![*PRSギターを徹底解剖!その魅力に迫ります! 店長の平林です。皆さま、いつも島村楽器 静岡パルコ店をご利用頂き、誠に有難うございます。 徹底した品質管理と新たなアイデア、芸術的なフィニッシュで現代のギターシーンを牽引するPaul Reed Smithギターを徹底解剖し、その魅力に迫る不定期連載をス […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shizuoka/wp-content/uploads/sites/113/2021/06/20240310-07853863-b60e-4496-aed8-313754b4f55c.jpg)
PRSギターを徹底解剖!その魅力に迫ります!
店長の平林です。皆さま、いつも島村楽器 静岡パルコ店をご利用頂き、誠に有難うございます。
徹底した品質管理と新たなアイデア、芸術的なフィニッシュで現代のギターシーンを牽引するPaul Reed Smithギターを徹底解剖し、その魅力に迫る不定期連載をスタート致します。Signature DealerとしてPRS製品を多数取り扱ってきたことと、自身でも長年PRSギターを使用してきた経験を通じ、皆さまと情報を共有していきたいと思います。
The Rules Of Tone
2006年にPaul Reed Smithは“The Rules of Tone”と呼ばれる資料を書き出しました。 “The Rules Of Tone”とは、Paul Reed Smithがこれまでの経験から基づいたギター作りにおいての言わば秘伝書のようなものでポールのギター製作に対する哲学の塊です。ここには木材、木材の乾燥について、フレット、ナット、ピックアップ等ギターを構成するありとあらゆる部分への拘りやポール自身の考えが書かれております。これらはポールリードスミスギターを知っていただく上で非常に重要な事であると同時に、ギター作りの全容を明かすこととなります。
Rules of Toneに基づいてこれから少しずつポールリードスミスギターズを紐解いていきたいと思います。
連載まとめ
Vol.1 ~弦の巻き付け方とブラス材~
Vol.2 ~歴代ピックアップ仕様一覧とアッセンブリー遍歴~
Vol.3 ~Modern or Vintage~
Vol.4 Silver Sky~USA or SE~
~Private Stock 島村楽器創業60周年モデル・オーダー編~
~Private Stock 島村楽器創業60周年モデル・完成編~
↓島村楽器静岡パルコ店のPRS総合ページでございます。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。