![八千代緑が丘店では毎月第3土曜日にウクレレサークルを開催していますが、その参加者の方々のほとんどは初心者です。 初心者というと一般的にはC・G7・Fコードを覚えてハッピーバースデーを弾くことが多いですよね? ですが、このコードをたった1時間ほどで覚えるのはなかなか大変かと私は思っています。 持論では […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/yachiyo-midorigaoka/wp-content/uploads/sites/180/2019/12/20191204-ukurere.jpg)
八千代緑が丘店では毎月第3土曜日にウクレレサークルを開催していますが、その参加者の方々のほとんどは初心者です。
初心者というと一般的にはC・G7・Fコードを覚えてハッピーバースデーを弾くことが多いですよね?
ですが、このコードをたった1時間ほどで覚えるのはなかなか大変かと私は思っています。
持論ではございますが、ウクレレはテキトーに弾いてテキトーに押さえても音楽に…メロディになる楽器だと思っています。(詳しくは「ウクレレが上手くなる!シンプルな4つの方法!|カネゴン流」に記載してます)
そんなズボラ志向の私が行っている初心者セミナー内容を簡単にご紹介いたします。
ウクレレセミナーの内容
私のウクレレセミナーでは、コードを覚えるという大変なことはしません。その代わり基礎の基礎である必要な知識と構え方を中心に行います。
レッスン1→ウクレレってどんな楽器?
ウクレレってどんな楽器?を皆で確認します。是非とも知っておいて欲しいウクレレの歴史やウクレレの先祖(?)の話…もちろんそれだけでなく、ウクレレを演奏していくうえで必要な最低限の用語を、お伝えします。
ウクレレを演奏するうえで必要な知識って…実は2つあれば十分ってご存知でした?そこらへんをカネゴン流にレクチャーします。
レッスン2→ウクレレの持ち方と構え方、弾き方
ここ、最重要ポイントです。持ち方と弾き方がしっかりしていれば怖いものはありません。
ウクレレの弾き方のポイントは2つあります。
この2つを意識して練習すると、より上達が早くなります。…私はそんな気がします…
初めての方は、おおむね左手の弦の抑え方から練習することが多いと思います。…私はそんな気がします…
ですが、実はコードってそこまで重要じゃないんです。だって指一本で押さえるコードだけで演奏出来ちゃったりするので、重要なのは右手なんですよね。リズムの取り方の方が重要です。…飽くまで私はそんな気がします…
レッスン3→簡単なリズム練習を一緒にやろう!
下の画像をご覧ください…
いや、なんのこっちゃわからんわ…
これ、よく言われるTAB譜ってやつです。弦の抑えるところを絵にしたやつという認識で間違ってないと思います。
これ、気付きました?なんと、指一本で尚且つ一番下の弦だけで出来ちゃうフレーズなんです。このフレーズって結構覚えやすいから、右手のリズム練習にもってこいです。
もちろん左手も使うから、ウクレレの扱い方も同時に学べます。
私が開発しました!!と申したいところではございますが、他の方が先に開発してるかも…?
レッスン4→質問タイム
もちろん「おいおい、そんな基礎は分かり切ってるんだよ」という方でも大丈夫。残りの時間で質問も受け付けます。
サークル内では経験者もいらっしゃることがあるので、教え合ったりしているのを見るのも、私の楽しみです。
私よりウクレレに関して詳しい方からの質問で、質問に答えられないことがままあります。
別にいいじゃない!!私だって修行中の身なのよ!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?これがカネゴン流のウクレレセミナーです。
果たして、このセミナーが皆様に合うかどうかわかりませんが、6年間ウクレレを弾き続けた結果、最初はこのくらい軽く初歩の初歩に触れた方が上手になると思いました。
もし、他に先生や教えてくださる方がいらっしゃったら、その方の方法でもウクレレを楽しんでみてください。
…音楽は人間関係が一番大事ですから…
ウクレレ担当者
ウクレレの選び方については私、金子にお任せください。
ウクレレを始めて早6年…2016年横浜ウクレレピクニックに参画した経験を活かし、ウクレレを使用したSC協会ロールプレイング大会で賞を受賞。ウクレレを世に広めています。
自宅では専らウクレレを演奏しつつ、娘とウクレレを楽しんでいます。ソロウクレレもジャカジャカ弾くこともあります。八千代でウクレレを探すなら当店まで!
ウクレレの選び方
「始めてもウクレレって続くのかしら?」
「最初って安い入門用で良いでしょう?」
もちろん、ウクレレは気軽に始められるので、低価格なウクレレでも何でも大丈夫です。当店在庫のウクレレで一番安いのは¥3,000台であります。
ですが、やはりウクレレ本体の質も続けるためにはある程度求められます。ウクレレに必要なものも以下のページで紹介します。
ウクレレ初心者|ウクレレ無料セミナー
店頭で簡単なウクレレのセミナーを致します。
記事に関連|ウクレレ関連記事
入門者がすぐに弾けるウクレレ|アプリで連動して練習するウクレレ
ウクレレサークル|ウクレレを楽しむ
皆でウクレレを楽しむサークルを定期的に開催しております。
ウクレレが全く初めての方でも、ウクレレに少し慣れた方でも皆で集まって楽しみましょう。
当社ホームページからお問合せ方法
直接お電話でのお問合せ
電話 | 047-459-8310 |
---|---|
担当 | 金子まで |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。