【ProTools Q&A】「任意のHDD/SSDに書き出しができない」

浦和パルコ店

浦和パルコ店店舗記事一覧

公開:2025年10月28日

更新:2025年10月28日

こんにちは!浦和パルコ店の杉山です。 みなさん、Pro Toolsの情報って意外と少なくないですか?僕自身も使っていて「これどうするの!?」と困ったことが多々ありました。 そこで今回は、Pro Toolsユーザーの一人として、これまでに僕が実際にぶつかったトラブルと、その解決方法を備忘録的にまとめて […]

こんにちは!浦和パルコ店の杉山です。

みなさん、Pro Toolsの情報って意外と少なくないですか?
僕自身も使っていて「これどうするの!?」と困ったことが多々ありました。

そこで今回は、Pro Toolsユーザーの一人として、
これまでに僕が実際にぶつかったトラブルと、その解決方法を備忘録的にまとめてみようと思います。

同じような症状で悩んでいる方の参考になればうれしいです!

エラーメッセージが出て、任意の保存先に保存できない。

「以下の理由でバウンス ファイルを作成できません。”(HDD/SSD)”はオーディオ再生が可能なボリューム上にありません。」

「Can't create bounce files because "(HDD/SSD)" is not an audio playback volume」

上記のようなエラーでファイルの書き出し(バウンス)ができない場合は、ストレージのボリューム設定を変更することで改善することがあります。

Window(ウィンドウ)〉New Workspace(新規ワークスペース)〉Default(デフォルト)

保存したいHDD/SSDのPermissions(許可)の欄をクリックします。

Record(再生と録音)を選択します。

バウンスの保存先HDD/SSDの設定が「Playback(再生)モード」になっていると、書き出しが出来ません。

「Record(再生と録音)モード」に変更してバウンスをしてみてください。

いかがでしたか?無事バウンス出来ましたでしょうか。
浦和パルコ店ではDAW/DTMに関するご相談も承っております。
Cubase/Ableton Live/ProTools等 お取り扱いしておりますので、担当 杉山(すぎやま)までいつでもお声掛けください!

この記事を書いたのは

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。