![ホームページをご覧の皆さん、こんにちは!このページでは、『そろそろ電子ピアノを用意してくださいと言われたけど、どんなものを選んだらいいのかわからない・・・』そんな方のために、電子ピアノの選び方を、ポイントを絞って解説していきます!よろしければ、最後までご覧ください! CONTENTSピアノを購入する […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urasoe/wp-content/uploads/sites/192/2023/05/20230516-order_shima230516-0291_order_pdf_page-0001.jpg)
ホームページをご覧の皆さん、こんにちは!
このページでは、
『そろそろ電子ピアノを用意してくださいと言われたけど、どんなものを選んだらいいのかわからない・・・』
そんな方のために、電子ピアノの選び方を、ポイントを絞って解説していきます!
よろしければ、最後までご覧ください!
CONTENTS
ピアノを購入するその前に・・・
知っておきたい、レッスンのこと
ただ楽譜に合わせて鍵盤を押す…だけがピアノではありません!



ピアノレッスンの進み方&必要になるピアノのスペック
それでは、実際に、半年後・5年後・10年後と、どんなレッスンをしているのか、確認してみましょう!
習い始め~半年

半年から2年

2年~5年

5~8年

8年以上

上記はあくまで一例ですが、電子ピアノを購入するうえで、
どこに目的を置くかで、選ぶモデルが変わってきます。
・ひとまずは、コンパクトなエントリーモデルで始めて、必要になったときに上位モデルに買い替える。
・最初からある程度よいものでレッスンをスタートさせ、最短時間での上達を目指す。
どちらの選び方も、おススメです。
大切なことは、レッスン進度に合わせ、必要なスペックを満たしたモデルで練習すること。
もしも迷ってしまったら、ピアノアドバイザー:オグラまでご相談ください!
電子ピアノを選ぶ3つのポイント
さて、いよいよ本題です。
電子ピアノを選ぶうえで、大切なポイントは【表現力】
そして、この表現力は、電子ピアノの場合は
【鍵盤】【音源】【スピーカー】の3つのスペックで決まります!
それぞれ、見ていきましょう!
【1】鍵盤
電子ピアノの鍵盤は、モデルのグレードに合わせ、
- 樹脂(プラスチック)鍵盤
- 木製鍵盤
- ハイブリットピアノ鍵盤
の、3つの種類があります。
各メーカー、エントリーモデルに搭載する樹脂鍵盤と、
構造を変えて設計した2~3種類の木製鍵盤、
ハイブリットピアノに搭載する鍵盤をラインナップしています。
各鍵盤の特徴や、メリット・デメリットなどは別ページにて詳しく解説しています!
よろしければ、下記バナーよりご覧ください!

【2】ピアノ音源
電子ピアノに搭載されているピアノ音源は、サンプリング音源とモデリング音源の2つの手法が存在します。
2つの音源の違いを、図でまとめました!!


両方にメリットがありますが、
YAMAHA・KAWAI・ベヒシュタインの音色が好き!⇒サンプリング音源
自分の音色を作り上げたい・音質変化を大切にしたい⇒モデリング音源
という選び方も、ひとつではないでしょうか?
メーカー・電子ピアノのモデルやランクによって搭載音源は変わりますので、
お試しの際は、スピーカーとヘッドフォンの両方で試すことをおススメします。
【3】スピーカー
電子ピアノでは、スピーカーも実はとても重要なんです。
よく、店頭でご案内している時、お客様から
『マンションだし、スピーカーはほとんど使わないから・・・』と言われることが多いんですが、実はそれ、ちょっと違います。
スピーカーの基数が多く、質も良いほど、
小さな音でも立体的に聞こえ、ヴォリュームを上げなくても、演奏者本人が良い音で演奏ができるんです!
本物のピアノは、弦・筺体・足元など、ピアノ全体が共鳴して音を響かせており、低音は下から、高音域は前面から聞こえてきます。
スピーカーの数が増えることで、出力する音域を分担させることが可能になり、演奏者と音の出口が近くなることで、小さな音でも強弱やニュアンスが得られやすく、練習がスムーズに進みます。
また、ヴォリュームは過度にあげなければ、昼間の時間帯は生活音に紛れて、騒音トラブルにもなりづらいです。
スピーカーのスペックを、基数ごとに、まとめてみました!

ぜひ、スピーカーでの練習も選択肢に入れ、ピアノを選んでみて下さいね!
価格帯別 ピアノアドバイザーオススメモデル
ご予算別に、オススメモデルをご紹介します!
電子ピアノ総合インフォメーション

ピアノレッスンのご案内
当店では、未就学児のお子様から大人の方まで、幅広い年齢層のお客様にピアノレッスンをお楽しみいただいております。
担当講師よりご挨拶
【木】担当講師:元廣 舞香
(もとひろ まいか)

担当コースピアノ
【講師より】
生徒さんそれぞれのペースに合わせて、1つの曲を完成させる方法や、ピアノを弾く際の細かい身体の使い方まで丁寧にレッスン致します!
弾けなかった曲や好きな曲が弾けるようになると、ピアノを弾くことがどんどん楽しくなってきます♪
日々の練習やレッスンを重ねて、あなたにしか出せない音色を一緒に探していきましょう。そして音楽を楽しみましょう!
ピアノ関連 オススメWeb記事




※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【2025年5月7~11日】ヴァイオリンフェア開催!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【現役ドラマー監修】後悔しない電子ドラムの選び方~2025最新版~
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
Okinawa Shimamura Musical Instruments 浦添店 ‘Sugi Guitars & Basses’ 展示會開始。
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
沖縄にSugiがやってくる!!!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【ドラム・キッズドラム】佐久本 景太(さくもと けいた)インタビューページ
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【電子ピアノ】KAWAI/SCA401の人気に迫る!
沖縄・浦添 パルコ シティ店