![*DTMにおける司令塔、ヘッドフォン みなさま、こんにちは!!島村楽器コクーンシティさいたま新都心店、デジタル楽器担当の朝倉です! 前回、前々回にて「DTMに必要なもの」と「MIDIキーボードはほぼ必須アイテム」というお話をさせていただきました。(読んでいない方は↓↓↓必見です!) [https:/ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saitama-shintoshin/wp-content/uploads/sites/184/2018/10/20181012-3755c3d009b3d4d071255ac5c88b054b.png)
DTMにおける司令塔、ヘッドフォン
みなさま、こんにちは!!島村楽器コクーンシティさいたま新都心店、デジタル楽器担当の朝倉です!
前回、前々回にて「DTMに必要なもの」と「MIDIキーボードはほぼ必須アイテム」というお話をさせていただきました。(読んでいない方は↓↓↓必見です!)
DTMあれこれ① ~始めてみたい方へ!必要なものをざっくり解説~
DTMあれこれ② ~MIDIキーボードの必要性と当店ラインナップ~
他DTMあれこれシリーズはコチラ
DTMあれこれ④ ~オーディオインターフェースの必須性と当店ラインナップ~
DTMあれこれ外伝① ~DTMの最重要点は「パソコン」にあり~
DTMあれこれ外伝② ~吸音材は隠れた名役者!手軽に心地よい音場を~
デジタル楽器総合案内ページはコチラ
今回は「DTMで作った音楽を聴くもの」を紹介させていただこうと思います。そう、ヘッドフォンです!!
ヘッドフォンはDTMにおける「司令塔」のような存在です。様々な特徴が織りなす音色のバランスが取れているか・・・変なところはないか・・・音圧は大丈夫か・・・
そのように全体を確認・管理しながら、次はどうするべきかを見出す存在です。「家にあるやつでいいや・・・」「よくわからないし適当に選ぼう」は、完成度に影響を出してしまいがちです。
とはいえ、焦って選んでもよくありません。みなさまのセンスが光る1曲1曲を曇らせないためにも、じっくり選びましょう!
ちなみにスピーカーもあると良いのですが、まずは夜間でも作業ができるようになるヘッドフォンをご紹介させていただきます。
どんなヘッドフォンを選べばいい?
リスニング型とモニタリング型
ヘッドフォンには大きく分けて「リスニング型」と「モニタリング型」の2種類があります。特徴は以下のようになります。
「リスニング型」・・・聴く側が心地良く聞けるように「音色を調節」してくれる。
「モニタリング型」・・・良い音も悪い音も「そのまま」流してくれる。素材の味。
普段皆様が携帯音楽プレイヤーなどを通して聴くものはおそらく「リスニング型」だと思います。こちらは元の音楽がリスニング型ヘッドフォンに流れた際、「音を変化させるように」なっています。
いつでもどこでも、心地良い音楽を聴くことができるというのは非常に素晴らしいのですが、DTMをする上においてあまり好ましくはありません。
そのヘッドフォンを通して聞こえてくる音は「本当の音」ではないからです。もちろん、普段の音楽を聞く分にはリスニングが良いです。朝倉も普段はリスニング型です。
対して、「モニタリング型」は「どれだけ素の音を耳に届けるか」に全力を尽くしており、より素直な音色、すなわち「本当の音」を聞かせてくれます。
これは音楽制作時はもちろん、様々な調整を行う「ミキシング・マスタリング」で真価を発揮します。
少しでも良い楽曲を作ろうと追い込み作業をする時のヘッドフォンの品質で、出来の良さが変わってきます。DTMをする環境では「モニタリング型ヘッドフォン」を選びましょう!!
当店のおすすめヘッドフォンラインナップ
MDR-CD900ST
様々なレコーディングスタジオに用意されている、業界水準のプロフェッショナル・モニタリング型ヘッドフォンです!!
原音のイメージをそのまま再現するピュアな音質、クッキリと研ぎ澄まされた輪郭と音像が特徴で、とにかく素直です。独自に開発したドライバーユニットを採用しており、歪みの少ない原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功しています。迷って決められない場合はとりあえずこれを選んでください、というレベルで有名かつ使い勝手の良いヘッドフォンです。コストパフォーマンスも見逃せない点です。
型名 | 販売価格(税込) |
---|---|
MDR-CD900ST | ¥19,440 |
SRH940
リファレンス・スタジオ・ヘッドフォンとして輝きを放つのがこのSRH940です!ちなみにリファレンスとは「参照する・照会する」の意です。もうモニタリングするためにありますよ、という感じです(笑)
歪みを抑え、低音域から高音域までフルフラットにしつつも、タイトな低域を伴ってスムーズに伸びる高域エンドを表現することで、音の遠近すら感じられるほどのモニタリング精度を得られます。
また、着脱可能なケーブルを採用しており、長さや装着時の自由さをカスタマイズすることができます。加えて、長時間ミキシング・マスタリングすることを考慮しており、耳へのフィット感が抜群です。
長時間集中して楽曲を作りたい方、より正確に全体のバランスを取りたい方、最終的なクオリティを求める方、かなりオススメです。
型名 | 販売価格(税込) |
---|---|
SRH940 | ¥31,104 |
SRH1440-J
プロフェッショナル・オープンバックヘッドフォンのSRH1440-Jは、非常にエレガントな高音域、豊かな低音域までのフルレンジをモニタリングします!!
オープンバック型という仕様を用いており、対となるクローズドバックに比べてマイルドで、また大き目のオープン型イヤーマフも合わさって、耳全体を包むように音が聞こえます。元の音色を崩さず、包むようなマイルドさはまさにプロフェッショナルです。再生周波数帯域も15Hz~27kHzと非常に広いです!
常に音楽と生活を共にするような方、楽曲の作りこみをさらに深くしていきたい方、レコーディングにもかなり最適なピカ一商品です!
型名 | 販売価格(税込) |
---|---|
SRH1440-J | ¥37,584 |
まとめ
・ヘッドフォンとはすなわち「司令塔」!
・DTM用には「モニタリング型」がオススメ!
・実は完成度に大きく違いを出すのでかなり重要!
モニタリング用ヘッドフォンはDTMにはもちろん、楽器を練習する時にも大活躍します。自分自身が弾いている音をそのまま教えてくれるからです。
作編曲だけでなく、自身の演奏技術も磨きたい方は一つ必ず用意しましょう!
店頭に展示しているヘッドフォンはお持ちいただいたオーディオ機器をつないでヘッドフォンを試していただくことも可能ですし、DTMコーナーや楽器の試奏にもお使いいただけます。
音というものはやはり一度聴かなければわからないことが多いので、まずは試してみませんか?いつでも気軽に足をお運びください!
デジタル楽器総合案内ページはコチラ
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。