![*INDEX [#a:title=概要・バックナンバー] [#b:title=吸音材とは?] [#c:title=当店ラインナップ] [#d:title=まとめ] [#e:title=担当者ご紹介] ===a=== *心地よいアナタだけの音場を提供します! 島村楽器コクーンシティさいたま新都心店、デ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saitama-shintoshin/wp-content/uploads/sites/184/2019/07/20190715-mt0083896_1.jpg)
INDEX
心地よいアナタだけの音場を提供します!
島村楽器コクーンシティさいたま新都心店、デジタル担当朝倉です!こんにちは!
今回は無関係なようで密接な関係にあります、「吸音材」を紹介させていただきます!
・・・と、吸音って何?DTMに必要なんですか?と思われがちといいますか、実際ピンときませんよね。
吸音材とはいったい何なのか、どういう使い方をするのか、そもそも一般的なのか・・・。説明します!正直に申し上げて必見です。
DTMあれこれシリーズのバックナンバーはコチラから
DTMあれこれ① ~始めてみたい方へ!必要なものをざっくり解説~
DTMあれこれ② ~MIDIキーボードの必要性と当店ラインナップ~
DTMあれこれ③ ~ヘッドフォンの重要性と当店おすすめラインナップ~
DTMあれこれ④ ~オーディオインターフェースの必須性と当店ラインナップ~
DTMあれこれ外伝① ~DTMの最重要点は「パソコン」にあり~
デジタル楽器総合案内ページはコチラ
防音室総合案内ページはコチラ
吸音材って何ですか?
では、吸音材って何なんだろうということですが、一例がコチラです。
ホワイトキューオンという商品です。もうフワッフワです。私が使っている枕より柔らかいです。(新しいのを買います)
ピアノなどの楽器には勿論、オーディオの後ろに設置することで調音・遮音出来ます。
商品は分かったけど吸音って何なの?
では、吸音とは何なのでしょうか。
吸音とは、「空間の音圧レベルを下げること」と言えます。遮音と吸音、似ているように思いますが、音というものは反射します。遮音するだけでは音が跳ね返りに跳ね返ってしまい、やまびこのように響き渡る環境となってしまいます。
自宅で特に対策せず楽器演奏やDTMをする場合は一般的に「響きすぎる」環境が多く、実は正確なモニタリング、録音、演奏が出来ていないのです。ギタリストやボーカリストにとってハウリングは最大の敵ですよね?ハウリングまではいかなくとも、残響音が妨げとなってしまうので出来るだけ改善した方が良いのです。
また、シンプルに防音としても役に立つため、「防音室はとても置けないけど対策はしておきたい」そんな方にもオススメです!簡易的ではありますが、ある程度の成果をお求めいただけます!ご自宅でDTMをされる際、音源やMIDIキーボードなどをメインに構成を考えると思いますが、実は一番お手軽に制作環境を整えられるのがこの吸音材です!他にも用意すると職人感を味わえてカッコイイ!・・・と、私は感じます!
当店吸音材ラインナップ
ホワイトキューオン
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | サイズ(寸法) | 備考 |
---|---|---|---|---|
東京防音 | ESW-300 | ¥770 | 415(W)×300(H)×50(D)mm | ふわふわタイプ |
東京防音 | ESW-415 | ¥2,200 | 415(W)×910(H)×50(D)mm | ふわふわタイプ |
東京防音 | ESW-10-910 | ¥3,080 | 600(W)×910(H)×10(D)mm | ノーマルタイプ |
壁や床、天井に設置するだけで様々な効果が期待できる吸音材、ホワイトキューオンです!「ふわふわタイプ」は主に壁の設置、10mmタイプは窓に立てかけたり、パソコン周りに置くことで内外の騒音を軽減、断熱のために用います。
オーディオ類の対策に最も適しているのは「ふわふわタイプ」です!スピーカーの後ろだけでなく、マイクで歌をレコーディングする際も背後に置いておくだけで、不要な音の反射を抑えられ、予想以上に効果がありますよ!
ミニソネックス
メーカー | 型番 | 通常販売価格(税込) | サイズ(寸法) | 備考 |
---|---|---|---|---|
東京防音 | SN-3045-2G | ¥4,378 | 300(W)×450(H)×24(D)mm | グレー2枚入り |
特殊ウレタンフォームをくさび状に成形して表面積を拡大させたことにより、中音域から高音域まで固有のくせを持たず、スムーズに不要な音を取り除くことが出来ます!スピーカーの近くや裏側に配して、中音域から高音域までの不要な音を取り除くのが主な使用法ですが、天井などにも設置をすることでよりお部屋の環境が整います。また、このミニソネックスは加工が非常に簡単で、カッターナイフなどでもカッティングが可能です!とにかくバランスの良い吸音が出来ますので、オーディオセットの他高音のキンキン感がある場合、楽器演奏の細かいニュアンスを表現するためにも適した便利屋ですよ!
まとめ
・吸音材は音の反射を抑える!
・ある程度の防音効果や、商品によっては断熱などの効果もある!
・実は音響環境を整える手段として最も手軽に出来る!
・カラーリングが豊富でインテリアとしても溶け込むため、仰々しくならない!
一口に吸音材といえども、様々な素材、カラーリング、使い方など、豊富なラインナップです。また、ご自宅の壁や床、天井によって設置の向き不向きなどがございます。当店はデジタル担当として私、朝倉がオーディオ・楽器の使用を前提とした相談を承れる他、防音アドバイザーの渡邉がいるため、お客様一人ひとりに合わせた音響環境作りをご案内することが出来ます。皆様の音楽生活を少しでも豊かで快適に出来るよう、全力でサポートさせていただきます!お待ちしております!
この記事を書いた人
島村楽器コクーンシティ店の朝倉と申します。幼少期からずっとエレクトーンを弾き、大学ではシンセサイザーにハマり、社会人になってDTMの沼へ浸かりだしたデジタルの申し子です。同時にゲーム大好き芸人です。MMORPGとFPS、スポーツ系も好きです。お酒も好きで、最近は自宅でカクテルを作ったりするクールな一面も持ち合わせていますが、基本いじられ芸人です。好きな音楽はボカロ、邦ロック、フュージョン。
デジタル楽器類は勿論、様々な楽器に手を出して生活を音楽で満たしている関係で、基本的にどの楽器でもご案内することが出来ます!皆様の音楽生活に彩りを増やすため、精一杯サポートさせて頂きます。是非お声がけください。
デジタル総合案内ページはコチラから!!
当店防音アドバイザー
■社内資格防音アドバイザー認定資格取得 渡邉浩富(わたなべひろとみ) 詳しくはコチラをご覧ください。
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。