![こちらのページではアコースティックギターの弦交換について、詳しくご説明いたします。]]実際に担当者が店頭のギターやお客様のギターの弦を交換する時の方法を分かりやすく解説致します。]]※詳細な調整・メンテナンスは省略しております。 *記事作成者のご紹介 中学生からギターを始め、高校の時にロックバンド初 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/wakayama/wp-content/uploads/sites/160/2021/04/20210430-unnamed.png)
こちらのページではアコースティックギターの弦交換について、詳しくご説明いたします。
実際に担当者が店頭のギターやお客様のギターの弦を交換する時の方法を分かりやすく解説致します。
※詳細な調整・メンテナンスは省略しております。
記事作成者のご紹介
中学生からギターを始め、高校の時にロックバンド初めて組み、ビートルズやグリーンデイ、ニルバーナやオアシスなどコピーしてライブをして青春を過ごしました。その後オリジナル曲のバンドを開始し、さらにジャズを始め、今はクラシック等も好きに。今でも1日1時間はギターに触れ、年に1度はライブも行なう音楽なら何でも好きなギター歴25年以上の永遠のギターキッズです。
ギターアドバイザーの田下と申します。心を込めて担当商品の調整・メンテナンスをしっかりした上で納品させて頂きますので、ご安心して当店をご利用くださいませ。
のちのち不調が出てしまった楽器のフォローなども精一杯させて頂きます♪
当店のアコースティックギター・ウクレレ に関しては私が点検しております。
また、ネット販売の際にも全ての点検、調整を担当しており、責任を持ってご対応させて頂きます。気になることはお気軽にお問い合わせ下さいませ。
もくじ
■どうなったら弦交換?■ |
■弦交換に必要な物 |
■弦交換 実践マニュアル■ |
■自分で出来なさそうだと思ったら■ |
■お役立ちリンク集■ |
どうなったら弦交換?2つの目安
錆びたら交換しよう
分かりやすく交換時期に来ているサインが「黒く錆びたら」です。
弦はスチールで出来ています。手汗や皮脂汚れ、埃などが原因で錆びて黒ずんでしまいます。
その時に起こってしまうのは、汚れや錆びによって、弦全体の太さや形状にムラが出来てしまい、理想的な弦の振動が出来なくなるのです。
簡単に言うと、キラキラした美しい音色が損なわれると同時に、音自体が伸びなくなってしまします。また、音程が正確でなくなったり、音程がぼやけて聞こえる様になるので練習者の音楽的な成長を邪魔してしまいます。
3ヶ月経ったら交換しよう
出来る事なら1ヶ月に1回を交換のペースにするのが理想的です。
弦は弾いていなくても、材質が伸びてしまったり、空気に触れる事で酸化や錆が進んでしまいます。
その結果、伸びやかな美しい音色が損なわれてしまいます。なるべく良い音でギターを弾く事で、ギターが良い音で鳴る事を覚えます。
逆に良く無い音を覚えさせてしまうと、良い音で鳴ってくれなくなります。
上手な人が弾き込んだ楽器は良く鳴ると言いますが、正しくは「良い音で弾き込んだ楽器は良く鳴る」なのです。
見た目はそれほど汚くなくても材質が伸びて弾力性に欠ける弦は交換してしまった方が、絶対に良い音が鳴り、弾き易くもなります!
もくじへ戻る |
弦交換に必要な物
弦
![]() |
ダダリオ/EJ16 |
¥1,690(税込) |
新品の弦を1セット用意しましょう。弦の品質で音は劇的に変わります。
こちらの弦は標準的な品質で、プロからアマチュアまで最も多くのプレイヤーが愛用しています。
迷ったらとりあえずコチラを使用しましょう。
弦切り専用ニッパー
![]() |
E.D.GEAR/ESC-1 |
¥1,980(税込) |
ニッパーは必ず弦用のニッパーを用意しましょう!
弦はスチール=鋼鉄です。ホームセンターなどで手に入る「銅線用」や「プラモ用」のニッパーでは、一回切るだけで刃が欠けていきます。
ストリング・ワインダー
![]() |
E.D.GEAR/ESW-1 |
¥500(税込) |
ギターの弦は6本のうち1本貼るだけでも少なくとも30回以上、ペグを回します。6本全部を張り替えると180回以上回す事に。もちろんギターから弦を外す時も緩める為に沢山回します。
これは結構疲れますし、時間もかかります。
そんな面倒な弦交換もこちらの様なワインダーは素早く、楽にペグを回す事が出来るのです。
ピン抜き
![]() |
JIM DUNLOP/7017 |
¥990(税込) |
アコギ の弦を外す時に困りがちなのが、ブリッジピンが固く固定されてしまって抜けないという事。
そんな時にはニッパーやペンチで挟んで外す事も出来ますが、ブリッジピンや楽器本体にキズがついてしまう事が多いです。
こちらを使用すれば安全にブリッジピンを外す事ができます。
ネックスタンド
![]() |
プラネットウェーブ/PW-HDS |
¥3,080(税込) |
ネックを支えるスタンド。ペグを回す時に、ヘッドを床から離さないと非常に作業がしにくいです。ペグワインダーと組み合わせて使用すると、もう無しでは作業したくなくなる程便利!
もくじへ戻る |
弦交換 実践マニュアル
弦交換の方法を手順にしたがって解説いたします♪
弦を外す
①まずはペグを回して全部の弦を緩めます。そして弦をペグからほどいて外します。
②ブリッジピンをピン抜きで抜くと、弦が外せる様になります。ブリッジピンは無くさない様に置いてきます。
指板をクリーニング&保湿(3ヶ月に一回くらい)
①指板に専用のオイルを散布します。これによって乾燥による縮みや割れが起こらない様に指板を守ります。
②クロスを使用してまんべんなく塗り伸ばします。
③フレットを一本ずつ磨きましょう。くすみや錆びが発生しずらくなります。
ボディを磨く
①まずは撫でる様に軽い力で埃を払います。その後、指紋などの皮脂汚れ等を軽く磨いて拭き取ります。あまり力を入れると磨きキズになってしまいます。
特に、弦を張っていると手が届かない部分は必ず磨きましょう。
③空拭きで取れない塗装面の汚れはポリッシュを染み込ませたクロスで磨きます。
ブリッジに弦を取り付ける
①ボールエンド付近で弦を折ります。折る時の輪っかの向きは画像を参照。
②ボールエンドをブリッジの穴に入れて、ブリッジピンを挿入します。ピンに溝がある場合は、溝を弦に沿わせましょう。
③内部なので目視できませんが、ボールエンドがピンの先端に引っかからない様にしましょう。①で弦を折っていれば大丈夫なはずです。
ペグで弦を巻く
①ペグの弦を巻く柱を「ペグポスト」と言います。ペグポストの穴に弦を通しします。
②少し戻してたるませます。巻きつける量が少ないと弦が外れたり、音色に問題が出る場合があります。戻す量は、5・6弦でフレット1つ分。4・3弦でフレット2つ。2・1弦でフレット3くらいが目安ですが、楽器によって調節する事もあります。
③弦を巻く向きは、つまみを持っている手から見て反時計回りにペグポストを回転させて巻いていきます。
正しい方向に巻ければ、画像の様になります。
もっというと、ペグつまみをつまんだ左手を小指の方向に回していくと正しい方向に回ります。
④ペグワインダーで巻きつけます。巻きシロは下に下に行く様にします。2巻以上あれば弦が外れる事は無いでしょう。
余分な長さの部分はニッパーで切る
ペグポストから飛び出た余分は不要なだけではなく、目に刺さる、手に刺さる、ケースを痛めるなどデメリットだらけなので、必ず切ってしまいます。
ギリギリまで短く切って大丈夫です。ある程度の弦の張りがあれば、弦が抜ける心配はありません。
チューニングする
①それぞれの弦をチューニングします。まずは大まかで大丈夫です。
②大まかにチューニングした後に各弦を12フレットあたりで少し引っ張って弦を伸ばしてから、もう一度チューニングします。隣の弦くらいまで引っ張れば充分です。
「しっかり伸ばす!」とギターが持ち上がる程強く引っ張る方もいますが、弦が痛むのでおすすめしません。そこまでしなくても、スチールの弦はすぐに安定します。
仕上げに磨く
弦交換の作業でペグつまみなど、様々な部分を素手で触ったと思います。もう一度、全体を磨いてあげて作業完了です!
もくじへ戻る |
自分で出来なさそうだと思ったら・・・
弦交換 実践マニュアルを見て「ちょっと難しそうだな」と心配になってしまった場合は、店頭にて弦交換を承っています。
ご自分でされる方も、たまにお店でやってもらう事で全体の状態チェックをしてもらいましょう!
お店での弦交換はお気軽に楽器をお持ち込みのうえ、ご相談くださいませ♪
もくじへ戻る |
お役立ちリンク集
当店twitterで和歌山店の情報をgetしよう!ツイッターにて和歌山店の店舗情報をお届け♪
商品の入荷情報やイベント情報、おすすめアイテムなどをツイート致します。是非フォローして下さいね!
当店のYOUTUBEチャンネルです!試奏動画やライブ動画、音楽教室関係など、様々な動画をご覧頂けます!
和歌山店のラインナップをネットにてご紹介♪ご購入も可能です!
ギターとウクレレの合奏を楽しもう♪初心者でも参加できる簡単な曲を題材に、弾き方から教わりながら合奏の楽しさを体験して頂けます♪
ご自分で弦交換をされない方は、当店へご依頼下さい。お預かりのうえ、丁寧に作業させて頂きます♪
「ギターを買ったばかりで手入れの仕方がわからない」と言うギター初心者の為に、基本的なお手入れ方法を解説します。
島村楽器イベントLINEを友だち追加して、最新イベント情報をチェックしよう!
島村楽器では各店舗で様々なイベントが開催されています。
毎年開催されている全店規模の大きなイベンから、演奏発表会など店舗独自で楽しめるイベントまで様々です。
「島村楽器イベントLINE」では、少しでも音楽を楽しんでいただけるイベント情報を定期的に配信いたします!
【島村楽器イベントLINE利用規定】
- 商品の紹介、販売など、イベントに直接関係の無い配信は致しません。
- 当店から個人のアカウントへの個別配信はいたしません。
- 個人のアカウントからの返信は回答出来かねます。あらかじめご了承ください。
もくじへ戻る |
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。