![*クラシックギターの弦って… 「ナイロン弦」、「ガット弦」、どちらもクラシックギターの弦の通称ですが、]]もともとはヴァイオリンなどと同様に[!!羊腸「ガット」!!]で弦を作っていたのが始まりです。]]戦後になり、より経済的で長持ちする「ナイロン」で弦が開発され、今ではこちらが一般的です。]][!! […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sendai-izumi/wp-content/uploads/sites/151/2018/09/20180921-img_2534.jpg)
クラシックギターの弦って…
「ナイロン弦」、「ガット弦」、どちらもクラシックギターの弦の通称ですが、
もともとはヴァイオリンなどと同様に羊腸「ガット」で弦を作っていたのが始まりです。
戦後になり、より経済的で長持ちする「ナイロン」で弦が開発され、今ではこちらが一般的です。
クラシックギターの温かい音色と豊かな響きはこのナイロン弦によるところが大きいですね。
しかし、「ナイロン弦」と呼ばれる以上、素材は「ナイロン」がほとんどなので、
「違いなんてあるの?」というご質問をいただきますが、
「違いはあります!」どういった違いが簡単にご案内します。
ページメニュー
弦の選び方
選び方その1~弦の張りで選ぶ~
フォークギターのスチール弦は「ゲージ」、つまり「太さ」を選ぶことで張り感に違いがでましたが、
クラシックギターのナイロン弦は「張りの強さ」そのものを選びます。
①ライト・テンション
②ノーマル・テンション
③ハードテンション
と、大きく分けるとこの3種類。
それ以上にこまかく分けているものもあります。それぞれに特徴があります。
ライト・テンション(ロー・テンション)
張り感が弱めの弦。押さえやすく右手の弾弦も軽く弾けます。
音は柔らかめで落ち着いた響きになります。
逆に、弾き方が強すぎるとノイズが混じったり、押さえ方が雑だと音程が悪くなる場合があります。
ノーマル・テンション(ミディアム・テンション)
迷ったらノーマル・テンションというのがセオリー。
各メーカーもまずノーマルを使ってから、他のテンションを試してみてはいかがでしょう?
ハード・テンション(ハイ・テンション)
張り感が強めになると、音にも張りが出てきます。
しっかりした芯のあるタッチ感で、輝きのある音色が得られます。
デメリットは「抑えるのにそれなりに力が要る」ことです。
選び方その2~弦の材質で選ぶ~
「ナイロン弦」と言っても、実は微妙に違うものもあります。
ナイロン弦が標準的な素材ですが、材質の特性上、太くなると音色がぼやける傾向にあります。
特に3弦が顕著で、これを改善する為に開発されたのがカーボン弦です。
「フロロカーボン」製の弦は細身で音色もクリアーですが、テンションが少し高めです。
選び方その3~精度で選ぶ~
実はナイロン弦は断面が真円になるように作るのが非常に難しいと言われています。
事実、製品によっては高音弦の音程がイマイチなものも。
それでも、それでも音色やコストなど、他の要素が良いからと目をつぶることも…。
ですが、弾いていて気になるようでは使い続けるのは難しいですね。
!ピッチは非常に重要ですので、精度の良い物がオススメです
選び方その4~メーカーで選ぶ~
先述の「素材」や「精度」はそれぞれのブランドの特長でもあるので、
「この銘柄の弦はこう」「あのメーカーのはこんなイメージ」というカテゴライズしてしまうのも、
あながちハズレではないと思います。ここではオススメのブランドを少しご紹介致します。
D'Adario
世界的に有名な老舗弦メーカーのダダリオ。クラシックギターに留まらずさまざまな弦楽器の弦を製造しております。
クラシックギター弦は「プロアルテ」のブランド名で親しまれております。ダダリオの高音弦は、
非常に精密なコンピューターで測定されており、非常に精度の高いナイロン弦が特徴です。
音色は柔らかめでウッディなトーン。特別際立った長所はないものの、非常に使いやすい弦です。
世界的にも標準とされていることが多く、まずは一度試されるのが良いでしょう。
型名 | 販売価格(税抜) | コメント |
---|---|---|
EJ43 | ¥1,598 | ライト・テンション。ノーマルでも指が辛いというかたは、まずはコチラがオススメ。 |
EJ45 | ¥1,598 | 世界中でもっとも標準的に捉えられているクラシックギター弦。 |
EJ46 | ¥1,598 | 「音にもっと張りが欲しい」という方はハード・テンションで鳴らしてください。 |
AUGUSTINE
かのアンドレス・セゴビアとの共同開発により、それまで主流だったガット弦に代わる素材として、
世界で最初に実用的なクラシックギター用のナイロン弦を開発したメーカー。
その音色は人工素材とは思えないほどロマンティックで、甘いトーンを放ちました。
現在でもファンは多く、「セゴビア・トーン」を求めて使用される方の多い弦です。
高音弦の精度がマチマチなことがあり、音程の不安定さを指摘されることもしばしば…。
そんな中、新たに開発された「リーガル」弦は非常に精度の良い高音弦となっております。
型名 | 販売価格(税抜) | コメント |
---|---|---|
Black | ¥1,210 | ライト・テンション。 オーガスチンはテンションがそんなに大きい差がないように思います。 |
Red | ¥1,360 | ノーマル・テンション。 現代ギター誌の計測ではブルーとの差は僅かのようです。 |
Blue | ¥1,512 | ハード・テンション。高音弦の精度がイマイチとの声も…。 ですが、音色は何とも言えない甘いトーンです。 |
REGAL/Red | ¥1,512 | 高精度の高音弦「リーガル」とRedの低音弦がミックスされたセット。 |
REGAL/BLUESET | ¥1,663 | 高精度の高音弦「リーガル」とBlueの低音弦がミックスされたセット。 |
SAVAREZ
サバレスはフランスのメーカーで、斬新なアイディアから優れた弦を開発しています。
「フロロカーボン」を使用した「アリアンス」という高音弦は非常に歯切れが良く、安定したピッチが特徴です。
その他にも、精度が非常に優れた透明感にあふれる高音弦「ニュークリスタル」、
力強く輝きのある低音弦の「コラム」、しなやかで歌心を思わせる低音弦「カンティーガ」など、
実用的な弦が多く、組み合わせも豊富にあります。
「よくわからなないからとりあえずオススメのは?」という方は、この弦をお試しください!
型名 | 販売価格(税抜) | コメント |
---|---|---|
510CR | ¥2,124 | ニュークリスタルとカンティーガのセット。 オススメの弦です!迷ったら是非お試しください! |
510MR | ¥2,353 | 上記セットの3弦をアリアンスにしたもの。 愛用者急増中のオススメセットです |
HANNABACH
ドイツの高級弦メーカー「ハナバッハ」は、テンションのバリエーションが非常に豊富で、
素材や製法などにもこだわりぬいた弦を多く製作しています。
音色的には、ダダリオを少し明るくしたイメージです。
ドイツなので「重厚感がありそう」と思われがちですが、意外と軽めで鳴らしやすい弦です。
型名 | 販売価格(税抜) | コメント |
---|---|---|
815MT | ¥2,192 | ノーマル・テンション。 ダダリオの弦と比べ、より上品な雰囲気があります。 |
弦選びに正解はない?!
弦に関しては様々な意見・感想がありますので、弾き手によって印象は大きく変わってきます。
お持ちのギターの材質やサイズ感はもちろん、鳴り方によっても印象は変わってしまいます。
簡単に言うと
「正解はない!」
という事になります。
お一人お一人に合う弦を一緒に探していけたらと考えていますので、
今弦の事で悩んでいる方は是非一度ご相談だけでも頂ければ、幸いです。
そして是非、楽しみながらでいろいろな弦を試してみてください!!
仙台泉パークタウンタピオ店店頭の弦展示情報
メーカー | 品番 | 販売価格(税込) | メーカーサイト |
---|---|---|---|
SAVAREZ | 510CR | ¥2,124 | メーカーサイトはコチラから |
SAVAREZ | 510MR | ¥2,353 | メーカーサイトはコチラから |
SAVAREZ | 510CRH | ¥4,644 | メーカーサイトはコチラから |
SAVAREZ | 500AR | ¥2,635 | メーカーサイトはコチラから |
SAVAREZ | 520R | ¥2,041 | メーカーサイトはコチラから |
AUGUSTINE | BLUE SET | ¥1,512 | メーカーサイトはコチラから |
AUGUSTINE | RED SET | ¥1,360 | メーカーサイトはコチラから |
AUGUSTINE | BLACK SET | ¥1,210 | メーカーサイトはコチラから |
AUGUSTINE | REGAL/BLUESET | ¥1,663 | メーカーサイトはコチラから |
AUGUSTINE | REGAL/RED SET | ¥1,512 | メーカーサイトはコチラから |
ハナバッハ | 815LT | ¥2,192 | メーカーサイトはコチラから |
ハナバッハ | 815MT | ¥2,192 | メーカーサイトはコチラから |
ハナバッハ | 815HT | ¥2,192 | メーカーサイトはコチラから |
ハナバッハ | 900ML | ¥3,088 | メーカーサイトはコチラから |
ハナバッハ | 900MH | ¥3,088 | メーカーサイトはコチラから |
D'Addario | EJ46 | ¥1,598 | メーカーサイトはコチラから |
D'Addario | EJ45 | ¥1,598 | メーカーサイトはコチラから |
D'Addario | EJ43 | ¥1,598 | メーカーサイトはコチラから |
YAMAHA | NS110 | ¥915 | メーカーサイトはコチラから |
YAMAHA | S10 | ¥1,512 | メーカーサイトはコチラから |
仙台泉パークタウンタピオ店店頭のギター展示情報
「桜井河野」の特約店でもある仙台泉店は、東北地域島村楽器の中で最も充実した品揃えで皆様をお持ちしています。
常時お店には国内外の有名製作家の方々の作品を展示しています。
弦だけでなく、ギターの事もお悩みの方は是非店頭にて音を鳴らして試してください。
お問い合わせ
クラシックギターの事は仙台泉店の小林まで!
ご相談はもちろんですが、ギターからアクセサリーまでお客様のご要望もお持ちしております。
店舗名 | 仙台泉パークタウンタピオ店 |
---|---|
営業時間 | 10:00~20:00 |
電話番号 | 022-342-5233 |
担当 | 小林 純一 |
-全国へ発送いたします。お支払いは便利な商品代引きにて 各種クレジットもご利用いただけます。
アクセス方法
電車をご利用のお客様へ
・1
地下鉄南北線泉中央駅下車、地下鉄泉中央駅バスプール3番のりばより、『「寺岡・紫山経由 泉パークタウン行き」及び
「寺岡三丁目行き」』にて約20分、バス停『寺岡一丁目北・泉アウトレット』下車(片道¥320)、バス停より徒歩約3分。
・2
JR仙台駅西口2番乗り場より、路線バス『「泉アウトレット行き」もしくは「宮城大学行き」』にて約30分、
バス停『寺岡六丁目・泉アウトレット』下車。徒歩約1分で到着。
※JR仙台駅から往復割引切符販売、往復¥1,000(仙台駅バスターミナル内、宮城交通案内所にて販売)。
お車をご利用のお客様
高速自動車道、泉ICより約800m北上、右手にヤマト運輸さんが見える交差点を左折、約3km直進して頂くと
左手にございます(所要時間約10分)。
ETC搭載のお車でしたら、泉PAスマートICから約2.5km、ICより約5分で到着。
店頭でのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
- デビットカード
- ショッピングクレジット
- 商品券
- 一部使用出来ないカードや商品券もございます。
電話受付でのお支払い方法
代引き着払いでのお支払い方法
- 現金
- クレジットカード
代引きでの着払いをご利用される場合は、ご希望のお支払い方法を必ず店舗スタッフにお伝えください。
商品代金+送料+代引き手数料=合計金額
商品受け取りの際、合計金額を運送業者へお支払いください。
銀行振込でのお支払い方法
当社指定の口座にお支払いいただくことも可能です。
商品代金+送料=合計金額
上記を指定の口座にお支払いください。口座振込みの手数料に関しましては
お客様のご負担とさせていただいております。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。