![皆さん、こんにちは! この春から、レッスンを始めた皆さん。そろそろレッスンにも慣れてきて、電子ピアノを準備しようかな、と考え出したところで、ピアノの先生から、『電子ピアノなら木製鍵盤がおススメですよ!』と言われたことはありませんか?このページでは、『なぜ木製鍵盤の電子ピアノがおススメなのか??』そん […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/urasoe/wp-content/uploads/sites/192/2023/05/20230516-order_shima230516-0145_order_pdf_page-0001.jpg)
皆さん、こんにちは!
この春から、レッスンを始めた皆さん。
そろそろレッスンにも慣れてきて、電子ピアノを準備しようかな、と考え出したところで、
ピアノの先生から、『電子ピアノなら木製鍵盤がおススメですよ!』と言われたことはありませんか?
このページでは、『なぜ木製鍵盤の電子ピアノがおススメなのか??』
そんな疑問を、徹底解説していきたいと思います!
CONTENTS
【1】そもそも、電子ピアノの鍵盤ってどんな種類があるの?
電子ピアノには、大きくわけて、
- 【1】樹脂(プラスチック)鍵盤
- 【2】木製鍵盤
- 【3】ハイブリットピアノ鍵盤
の、3つの種類があります。
各メーカー、エントリーモデルに搭載する樹脂鍵盤と、構造を変えて設計した2~3種類の木製鍵盤・ハイブリットピアノに搭載する鍵盤をラインナップしていることがほとんど。
さっそく、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう!
【2】各鍵盤のメリット・デメリット
樹脂(プラスチック)鍵盤
搭載モデル/エントリーモデル~18万円台のミドルクラス機種に搭載
メリット | 温度・湿度の影響を受けない |
---|---|
デメリット | 上位モデルに比べた時に、演奏感が劣り、指の力が付きづらい |
木製鍵盤
搭載モデル/18万円台~40万円台のミドルクラス~ハイエンドモデルに搭載
メリット | 樹脂鍵盤に鍵盤に比べ、表現力・演奏感が勝る。指のトレーニングに適している。 |
---|---|
デメリット | 湿度・温度の変化を受けやすい |
ハイブリットピアノ鍵盤
搭載モデル/YAMAHA【AvantGrand】シリーズ・CASIO【GrandHybrid】シリーズ等、ハイブリットモデルに搭載
メリット | アコースティックピアノのアクション構造を組み込んでおり、3種類の鍵盤の中で最も演奏感がアコースティックピアノに近い |
---|---|
デメリット | ピアノそのものの重量・サイズが大きくなりやすい。モデルによっては、搬入経路の下見が必要 |
各鍵盤の違いは、おわかりいただけましたでしょうか?
それでは次に、レッスンの進み方から見た、木製鍵盤のおすすめポイントを見ていきましょう!
【3】ピアノのレッスンの進み方
ピアノのレッスンには、習い始めに使う教材は年齢や先生の意向によって異なりますが、
必ずマスターしなければならない教則本が複数冊存在します。
それが、ブルグミューラー・ハノン・ツェルニー・ソナチネ・ソナタです。
これらの教則本は必須! 縦に並べるとこんな感じです
これらは、クラシックピアノを演奏するために必須の教則本。
ピアノ曲の楽曲構成を理解し、指の力をつけ、かつ自由自在に指を動かせるようになるためのステップとして、
10年近い歳月をかけ、じっくりと練習していきます。
教則本 | 習得の目的 |
---|---|
ブルグミューラー 25の練習曲 | 主に4小節のメロディで構成され、各曲1~2ページほどの小曲集。 様々な調性・拍子・テンポの曲に触れ、レッスンをしていきます。 また、曲の情感をとらえ、表現する感性を育てるため、各曲に『優しく美しく』『舟歌』『狩』などのタイトルがついていることも特徴です。 |
ハノンピアノ教本 | 様々な音階・リズムを習得するための教則本。 習得する過程で、動きづらい薬指・小指を含めた全指を自由自在に動かせるようになっていきます。 スポーツで例えると、競技前の筋力トレーニング・ストレッチに匹敵する内容ですが、独学ではなく、レッスン内で適切にアドバイスをもらい、修正・調整していくことが大切です。 |
ツェルニー 練習曲集 | ピアノ奏法の基本技術の習得と徹底ということを目的に、製作された教則本です。 練習していく中で、指が個々に独立されて素早く滑らかにに弾けるようになり、音階とアルペジオをしっかりとマスターすることができます。 30番から始めることが多く、多くの場合は30番⇒40番と進み、そのあとソナチネ集やバッハに進んでいきます。 音大など、より専門的に学ぶ場合は50番・60番も習得します。 |
ソナチネ集 | 小さなソナタ、という意味のソナチネ。クラシック楽曲の重要な構成であるソナタを、より簡略化し、製作された楽曲集。19世紀にピアノが宮廷から家庭・大衆に普及していく中でピアノ教育に尽力したクレメンティ・クーラウなどの指導者的作曲家の作品を練習する中で、主題の提示部・展開部・再現部について分析して演奏することを身につけていくことも目的としています。後半では、ベートーベン・モーツァルトの作品にも触れはじめ、ブルグミューラーと比べると、より複雑・技巧的で長い曲を習得していく事になります。 |
ソナタ集 | ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの古典派を代表する3大巨匠のソナタを収録した曲集です。 ソナチネアルバムと比べると大規模で難しい曲が多く、中には1曲で数十分かかる曲もあります。 3楽章のソナタ形式で書かれており、ソナタ集をマスターすることで、ひとつ、ピアノ学習の区切りになります。 音楽高校や音楽大学の入試にはソナタが出されることが多く、入学してからの学内試験にもソナタは必ず課題曲になります。 |
教則本の詳しい解説・レッスンの進み方については、
別ページ【ショパンが弾きたい!ピアノの教則本を【ショパンが弾けるまで】レベル別にまとめました!】をご覧ください!

次に、指の力をつける意味について、指の構造からアプローチしていきます!
【4】指の力をつけるって・・?

【なぜ】木製鍵盤はピアノのレッスンにおススメなのか?
早く上達できるよう、レッスンを進めるために、なぜ木製鍵盤がおススメなのか?
その答えは、鍵盤構造の違いにありました!

上記で解説しているように、
木製鍵盤は、鍵盤の端から支点までの距離を、限りなくグランドピアノの鍵盤構造に近づけて設計しています。
また、ほとんどの木製鍵盤は、低音部と高音部の鍵盤の重量を変えて設計。
そのため、鍵盤をたたいた時の感触が本物のグランドピアノの感触に近く、自宅での練習を最短距離で、スムーズに進めることができます!
ピアノのレッスンを始めたばかりの方や、お子様がレッスンを受け始めたばかりの場合、
『はじめから本格的なモデルはちょっと・・・』と、ハードルを高く感じられる方も多いかもしれません。
ですが、上記のように早い方で、レッスンを始めて2~3年で、本格的な指のトレーニングをスタートします。
その際に、鍵盤が軽くて弾きづらく感じてしまい、上手く練習が進まず、挫折感を感じてしまう方がたくさんいらっしゃいます。
ご自宅の電子ピアノは、レッスンをスムーズに進め、早く上達するための、大切なパートナーです。
少しでも早く、ピアノ演奏の楽しさを感じていただけるよう、私たちは自信を持って、木製鍵盤以上のモデルをおススメいたします。
【ご予算別】メーカー忖度なし!
本音でオススメの木製鍵盤搭載モデル 3選
【KAWAI】SCA401

KAWAISCA401
カワイの木製鍵盤を搭載した電子ピアノ『CA401』をベースに、島村楽器オリジナルとなる専用ピアノ音色『ピアノスタイルコレクション』や専用内蔵曲『リラックスソング集』、専用アプリケーションで利用可能な『コード辞典』など独自の要素を追加しています。
【ピアノアドバイザーより】
SCA401でおススメしたいポイントはずばり【鍵盤】です!
グランドピアノの弾き心地に近い木製鍵盤を搭載しながら、20万円を切る神コスパ!
コストは抑えつつ、本格的な1台をお探しのお客様におススメしたい1台です!
¥198,000税込
分割お支払 シミュレーション
金利手数料 | ¥0 |
---|---|
初月お支払金額 | ¥9,400 |
2回目以降お支払金額 | ¥8,200 |
総支払回数 | 24回 |
総支払額 | ¥198,000 |
【Roland】LX6GP

RolandLX6GP
LX6GPは、洗練されたアップライトのキャビネットに、フラッグシップ・モデルLX-9と同等の音源と鍵盤を搭載。
グランドピアノの美しくリッチな音と響き、自然な手応えで奏者の表現を余すところなく音に反映する鍵盤など、LXシリーズの魅力を凝縮したハイエンド・モデルです。
【ピアノアドバイザーより】
当店人気No.1モデル!
上位モデルと同等の鍵盤・音源を装備し、6スピーカーで包み込まれるような臨場感のある音色を体感いただけます。
¥326,700税込
分割お支払 シミュレーション
金利手数料 | ¥0 |
---|---|
初月お支払金額 | ¥11,700 |
2回目以降お支払金額 | ¥9,000 |
総支払回数 | 36回 |
総支払金額 | ¥326,700 |
【CASIO/Grand Hybrid】GP-1000

CASIO/Grand HybridGP-1000
【担当者コメント】
世界三大ピアノ【C.ベヒシュタイン】の音色を楽しめる、唯一無二のモデルです。
音の輪郭がはっきりと浮かび上がり、透明感にあふれた音色は、まさに圧巻。
鍵盤もこだわり抜き、鍵盤はもちろん、その土台である筬台に至るまで、すべてベヒシュタインと同様の高級木材で制作しております。
本物のピアノの演奏感に近すぎるがゆえに、少しのミスタッチや脱力まで演奏に出てしまう厳しい先生のようなこちらのモデル。
最短距離で演奏者の指をピアニストの指に育て上げてくれる1台です。
¥462,000税込
分割お支払 シミュレーション
金利手数料 | ¥0 |
---|---|
初月お支払金額 | ¥14,000 |
2回目以降お支払金額 | ¥12,800 |
総支払回数 | 36回 |
総支払金額 | ¥462,000 |
最新キャンペーン・フェア情報

【保存版】10分でわかる!電子ピアノ選びのポイント

ピアノレッスンのご案内
当店では、未就学児のお子様から大人の方まで、幅広い年齢層のお客様にピアノレッスンをお楽しみいただいております。
担当講師よりご挨拶

ピアノコース担当元廣 舞香(もとひろ まいか)
【講師より】
生徒さんそれぞれのペースに合わせて、1つの曲を完成させる方法や、ピアノを弾く際の細かい身体の使い方まで丁寧にレッスン致します!
弾けなかった曲や好きな曲が弾けるようになると、ピアノを弾くことがどんどん楽しくなってきます♪
日々の練習やレッスンを重ねて、あなたにしか出せない音色を一緒に探していきましょう。そして音楽を楽しみましょう!
【開講曜日】木曜日
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関連記事
-
【2025年5月7~11日】ヴァイオリンフェア開催!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【現役ドラマー監修】後悔しない電子ドラムの選び方~2025最新版~
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
Okinawa Shimamura Musical Instruments 浦添店 ‘Sugi Guitars & Basses’ 展示會開始。
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
沖縄にSugiがやってくる!!!
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【ドラム・キッズドラム】佐久本 景太(さくもと けいた)インタビューページ
沖縄・浦添 パルコ シティ店
-
【電子ピアノ】KAWAI/SCA401の人気に迫る!
沖縄・浦添 パルコ シティ店