びたい」など、趣味でピアノを楽しむ方にとって最適な1台となっています。【PX-S7000】は選べる3色展開、PX-S6000はブラックとウォルナット調のオシャレなデザインです。
品番 | 販売価格(税込) |
---|---|
PX-S6000 | ¥187,000※スタンド別売り |
PX-S7000 | ¥253,000 |
その他20万クラス以上の電子ピアノ紹介
YAMAHA|SCLP7450 |
KAWAI|CA59 |
カワイ電子ピアノ新製品が発売!CA79/CA99の後続モデルです
NEWKAWAI|CA901/CA701 |
Roland|LX6GP/LX9GP |
KAWAI|CA79 |
展示特価品ですRoland|LX-708GP |
鍵盤・タッチのお話
よく「木製鍵盤」「プラスチック鍵盤」といった電子ピアノ特有の鍵盤の種類を耳にしたりすると思いますが、とはいえ木製とそうではないプラスチック製の鍵盤では具体的に何が違うのか・・・?
「家のピアノとレッスン先のピアノでは鍵盤が違いすぎて、練習ができない!」「いくら時間をかけて練習しても先生には出来ていないと言われてしまう・・・」というお声をよく聞きます。
確かに軽すぎるピアノで練習すると、指・手の力だけでなく、腕や肩など体全体を使った練習が出来ず悪い癖がつき、アコースティックピアノが弾けなくなります。もう成長している大人ならばともかく、これから指の力を養っていく子供からしたら尚更そのギャップを強く感じ、最悪の場合は鍵盤の違いが原因でピアノを嫌いになってしまうケースもありえます。
こういったことにならないためにも・・・
レッスン用であれば木製鍵盤のピアノを使いましょう
鍵盤の種類大きく分けて3つあります。
- 樹脂鍵盤
およそ15万クラスの電子ピアノに多いプラスチック製の鍵盤です。
軽いタッチのものが多く、アップライトピアノやグランドピアノなどの本物のピアノを弾いた時のギャップは一番感じやすいです。
- 木製鍵盤
どのメーカーも20万円以上の電子ピアノは木製鍵盤になっています。ピアノらしい弾き心地と、程よい重さに優れた連打性があり、レッスン用にはぴあったりの鍵盤です。
鍵盤を押して側面を見てみると、木製かどうかわかりますので是非見てみてください。
-ヤマハ・・・白鍵のみ木製、黒鍵はプラスチック製
-カワイ・・・すべての鍵盤が木製鍵盤
-ローランド・・・木製と樹脂でできたプラスチック鍵盤が合わさったハイブリット鍵盤。木製のしっかりとした重みのあるタッチ感と、樹脂の優れた耐久性が合わさることにより、長く変わらないタッチで弾くことが出来ます。
- ピアノアクション搭載モデル
木製鍵盤だけでなく、アップライトピアノやグランドピアノの鍵盤アクションの構造をそのまま搭載した鍵盤です。「ハイブリットピアノ」とも言われています。
音はスピーカーから鳴りますが、鍵盤部分は本物のピアノの作りなので、鍵盤タッチには強くこだわりたいという方におすすめです。
(例)ヤマハ NU1X(アップライトアクション搭載)、カシオ GP500(グランドピアノアクション搭載)など
この記事を書いたのは私!
店頭だけでなくお電話でもご相談に乗ります。ピアノインストラクター伊藤をお呼び下さい。
皆さんこんにちは!
ピアノサロンのインストラクターをしております伊藤奈央です。
レッスンに通うお子様用・趣味でこれからピアノが必要になってくる方など、電子ピアノをお探しでしたらぜひ私にお任せください!
私自身も小さいころからピアノを習っており、ピアノの弾くことの楽しさ・素晴らしさだけでなく、続けることの大変さや難しさなども身に沁みて経験してきています。「うちの子ピアノ続けられるかしら?」という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ピアノ演奏者としての立場だけでなく、ピアノを教えている立場から、どうしたら楽しく続けていけるか、どんなピアノがレッスンに適しているのか、といったことも踏まえてご案内をさせて頂ければと思っております。まずはお気軽にご相談下さい!
ピアノインストラクターによる選定
※要予約!
WEBでのお申込み方法
直接お客様の相談に乗りながら、一番お客様に合ったピアノ・電子ピアノの選定を「伊藤」が丁寧にその場で解説致します。
どなたでもご予約可能。ご予算などお気軽にご相談下さい♪
店舗 | 日程 | ご予約可能時間 | 料金 |
---|---|---|---|
イオンモール 千葉ニュータウン店 |
ご予約された 日程 |
平日 月・木・金 11:30~20:00 土日・祝日 10:30~19:00 1家族につき30分~1時間 |
無料 |
こちらの予約フォームにご入力ください
下のバナーをクリックして頂くと、お申込フォームがへ移ります。必要事項をご入力の上お申し込みください。1~2日程度でスタッフよりお電話、その場で日程と内容のご相談をさせて頂きます。
「電話で相談したい/お店で実物を見ながら詳しく聞きたい」という方へ
→是非ご一緒に選びましょう!
電話をかける
ピアノインストラクター:伊藤宛てにお電話下さい。
県外からも頻繁にご相談のお電話を頂いておりますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
伊藤不在時でしたら後ほどこちらから折り返しご連絡致します。
事前にご来店希望日をお伝え頂ければ、出勤時間の調整も可能です。下見での気軽なご来店も大歓迎です。
「HPを見た」と言って来て頂いた方にご購入特典あります!
- ピアノ用プレミアサービス
こちらの記事を見てご来店頂き、ご購入されましたお客様には伊藤よりささやかなプレゼントをご用意しております。 - 電子ピアノを使ったお家での練習方法セミナー無料招待♪
ピアノインストラクター伊藤の「電子ピアノを使ったご自宅でのピアノ練習方法セミナー」にご参加頂けます。本物の電子ピアノでは出来ないことや、お家での練習方法などを知って頂き、より音楽人生を豊かなものにしていきましょう!
皆様のご来店お待ちしております。
遠方の方もご安心下さい!
当店は、千葉県印西市にございます。「遠くてそこまでは行けない・・・」という地域にお住いの皆様もご安心ください!いろいろな方法でお手伝いは可能です!
実際にこれまでも名古屋や宮城など全国各地よりお問合せいただき購入のお手伝いをしております。
地元で実際にピアノを弾いてから決めたい!方もご安心ください。
・店舗での購入をご希望の方で、遠方にお住まいの場合は、お近くの島村楽器の店舗をご紹介する事も可能です。お客様の最寄りの店舗にてご都合に合わせてスムーズな対応ができるよう、私「伊藤」と担当スタッフで打ち合わせ致します。
合わせて読みたい記事
保育士向け電子ピアノについて詳しくはこちらのバナーをクリック!
当店ならイオンカードでポイントいつでも2倍!
お問合せ
店舗名 | 島村楽器 イオンモール千葉ニュータウン店 |
---|---|
電話番号 | 0476-40-7555 |
担当 | 伊藤 |
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。