![みなさんこんにちは♫吹奏楽大好き、クラ吹きの平川咲月です!この「吹奏楽日誌」では、吹奏楽を愛する方々にお役立ちできるような記事を綴って参りたいと思っております☆ さて、気温も暑くなってきて吹奏楽に燃える季節がやって参りましたね!毎年この季節になると、ついつい過去の課題曲など聴いてしまいます。そんな吹 […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/sasebo/wp-content/uploads/sites/73/2022/05/20220526-5d7a8b3aaee93e32560d748c0c8948b7.jpg)
みなさんこんにちは♫吹奏楽大好き、クラ吹きの平川咲月です!
この「吹奏楽日誌」では、吹奏楽を愛する方々にお役立ちできるような記事を綴って参りたいと思っております☆
さて、気温も暑くなってきて吹奏楽に燃える季節がやって参りましたね!毎年この季節になると、ついつい過去の課題曲など聴いてしまいます。そんな吹奏楽コンクールまで、残すところ2か月を切りましたね!!
私も、今年の課題曲である、「エイプリル・リーフ」のクラリネットⅢのパートを地元の中学生と一緒に練習中です♪
コンクールの話はこれくらいにして・・・吹奏楽日誌、第一回目の記事は、Vandorenのクラリネットリード特集です☆
定番品から平川のオススメリードを紹介いたします☺

Traditional
まず一つ目、Vandorenの定番と言えば・・・・トラディショナル、「青箱」ですよね!
一番幅広く、いろんなシーンで使われています。特徴として、全音域のレスポンスがよく、高音のピアニッシモの表現、スタッカート等、表現がしやすいリードです。
Vandoren 2.5

うすくて、少量の息でも音が出すことが出来るので、クラリネット初心者さんによくおすすめされるリードです。
Vandoren 3

超ド定番のリードです!!2.5よりも厚くなり、抵抗が出てきます。
私が初めて使ったリードもこれでした。
Vandoren 3.5

もうお分かりだと思いますが、3よりも厚く、抵抗が出てきます。
3では物足りなくなったという方におすすめです!!
芯のある音、しっとりした音を出したいと思いだした時に、私も使っていました☆
V.12
V12、よく「銀箱」と言われるリードですね!
造りがトラディショナルと異なります。深く豊かな音と、耐久性に優れていることを特徴とするリードです。


V21
全音域で吹きやすく、温かく、深みのある音に加え新鮮な響きで反応の良さが抜群、もういいとこ尽くしの完璧なリードです☆


ルピック56
最後に、私が今愛用している、「ルピック56」です!!

全音域でバランス良し、レスポンスも早く、純粋な音を出してくれます。
私も長年トラディショナルの3.5を愛用していましたが、ルピックの方が音が出しやすい気がします。
佐世保店にもあります!!
散々いろんなことをつらつらと書かせて頂きましたが、試すのが一番です!
全て佐世保店に揃っております♬
バラ売りもしておりますので、1本ずつ吹き比べしてみても楽しいのではないでしょうか?
ぜひ、お試しあれ☆
管楽器については、

えきマチ1丁目佐世保店で、管楽器アドバイザーの資格をもつ平川(ひらかわ)までお尋ねください♪
皆さまの管楽器選びや、メンテナンスのサポートをさせて頂きます。
Twitter(ツイッター)も見てね!
島村楽器えきマチ1丁目店の公式Twitterにて、スタッフが毎日お店の情報をつぶやいています♪新製品情報やおすすめ商品情報、音楽教室の色々まで、様々な情報をどこよりもいち早くお届け!ぜひぜひフォローをお待ちしています!

音楽をよりお楽しみいただくために!音楽教室のご案内
島村楽器えきマチ1丁目佐世保店では、様々な音楽教室開講中です!初めての方も経験者の方も大歓迎!まずは体験レッスンで試してみませんか?

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。