![楽器をもっと気兼ねなく演奏したい、音楽を思いっきり楽しみたい──そんなときに検討される方が多いのが「防音室」です。ただ、「うちの家や部屋に置けるのかな?」「マンションでも大丈夫?」というご相談をよくいただきます。ここでは、防音室を設置する際にチェックしていただきたいポイントをご紹介します。 ・「重さ […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saitama-shintoshin/wp-content/uploads/sites/184/2025/08/20250818-20240805-38083_0.jpg)
楽器をもっと気兼ねなく演奏したい、音楽を思いっきり楽しみたい──そんなときに検討される方が多いのが「防音室」です。
ただ、「うちの家や部屋に置けるのかな?」「マンションでも大丈夫?」というご相談をよくいただきます。
ここでは、防音室を設置する際にチェックしていただきたいポイントをご紹介します。
・「重さや家の構造的に置けるの?」「マンションでも置ける?」「木造戸建てでも大丈夫?」
・「私の部屋にどのくらいのサイズの防音室がおけるの?」
・「防音室の設置をするために確認が必要なことは何?」
CONTENTS
私の家に防音室は設置できますか?①家の耐荷重
家の「耐荷重」は、施工したハウスメーカーや工務店に確認となります。ご相談いただければ、ご検討の防音室の寸法と重量をお伝えしますので、施工会社へのご確認をお願いします。
家の耐荷重は建築基準法で「床1㎡あたり180㎏に耐えられる」ように作られています。防音室は部屋全体でこの範囲に収まるように設計されていますが、建物の構造、築年数や家具などの荷重によって難しい場合もあります。
【一般的な設置対応例】
・木造戸建て1階:設置可能な場合が多いです。(補強工事が必要な場合もあります。)
・木造戸建て2階以上:大きな防音室やピアノなどを一緒に設置する場合は不可の場合が多いです。施工会社への確認が必須です。
・鉄筋コンクリート:設置可能な場合が多いです。
私の家に防音室は設置できますか?②集合住宅
集合住宅に設置する場合の確認事項があります。
【集合住宅に設置する場合の確認事項】
・賃貸の場合:オーナー、大家さん、管理会社の了承が必須となります。
・持ち家の場合:管理会社へ確認が必要です。管理規約の制限がある場合があります。また搬入の許可が必要となります。
・火災報知器の確認:定期点検のある集合火災報知器のついている部屋への防音室設置は、防災管理会社もしくは消防署の確認が必須です。火災報知器を防音室の中へ引き込むか、火災報知器から離れた場所で許可を頂くか、いずれかの対応となります。
私の家に防音室は設置できますか?③搬入経路
搬入経路は「現地調査(下見)」で事前確認いたします。候補の防音室が決まりましたら、メーカーもしくは施工業者が「現地調査(下見)」を実施するため、ご自宅へお伺いします。家までの搬入経路確認はもちろん、お部屋への部材搬入経路、設置場所なども確認します。
私の部屋に防音室は設置できますか?①お部屋の広さ・スペース
【設置の目安】
・2.0畳の防音室の設置・・・4.5畳以上のお部屋
・3.0畳の防音室の設置・・・6.0畳以上のお部屋
【設置に必要なスペース】
・防音室の外壁は、部屋の壁から50㎜以上離して設置
・防音室の天井は、部屋の天井から80㎜以上離して設置
私のお部屋に防音室は設置できますか②お部屋の形に合わせた防音室を設置
【お部屋丸ごと防音 2つの方法】
・お部屋全体を防音室にする方法・・・カワイ オーダータイプ、在来工事など
・お部屋に合わせた形の防音ユニット(防音カプセル)を作る方法・・・カワイカスタムタイプ
詳しくはこちらのページへ
私のお部屋に防音室は設置できますか?③防音相談会で聞いてみよう
防音相談会では図面をご持参いただければ、図面とご要望に合わせた防音室のご提案をさせて頂きます。もちろん、展示防音室でご体感頂きながら、防音に関するご相談にお応えいたします。また、図面がなくても参加できます。
私のお部屋に防音室は設置できますか?④現地調査(下見)
ご希望の防音室がある程度絞れましたら、メーカーもしくは施工業者が現地調査(下見)に伺います。設置が可能かどうか、可能な場合、設置場所やドア位置なども確認いたします。
「どのくらいのサイズが入るのか、さっぱりわからないけど・・」という方は、是非防音相談会にお越しください。また、防音ショールーム埼玉では約10台の防音室を常時展示しております。防音室内の広さや演奏環境も体感して頂けます。ご自宅やお部屋の状況、使用用途、ご予算などに合わせてご提案させて頂きます。
「防音室の設置が難しそう・・・」そんな方に簡易防音室
「大家さんに防音室は難しいって言われた。」「引っ越しが多いし・・」「ハウスメーカーさんから重いものは難しいと‥」「予算的に・・・」そんな方に、簡易防音室があります。
・「YAMAHA DIY.M SBA05」・・・・約0.5畳ながら、遮音性能は中音域で約31㏈減衰。ボーカリストに人気!
・「S-OTODASUⅡLIGHT12×12」・・・遮音性能は20㏈減衰ながら、ワークブースくらいの広さを確保

YAMAHA DIY.M(ダイム)SBA05
ヴォーカリストやフルートに人気。自分で組み立てができるのに31㏈(500㎐)減衰するコストパフォーマンス!
■遮音性能:-31db(500Hz)
■サイズ:約0.5畳
■重量:約80㎏程度(梱包時)
■付属品:換気扇・組み立てネジ・工具(一部プラスドライバーが必要です)
■送料:¥30,000(税込)※関東の場合
■組立費:¥33,000(税込)※ご希望の方のみ
¥190,000(生産完了特別価格/残り在庫限り)税込

OTODASUS-OTODASUⅡ LIGHT 12×12
■寸法 (外寸) 幅×奥行×高さ 1340×1340×1912 (mm)
■寸法 (内寸) 幅×奥行×高さ 1200×1200×1900 (mm)
■重量約40(Kg)程度(梱包時)
■送料 関東、関西、中部地方の場合¥15,400(税込) 玄関先までの配達となります。
¥129,900税込
防音室設置事例
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。