欲しいセミアコ・フルアコはどれ!?箱物ギター充実店舗“Archtop Guitar Lab”である和歌山店のおすすめ在庫ラインナップをご紹介!それぞれの特徴などをご説明します!

イオンモール和歌山店店舗記事一覧
2021年11月05日
![*"Archtop Guitar Lab"とは? 全国の数ある島村楽器で「セミアコ・フルアコ」等の、所謂「箱物・Archtop Guitar」と呼ばれるボディがホロウ構造になっているギターを、数多く取り揃えた店舗を「Arctop Guitar Lab」と称して展開しています。 箱物専門店に負けない品 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/wakayama/wp-content/uploads/sites/160/2021/06/20210623-img_3979.jpg)
"Archtop Guitar Lab"とは?
全国の数ある島村楽器で「セミアコ・フルアコ」等の、所謂「箱物・Archtop Guitar」と呼ばれるボディがホロウ構造になっているギターを、数多く取り揃えた店舗を「Arctop Guitar Lab」と称して展開しています。
箱物専門店に負けない品揃えと、箱物が大好きな担当スタッフが常駐していますので、箱物でお探しの方は、必ずお気に入りの1本を見つける事ができます!
和歌山店のセミアコ・フルアコのおすすめラインナップをご紹介!
こちらのページでは、「こんな音楽がしたい!」というご要望に合わせたセミアコ・フルアコの商品をご紹介いたします!主に和歌山店の在庫ラインナップから選び、特徴などの詳細をご説明いたします。
また、店頭にないアイテムも含まれていますので、気になる商品がございましたら、是非担当の田下までお問合せくださいませ!
ギターアドバイザーの田下(たした)です。
しっかりご案内させて頂ます!
ギターアドバイザー田下(たした)が、ギター選びから小物類のご相談まで、しっかり対応させて頂ます!
ギターについてのご質問は何でもお気軽にご相談下さい!
![]() |
好きなミュージシャンはウェスモンゴメリー、ジョーパス、グラントグリーンなどのジャズ系を中心に、ブラックミュージックが好き。メインギターはES-175'64年製 ES-335VOS ワーモスストラトタイプ J-45など。アンプはLittleJazz Jazz12 THR10 デラックスリバーブ現行品 ブルースジュニアを所有。糖質制限中。 |
このページのお問い合わせに関しては、担当田下(たした)をお呼び出しください。
お問合せの方法
1 | 電話をかけるにお電話を掛ける |
---|---|
2 | 電話に出たスタッフに「ギターの事で田下に聞きたい事があります」とお伝えください。 |
3 | 田下が出れば「箱物の記事を見たのですが聞きたい事があります」とお申し付け下さい。 |
4 | どの様な事でもご質問ください。場合によってはお返事にお時間頂戴する可能性もございますので、ご了承下さいませ。 |
5 | 「~は手に入りますか?」「~は置いていますか?」「~ってどんなイメージのギターですか?」「~店の~はそちらで試せますか?」「購入したいがお店に行けません、、」等など、お気軽にご質問くださいませ。 |
6 | もし田下が不在の場合は後ほど折り返し致しますので、ご連絡先を頂戴できますと幸いです。 |
外出をお控えされているお客様へ 当店では、現在除菌・消毒などを施し最善を尽くしております。ですが、ご来店いただかなくても、お電話でのご相談(商品のご説明)も承っております。担当:田下(たした)までお電話いただければ、折り返しおかけ直しさせていただいた上で電話口でていねいに・分かりやすくご説明させていただきます。また、お家での決済も可能です。みなさまのご相談お待ちしております♪ |
セミアコ・フルアコの様な「箱物ギターとはなにか?」の概要をお知りになりたい方は、下記のリンク先の記事をご覧くださいませ。
定番のブランド | 目的別 選び方のヒント |
---|---|
フルアコのLINE UP | セミアコのLINE UP |
おすすめのアンプ | おすすめエフェクター |
有名なブランドをご紹介します♪
Gibson | epiphone | Ibanez |
Eastman | Seventy Seven | momose |
Sadowsky | Guild | Gretch |
Heritage | D'Angelico | D'Aquisto |
Gibson
セミアコ・フルアコの歴史を創造した歴史あるブランド。それがギブソン。レジェンドプレイヤー達の多くがギブソンを手に取り、愛用してきました。
もちろん今もロック、ポップス、ジャズ、ブルースなど多くのジャンルで愛用される中心的存在のギターブランドです。100万円超えのSUPER400、L-5、バードランドは憧れのギターです。いつか欲しい!
ESシリーズなどが比較的手頃(錯覚)で人気。ジャズ系だけでも代表的な所だけでもチャーリークリスチャン、ケニーバレル、グラントグリーン、タルファロー、ジョニースミス、バーニーケッセル、ハーブエリス、ジムホール、ジョーパス、ウェスモンゴメリー、ジョージベンソンなどのレジェンドが愛用。他にもBBキングやジョンリーフッカー、フレディーキング、メルブラウン、デヴィットTウォーカー、エリッククラプトン、ラリーカールトン、リーリトナーなどの様々なジャンルの巨人たちも愛用。本当に数えきれないです。箱ものギターの原点とも言えるでしょう。
Epiphone
今はギブソンに買収され、ギブソンのセカンドブランド的存在となり「安いギブソン」というイメージですが、買収される前はギブソンと対立するほどのクオリティーを持ったギターメーカーでした。
買収された後もギブソンのカラマズー工場でエピフォンのモデルの製造を続けられたり、シェラトンやリビエラ、カジノなどギブソンギターの兄弟モデルがエピフォンブランドで発売され、今も現行機種としてラインナップされています。
愛用者も多く、ジョンリーフッカーやビートルズのジョン、ポール、ジョージやノエルギャラガーの他にも多くいます。今はアジア製の低価格モデルが多いですが、少数ながら日本製やアメリカ製などのハイクオリティーモデルも存在します。
Ibanez
日本が誇るギターメーカー。メタル系のイカツイ音がでるロックギターが有名ですが、実は箱物ギターも非常に力を入れています。特にレジェンドプレイヤー達のモデルが多い事からもそれが分かります。
ジョーパス、ジョージベンソン、パットメセニーなどそうそうたるメンバーが自身のモデルをアイバニーズから発売しており、実際に使用しています。
高品質で知られる日本のギター工場であるフジゲン製はもちろんの事ですが、低価格なアジア製においても真面目で良心的な箱物ギターを作っています。
Eastman
アメリカのギターメーカーで、工場を中国に持つ事でコストパフォーマンスを実現しているメーカー。バイオリンなどのクラシック系弦楽器で定評があり、その木工技術を用いたギター作りを開始して以来、高い評価をうけています。上品なデザインのものが多く、特にフルアコはジャズ向き。
Seventy Seven
日本のギターメーカー「ディバイザー」が手がける比較的新しい箱モノギターブランド。飛鳥工場で製造される高品質な日本製とアジアで製造されるモデルがある。
ジャパンチューンナップシリーズはアジア生産ながら飛鳥工場で調整・セットアップされる事でハイクオリティーなギターが10万円台と言う比較的手頃な価格で手に入るお勧めのシリーズです。
momose
Seventy Sevenと同じ「ディバイザー」にて、ギタービルダー百瀬恭夫が設計/監修を手掛ける日本製ギターブランド。トラディショナルでベーシックなモデルをメインに、オリジナリティのアイデアを投入したモデルも作成している。20万円台で買える高品質なセミアコを探しているのであれば要チェックです。記事作成時点ではフルアコのラインナップは無い様です。
Sadowsky
ニューヨークのハイエンドギターメーカーです。ストラトタイプやエレキベースが有名ですが、セミアコ・フルアコもジャズミュージシャンに人気です。40万円以上するなど簡単には手が出ない価格ですがプロの愛用者も多く、ジムホールもダキストのフルアコのメンテナンスを頼んでいるウチにそっくりなギターを制作してもらうことになり、今も販売されている人気商品にもなっています。セミアコも人気が高く、ジャズ向けのセミアコとしては他の追随を許しません。
Guild
当時は独立したギターメーカーとしてギブソンと競い合っていたエピフォンが工場を移転する時にそこで働いていた職人がエピフォンを退社し、その後もその工場でギター作りを続けた。それがギルドの始まりで、素晴らしいギターを作りました。
アコギ は特に有名でニック=ドレイクや井上陽水の愛用で知られていますがセミアコ・フルアコにも名機があります。現在はあまり使用者を見ないが独特のギラついた音色とルックスは印象的で、根強いファンがいます。
Gretsch
ロック系の箱物ギターといえばのメーカーです。古くはボディドリーやエディーコクラン、ジョージハリスン、近年ではチェットアトキンスやブランアンセッツァー、浅井健一が愛用している事で有名です。キャデラックを思い起こさせるいかにもアメリカンな派手なルックスと独特の音色で根強い支持を得ています。
今は手に入れやすい値段のアジア製がほとんど。現行アメリカ製のカスタムモデルはとってもお高く、ほとんど見る事ができないレアモデルです。
Heritage
ギブソンがカラマズー工場を閉鎖移転する際に引っ越しをしたく無い職人達が退社、工場や工作機を買い取ってギター作りを続けた。それがヘリテージの始まりで、今も高品質なギターを作り続けています。
高価なモデルのみで生産数も少ないのであまりお目にかからないですが、ギブソンの血を引くブランドとしてセミアコ・フルアコファンとしては要チェックなメーカーです。
D'Angelico
伝説的ギタービルダーの(故)ディアンジェリコさんの工房で作られていたブランド。日本の会社が製造したり紆余曲折もありながら、今は米ディアンジェリコがギターを販売しているが、韓国製となっています。もちろん当時のクオリティーではないが20万台で憧れのディアンジェリコが手に入るので、これはこれで良し。当時のオールド物は国産の自動車くらいなら普通に買える値段がしますからね。
D'Aquisto
ディアンジェリコさんのお弟子さんのギタービルダー、(故)ダキスト氏。こちらも巨匠です。変わったデザインのギターも多く、後世に多大な影響を与えています。ジョーパスやジムホールの愛用で知られる人気のギターです。本人の作はやはり良い車が買える値段が付いています。僕のギターの先生だった人も愛用していて、気軽に触られせてくれた思い出がありますが、その時はそんなに高いものとは知りませんでした。日本製のレプリカがありましたが現在廃盤。なので現在は新品ダキストを手に入れる事はできませんが、ジムホールが愛用していた「JAZZ LINE」を基にしたモデルがサドウスキーから販売されています。
目的別 選び方のヒント
選び方としては、ロック用か?ジャズ用か?などがまず重要ですね。演奏スタイルによってマッチするギターが大きく変わります。
ジャズギター
トラディショナルなジャズを演奏したい場合はフルアコをチョイスすれば、いかにもジャズな見た目と音色が手に入ります。もちろん、現代の若手ジャズプレイヤーもフルアコの使用がメインストリームです。
弦をフラットワウンドというタイプにすると、より丸い暖かみのある音色になります。言うなれば60年代を中心としたビバップ~ハードバップ時代のジャズギターの音色です。
普通のラウンドワウンドを使用すれば、キラッとした抜けの良い音色になります。
演奏例(準備中)
セミアコは万能選手
ジャズもしたいが、モダンブルースもやりたい。たまには歪ませたりもしたい。セッションで何のジャンルの曲をやるかわからず幅広く対応したい場合はセミアコを。セミアコでも充分ジャズの雰囲気は出せますので「自分はジャズ専門じゃないからジャズ専用アイテムまでは要らない」と言う方はセミアコが間違いないです。
演奏例(準備中)
歪みを多用しつつ、ロックやポップスの音量に対応が必要
- ロック・ポップスを主にやっているので歪みは必須。箱鳴り感は味付け程度でちょうど良いと言う方はセミアコ。ロック・ポップスはドラムの音量が大きいのでギターもボリュームを上げがち。
ハウリングに強いセミアコがおすすめ。
演奏例(準備中)
ロックやポップスでもフルアコにこだわりたい
ロック・ポップスを主にやっているが、セミアコではなくフルアコが良い方はグレッチのフルアコが定番です。(ただし、しっかり歪ませるとハウリングとの戦いに・・・)
グレッチはフルアコですが、魂柱と言われるゴツめの柱がブリッジ下の内部に設置されていて、多少はハウリングに強いです。また、fホールをテープで塞ぐなどの対策も併せれば大分マシになります。それでも、歪みの深さはクランチ位までが守備範囲となります。
演奏例(準備中)
家で弾くだけならハウリングは気にしなくても良い
家で小音量で弾く場合は、通常のフルアコでも強く歪ませて大丈夫です。極端でなければハウリングしません。ライブで強く歪ますのは・・・ちょっとおすすめしません。
演奏例(準備中)
ファンク、モータウンなどのR&B、ブラックミュージック
ジェームスブラウンやボビーブルーブラインド、マーヴィンゲイ、デビッドTウォーカーなどのモータウンを中心としたR&Bでは歪みを使用する事は少なく、フルアコの奥行きのあるクリーントーンが求められる、ジャズで使用されるフルアコも多用されます。
薄胴のフルアコであまり生鳴りが響きすぎない物を使用している例も多いです。
無難にいきたい場合はセミアコが間違いないです。
演奏例(準備中)
当店のセミアコLINE UP♪
当店の商品ラインナップをご紹介いたします♪
※店頭在庫状況の反映に遅れが生じる場合がございます。お求めの際は、お問合せくださいませ。
Epiphone / ES-335
価格 | ¥66,770(税込) |
担当 | ロック、ブルース、R&B、フュージョンなどにおすすめ。 安定の定番セミアコのギブソンES-335の廉価モデル。程よい箱鳴り感、アタック感が有る為クリーントーンに艶と深み、暖かさがあります。 |
購入 | ![]() |
Epiphone / ES-339
価格 | ¥61,380 (税込) |
コメント | ロック、ブルース、R&B、フュージョンなどにおすすめ。 ES-335と比較すると非常に小ぶりなセミアコで、普通のソリッドギターに近いフィット感で構える事ができます。空洞が小さい分、箱なりも大人しくなるので箱なり感も比較的タイトなサウンドになります。 ES-335で「大きくて弾きづらいな」と感じた方にお勧め。 |
購入 | ![]() |
Epiphone / SHERATON Ⅱ PRO
価格 | ¥83,490 (税込) |
コメント | ロック、ブルース、R&B、フュージョンなどにおすすめ。 エピフォン版ES-335が「リビエラ」で、その上位機種エピフォン版ES-355がこの「シェラトン」です。ゴールドパーツや貝を使用した美しい装飾などのゴージャスさが上位機種たる所以です。低価格で335スタイルのセミアコを検討の方にお勧め。 |
購入 | ![]() |
Ibanez / AS53
価格 | ¥54,800(税込) |
担当 | セミアコとしてはお求めやすく、サテンフィニッシュと杢目を活かしたカラーリングのモデルです。 当店ではセミアコ初心者の方に1番人気!! |
購入 | ![]() |
Ibanez / AM93QM
価格 | ¥90,750(税込) |
コメント | ロック、ブルース、R&B、フュージョンなどにおすすめ。 美しい杢目が目を引くこのモデルは、上品で柔らかく太くスムーズな音色が特徴。耳障りなハイを感じさせず、粒が揃いやすく弾きやすいギターです。 また、セミアコとしては少し小ぶりなボディ幅なので身体へのフィット感が高く演奏ストレスが少ないです。 |
購入 | ![]() |
Ibanez / AM93QM-AYS
価格 | ¥91,000(税込) |
コメント | ロック、ブルース、R&B、フュージョンなどにおすすめ。 美しい杢目が目を引くこのモデルは、上品で柔らかく太くスムーズな音色が特徴。耳障りなハイを感じさせず、粒が揃いやすく弾きやすいギターです。 また、セミアコとしては少し小ぶりなボディ幅なので身体へのフィット感が高く演奏ストレスが少ないです。 |
動画 | 準備中 |
購入 | ![]() |
Ibanez / AS103T Black
価格 | ¥137,500(税込) |
担当 | ロックギタリスト向けのセミアコ。ビグスビーのビブラートユニット搭載となるとルックス的にもロックギタリスト向けとなりますね。モノクロのカラーリンングも渋く、強烈な男臭さを感じさせます。 |
購入 | ![]() |
Ibanez / AS113B-TBC
Eastman / T-386
Gibson / ES-335 VINTAGE SUNBURST
Gibson / ES-335 Figured
Seventy Seven / EXRUBATO-STD-JT
Seventy Seven / ALBATROSS-DX20
価格 | ¥231,000 |
担当 | レスポールなどのソリッドギターと同様のフィット感で構える事が出来る小ぶりなセミアコ。 箱なり感は控えめだが、それだけにタイトな立ち上がりや音色が欲しいときにおすすめ。テレキャスターシンラインではルックスがロック過ぎると感じたり、音の暖かみが不足していると感じる場合にはコチラが活躍します! |
購入 | ![]() |
D'Angelico / Premier DC Stairstep
Gretsch / G2622T
価格 | ¥79,200(税込) |
コメント | セミアコ構造のため、ハウリングに強いグレッチギター。歪みサウンドを多用したロックにグレッチを使いたい方にオススメいたします!特にブランキージェットシティーなどのクランチサウンドをメインにしたギターロックや、ビートルズなどのオールディーズにぴったりなのではないでしょうか! |
購入 | ![]() |
HISTORY / HSA-S-R-HH
当店のフルアコLINE UP♪
当店の商品ラインナップをご紹介いたします♪
※店頭の在庫が売れてしまっても当ページへの反映が遅れる場合がございます。お求めの際はご確認くださいませ。
Epiphone / Joe Pass EMPEROR2 PRO
Ibanez / AF75
価格 | ¥61,930(税込) |
コメント | ジャズにおすすめ。 フルアコとしては非常に低価格ながら目立った荒さの無い作りが非常に好印象。ジャズ向けの柔らかい音色と大人なデザイン。 予算を抑えたい、試しにフルアコを持ってみたいと言う方におすすめ。 |
動画 | 準備中 |
購入 | ![]() |
Ibanez / AF95
Ibanez / AFC151-TBC
Gretsch / G2410TG STRML HLW
Seventy Seven / HAWK-STD/DEEP-JT
Eastman / AR-403CE
アンプコーナー
フルアコ・セミアコに相性の良いアンプをご紹介いたします♪
Boss / KATANA-50 MkII
価格 | ¥29,700(税込) |
タイプ | トランジスタ 50W |
コメント | デジタルモデリング技術により、クリーントーンからヘビーなサウンドまで多彩かつ高品質な音色を併せ持ちます。さらに多彩なエフェクターを内蔵していますので、リバーブなどはもちろんのこと、定番の空間系は内蔵の物だけでほぼほぼカバー出来てしまいます。どのようなジャンルのプレイヤーにもオススメできるオールラウンダーなギターアンプです。 |
動画 | 準備中 |
Fender /BLUES JUNIOR IV
価格 | ¥95,480(税込) |
タイプ | 真空管 15W |
コメント | 家庭用として使用できるギリギリの馬力のアンプ。かつジャズなどの小音量時や、マイキング有りならライブでも使用可能でもあります。フェンダーの真空管アンプ特有の暖かみのあるクリーントーンはジャズやブルース、ロック等どのようなジャンルでも支持されています。ブルースジュニアは深みのあるスプリングリバーブに加えて歪み用のスイッチが搭載されていて、少し深めのオーバードライブ位の歪みまでが得意ゾーンです。 |
動画 | 準備中 |
Marshall / DSL5C
価格 | ¥71,500(税込) |
タイプ | 真空管 5W |
コメント | 家庭練習用でも真空管マーシャルを使いたい!と言う方はコレ。エリッククラプトンの様なブルースロックや、ブランキージェットシティーの様なキラキラしたロックサウンド等、ロックでトレブリーなサウンドはやはりマーシャルが定番。 |
動画 | 準備中 |
DV MARK / LITTLE JAZZ
価格 | ¥58,960(税込) |
タイプ | トランジスタ 50W |
コメント | ジャズマンはアンプ持参を強いられることが多い。そんな時は「片手で持てる重さ、電車に持ち込めるサイズ」が条件となってきます。こちらはとてもコンパクトながらもジャズコンボでも使用できる音量をもつアンプ。音色はダークで柔らかく雑味のないサウンドで、名前の通り正にジャズ用。スピーカーが小さめなので低音の伸びは控えめで、中域の押し出しが特徴。 個人的にも最も出番が多いアンプです。 |
動画 | 準備中 |
おすすめのエフェクター
サウンドメイクにはエフェクターを使用される事も多いです。ロック・ポップスは勿論ですが、近年のジャズではエフェクターを取り入れるプレイヤーも多く、歪ませる事は珍しくはありません。
ロック・ポップスはエフェクターが必須
RROCO / RAT-2
価格 | ¥13,200(税込) |
タイプ | ディストーション |
コメント | 太く荒々しく歪みながらも軽い歪みも意外とイケるRATはフルアコでは定番です。ソリッドでも使いやすいので、持っていて損はないペダルですね。 カートローゼンウィンケルや浅井健一が使用。 |
動画 | 準備中 |
BOSS / ME-80
価格 | ¥ 33,000(税込) |
タイプ | マルチ |
コメント | ロックやポップスでは曲想に合わせた多彩な音作りや、曲の展開に合わせた複数の音色の切り替え等が求められることが多い。そんな時はマルチエフェクターでの対応がラクです。ただ、マルチエフェクターの問題点は超多機能が故に、操作が複雑で面倒ってところ。こちらはそんな難しい操作を覚える必要もなく使いこなせてしまう最高のアイテムです。詳細な調整機能は切り捨てられていて、とにかく最低限に絞られたツマミをグリグリと回すだけで使えちゃいます。正にコンパクトエフェクターを並べてくっ付けた感覚。音質も良く、機能も必要充分です。 |
動画 | 準備中 |
ブルースやR&Bでも良く使われる
Ibanez / TS-9
価格 | ¥14,960(税込) |
タイプ | オーバードライブ |
コメント | ブルース系では、本来ならアンプのクリーンチャンネルをMAXにする事で得られるナチュラルオーバードライブが基本なのですが、爆音になってしまいます。そんな時はエフェクターに頼りましょう。こちらのチューブスクリーマーは余計な低音と耳障りな高音をカットしてくれるので、中域が張り出たとても太いサウンドになります。 |
動画 | 準備中 |
MXR /M101 Phase 90
価格 | ¥13,200(税込) |
タイプ | フェイザー |
コメント | かけるとウネリが加えられ、いい感じにペラっとした音になるエフェクター。なんだか分かりにくいですね・・・。すこし口では説明しづらいです。ファンキーなコードプレイで使用されることが多く、グルーヴィーなウネリをバンドに与えることが出来ます。サックスプレイヤーのメシオパーカーのバックギターなどて聴くことが出来ます。 |
動画 | 準備中 |
近代的なジャズでは、エフェクター使用は異端ではない!
BOSS / CH-1
価格 | ¥14,300(税込) |
タイプ | コーラス |
コメント | 近代的なジャズでは空間系エフェクターを積極的に取り入れるプレイヤーも多いです。巨匠ジムホールもコーラスを多用していて、レコーディングでもライブでも多く使用が見られます。特にマイナーブルースに相性が良いです。ロックやポップスでも必需品とも言える、高優先事項な空間系エフェクターです。こちらのCH-1は基本的な機能、高い音質、耐久性を兼ね備えた超定番アイテムです。 |
動画 | 準備中 |
イベントライン
和歌山店でのイベント情報を発信する公式LINEです。バナーをクリックしてお友達登録しておけば、当店のイベント情報をお手軽にゲットできます♪
ネット販売サイト
島村楽器イオンモール和歌山店では、楽器の買取り・下取りも承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。