![こんにちは!島村楽器新宿店の小杉です!発売前にEP-133 K.O. IIの使い方をマスターしちゃおうの第4弾です。プロジェクトとシーンとパターンについてです!今回まででパターンは自由自在に組めるようになりましたので、今回の内容で1曲完成させられるようになります!プロジェクトの中にいくつかのシーンが […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/wp-content/uploads/sites/21/2023/11/20231124-tp104-0292367.jpg)
こんにちは!島村楽器新宿店の小杉です!
発売前にEP-133 K.O. IIの使い方をマスターしちゃおうの第4弾です。
プロジェクトとシーンとパターンについてです!
今回まででパターンは自由自在に組めるようになりましたので、
今回の内容で1曲完成させられるようになります!
プロジェクトの中にいくつかのシーンがあって、シーンの中にいくつかのパターンがある感じです!
また、もう1つの見方もあります!
PROJECT(プロジェクト)
EP-133 K.O. IIは9つのプロジェクトが作れます。9曲作れるということですね。
GROUP(グループ)
0〜9までと. と ENTERを合わせた12つのサウンドを集めたものです。
プロジェクトごとにA,B,C,Dの4つあります。
PATTERN(パターン)
グループごとに99つのパターンが作れます。
SCENE(シーン)
パターンを並べたものです。
プロジェクト後ろに99つのシーンが作れます。
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビと同じようなイメージです。
イントロの前半、イントロの後半のようにもっと分割してもOKです。
MAIN を押しながら、数字を押すとプロジェクトの切り替えができます。
シーンは MAIN ボタンを押しながら「+」と「-」で選べます。
(指のマークは電卓のように文字入力可能という意味のようです。シーン99を選ぶの大変ですよね。プロジェクト選択と操作がかぶっているため、実機が来たら試したいと思います)
MAINを押しながらA ボタンを押すと新規のパターンが作成できます。
パターンの選択は、A, B, C, D いずれかのボタンと「+」と「-」で選べます。
AとCなど同時押しをすることで別グループのパターンを一気に変えることができるようです。
これでプロジェクトとシーンとパターンについては以上です!
実際にやってみないと理解するのが難しいというのがあると思います、、、
今回までの内容で曲を構成することができるようになりましたので、次はエフェクトやFADERの使い方をご紹介できればと思います!
次回はこちら!
詳細な機能は省いて紹介しているところもありますので、
英語ですが図が付いていてわかりやすいマニュアルも併せてご確認ください!
https://teenage.engineering/guides/ep-133
EP-133 K.O. IIの使い方① 〜パッドに音をアサインする、シーケンサーに録音する〜
EP-133 K.O. IIの使い方② 〜小節数を伸ばしたり、テンポを変えたり〜
EP-133 K.O. IIの使い方③ 〜ステップシーケンサーとクオンタイズ〜
EP-133 K.O. IIの使い方④ 〜プロジェクトとシーンとパターン〜
EP-133 K.O. IIの使い方⑤ 〜アンドゥとコピペ、コミット〜
12月7日発売予定です!
島村楽器オンラインストアとデジマートにてご予約を承っています!
お問い合わせは島村楽器新宿店 小杉までお願いします!
オンラインストアはこちら!
デジマートはこちら!

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。