![*エレキギターの選び方|八千代のギターアドバイザー金子がご案内 千葉県八千代市・習志野市、東葉高速線 八千代緑が丘駅より徒歩1分、イオンモール八千代緑が丘店4Fに島村楽器八千代緑が丘店があります。 八千代近隣の方にご利用頂いております。 [https://www.shimamura.co.jp/sh […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yachiyo-midorigaoka/wp-content/uploads/sites/180/2020/02/20210825-midasi.jpg)
エレキギターの選び方|八千代のギターアドバイザー金子がご案内
千葉県八千代市・習志野市、東葉高速線 八千代緑が丘駅より徒歩1分、イオンモール八千代緑が丘店4Fに島村楽器八千代緑が丘店があります。
八千代近隣の方にご利用頂いております。
なんのエレキギターを買おうか悩んでいるあなたへ…
こんにちは。八千代市のギターアドバイザーのカネゴンこと金子です。
このページでは
・エレキギターを始めたいけど、ネットに情報があり過ぎてどのギターを買えば良いかもう分からない!!
・店員さんには高い物がいいと言われたけど、友達には「安いのから始めなよ」と言われたし…結局どっちなの?
・結局、楽器屋さんって高いの売りたいだけなんでしょ??
という、悩みをお持ちの方々の為に…
金子が独断と偏見でズバっとお答えします!!楽器屋さんの店員の本音を暴露しちゃいます!!
※このページの情報は完全に金子の独断と偏見です。もし間違っている事が有れば、こっそ~~り教えて下さい。
エレキギターの選び方|目次
・そもそもエレキギターってどんな楽器?
・エレキギターを見た目で選ぶ
・エレキギターを価格で選ぶ
・エレキギター専門スタッフのご紹介
・島村楽器でエレキギターを買うメリット
・色々詳しく聞きたい!お問合せ先
・買う前にちょっと弾けるようになりたい方へ
・アコースティックギター・エレキギター音楽教室のご案内
エレキギターってどんな楽器?
そもそもエレキギターってどんな楽器か、ご存知でしょうか?
「アンプで鳴らすギターの事でしょ?」
・・・いや、そうなんですけどね。
エレキギターというのはアコースティックギターと同じ弾き方でも、音色に無限の可能性が隠されています。
よく、YouTubeとかで演奏動画を見ていると、色々な音色で演奏してますよね!
その分、よりジャンルレスな楽器といえるでしょうし、自分の想像通りの音で楽しむことが出来ます。
ハードロック、メタル、ジャズ、ポップス…様々なジャンルを楽しむことができる楽器の1つです。
出来るかどうかはさて置き、まずはギターの選び方を簡単に説明しますね。
エレキギターを見た目で選ぶ
一番ベストなのは見た目から選ぶパターンです。
金子的にはこの見た目から選ぶのが最重要だと思います。
見た目が気に入らなければ、続くものも続きませんし、なによりテンションが上がらない!!
エレキギターの見た目が気にっていれば練習もワクワクできます!!
エレキギターの形は、星の数ほどありますが、まずはオーソドックスなタイプを4つ挙げました!!
1、ストラトキャスタータイプ
「エレキギター選びに迷ったらコレ!」と言われることの多い、エレキギターの王道の形。エリック・クラプトンを始めとして、あらゆるギタリストが使用している形です。ギターに馴染みがない方でも「コレは見たことある!」となるでしょう。
ペグ(チューニングする所)が1方向にしかないため、チューニングもやり易いですし、ギター本体も小さくてフィットしやすいですよ!
レスポールタイプ
ハードロックのエレキギターリストに多く愛されているエレキギターです。
ズムズムとした激しい音を作るのに適しているエレキギターで、ハードロック、メタル、ラウド系バンドマンに愛されています。ONE OK ROCKやBUMP OF CHICKEN等のバンドが好きな方に愛されている形です。
頭振り乱して表現したいギターリストはこれにした方が良いんじゃないでしょうか?ネックは通常よりちょっと短くて、とっても弾き易いですが、ちょっと重いのが気になるかな…?
テレキャスタータイプ
ハッキリとしたキレのある音が特徴なため、弾きながら歌うバンドマンに愛されています。Mr.Children、凛として時雨、チャットモンチーをコピーしたいエレキギターリストはこの形がオススメです。
私個人の意見ですが…何となくギターボーカルをやる方に愛されているギターの様な…気がします。アーミング出来るタイプが少ないため、テクニカルに色々やるより「余計なものは削ぎ落としていく…」ような侍みたいなギターリストにオススメ!!
変形型タイプ
言い換えれば「見慣れないギター」ですね。
昨今は有名アーティストのオリジナルモデルなども多数出ており、持っているだけでテンション上がるギターも増えています。見るだけでドーパミンが出てきます。ちょっと友達の被るのが嫌だなぁ・・・という方にはもってこいですね。全体的にお値段が割高にはなりますが、「君に決めた!!」とギターに熱いポ〇モンマスターみたいなギターリストはこの系統で探してみましょう。
エレキギターを価格で選ぶ
何で楽器屋さんは値段の高い物を進めてくるのか?
この今まで誰も触れなかったタブーに触れて行こうと思います。
店員さんが高いギターを進める理由は以下の3点!(金子だけかもしれませんけど)
①エレキギターの演奏性が変わる!
価格が上がるにつれ、特徴的なのが「弾き易さ」です。
初めてのギター選び・・・「続けられるか?」と不安になる方が多いと思います。
演奏性が悪いと弾くのが辛くなり、なかなか続きません。
弦の抑えやすさやチューニングの安定感、音の出やすさが変わってきます。
ギターを長時間練習すると結構シンドイのですが、弾き易くセットアップされているギターは疲れにくくなっています。
プロの人が弾き易さを求めるのは、1~2時間のライブでもパフォーマンスを落とすことなく弾けるギターが必要なのです。当たり前ですが、練習する量は上手さに比例していきます。
②エレキギターの耐久性が変わる!
エレキギターの価格が上がるにつれ、パーツの耐久性や精度が変わります。
最近は低価格帯のエレキギターでも高級パーツがついていることが増え、初めから良いギターで練習できるようになってきています。
また、木材も日本の気候質に合わせている事が多く、高温多湿急激乾燥の日本では耐久性の高いギターを買う事をおすすめします。
特にネックのコンディションが変わるのは演奏者にとって、大変なストレスですし、ネックのコンディションを整えるのにもお金がかかります。
最終的にかかるお金を考えたら、ある程度ちゃんとしているものを買った方が良いですね。
③エレキギターの成長性が変わる!
「ギターは弾けば弾くほど味が出る…」なんて聞いたことありませんか?
これってただそう感じるだけではなくて
実際にそうなっているんです!!!
木材の中にセルロースという細胞がありまして・・・それが・・・
とまぁ、永くなるので端折りますが、やはり1本のギターをずっと弾き続ければより楽しめるという事です。
つまりは、楽器の店員さんは「お客様にギターを永く続けて欲しいんです!!」
言葉足らずで「何だか高いのばっかり進めてくるな…」と感じることもあるとは思いますが、店員さんは楽しんでほしい一心なんです!!
ですが、だからといって「お金が足りないから、まだ始められないな・・・」とはならずに、店員さんに予算をはっきりと伝えて買いましょう!!
ギターは一日でも早く始めた方が良いに決まってますから!
家電製品と同じで、その時に買える最高にビビっと来たものを買えば、よりギターを永く楽しむことができると思います。
エレキギター専門スタッフのご紹介
軽音楽関連楽器担当兼ギターアドバイザーの金子です!
初めてのギター選びは悩むことが多いと思います。
「どれを買えばいいんだろう」
「何を揃えればいいんだろう」
「必要なものと必要じゃないものはあるの?」
と色々、悩まれると思います。我々スタッフが、お客様の使用環境に合わせてピッタリの商品を提案させて頂きます。
もちろん、お話を聞くだけでも問題ございません。是非、一度当店でギターを触ってみませんか?
島村楽器でエレキギターを買うメリット
スタッフが楽器選びをサポート
初めての楽器選びや、2本目の楽器選び等は不安な事が多いと思います。
また、初めて楽器を買う時は、楽器本体以外に何を買えばいいか判断が難しいのですが、実際に楽器を経験した専門スタッフがご案内致します。
また、楽器は個体差というものがあります。実際に触ってみて選ぶ方が間違いがございません。
初心者のサポートが充実
ビギナーズ倶楽部やウクレレサークル、音楽教室が充実しており楽器を買った後の「楽しむ」をサポートさせて頂きます。
当店でお買い上げいただいた商品はメーカー保証終了後も通常よりお安く修理・調整が可能
当社でご購入頂いた商品の修理がお安くなります。
また、店頭で出来る「弦交換」や「メンテナンス」も会員料金でご利用いただくことができます。
全国展開している島村楽器なので、お引越しされてご購入店舗を離れても、全国の島村楽器で同等のサービスを受けることができます。
ショッピングセンターの特典を活用できる
当店はイオンモールにあるため、イオンカードの特典を活用することができます。
買う前にちょっと弾けるようになりたい方へ
「ギターって触ったことないけど私にもできるかな?」「ちょっと弾けるようになってから買いたい!」
ご安心ください。購入前の15分で最初の基礎部分を担当「金子」がレクチャー致します。
八千代緑が丘店ギター教室について
・キッズアコースティックギター・アコースティックギター教室について…
色々詳しく聞きたい!お問合せ先
当社ホームページからお問合せ方法
直接お電話でのお問合せ
電話 | 047-459-8310 |
---|---|
担当 | 金子まで |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。