![*パソコンが無いと何も始まらない! こんにちは!島村楽器コクーンシティさいたま新都心店 デジタル担当の朝倉です!今回は「パソコン」についてご案内します! パソコンは楽器ではない・・・ないのですが、DTMという楽器を動かすために、これが無いと何もできません・・・。 しかし、楽器には詳しくてもパソコンは […]](https://www.shimamura.co.jp/shop/saitama-shintoshin/wp-content/uploads/sites/184/2019/03/20190305-78a920e107e4b1487640d6fba53672c8.jpg)
パソコンが無いと何も始まらない!
こんにちは!島村楽器コクーンシティさいたま新都心店 デジタル担当の朝倉です!今回は「パソコン」についてご案内します!
パソコンは楽器ではない・・・ないのですが、DTMという楽器を動かすために、これが無いと何もできません・・・。
しかし、楽器には詳しくてもパソコンは全然分からない・・・という方、いらっしゃると思います。そこそこいらっしゃると思います。
そこで知っておいていただきたいのが、実は島村楽器でもパソコンをご案内していることです!
DTMはパソコンのスペックをしっかり要求してきます。正確には「DTMを始めるだけならあまり要求されないけど、高品質の音源などを用意すると必要になる」です。
ほかにも長い曲を作っていくとそれだけデータが重くなります。パソコンの性能が足りないと、再生時に曲がブツブツ途切れたり、最悪パソコンがフリーズしてしまいます。
DTM以外にもそれはもう様々な使い方ができるのがパソコンです。ご自身の音楽活動・生活環境のためにも1台しっかり用意してあげると良いですよ!
さて、ではどんなパソコンが良いのか?ですが・・・ざっくり言えば、スペックが良いパソコンです(笑) もちろん当たり前すぎて答えにならないので、少しずつお話させていただこうと思います。
~DTMあれこれシリーズはこちら!~
DTMあれこれ① ~始めてみたい方へ!必要なものをざっくり解説~
DTMあれこれ② ~MIDIキーボードの必要性と当店ラインナップ~
DTMあれこれ③ ~ヘッドフォンの重要性と当店おすすめラインナップ~
DTMあれこれ④ ~オーディオインターフェースの必須性と当店ラインナップ~
その他、デジタル楽器総合案内ページはコチラ!
どんなパソコンを用意すればいい?
WindowsとMac(OS)
まずはWindowsとMacのどちらが良いか?ですが、どちらでもDTMは出来ますので問題ありません!DAWによっては対応していない!ということもあるので、使っているDAWソフト及び使おうと思っているDAWソフトがある場合は注意が必要です。
その上で、デジタル担当である私、朝倉はWindowsをオススメしています。理由としては「カスタマイズ性能の高さ」です。いわゆるBTO(Build To Order)という受注生産方式で、好みのカスタマイズパソコンを作ることができるため、無駄を省きつつスペックの高いモデルを作り出すことが可能です!また、値段もMacに比べて抑えられているため、その分音源や周辺機器などに予算を割くことが出来ますね。
Macは基本決まったモデルのみで、内部構成もパーツの相性などをしっかり考えた上で構築されているので、パソコンそのものとしての完成度がかなり高いです!また、Windowsと違って決まった型のパソコンがほとんどなので、トラブルが起こった時解決策を見つけやすいのもMacです。
基本的にOSはどちらでもストレスなくお使いいただけるので、その上で値段を抑えてカスタマイズできるWindowsの方がご満足いただけるのでは、と思います。
デスクトップパソコンかノートパソコンか
次にデスクトップパソコンかノートパソコンか、ですね。同じ価格帯で比較するなら、デスクトップパソコンの方が高スペックに仕上げやすく、お値段も抑えやすいです。ただし、ライブパフォーマンスや外出先でも作業がしたい場合はノートパソコンですね。
持ち運ぶ予定がない、仕事用のノートパソコンやタブレットは持っているなど、「ノートパソコンである必要性」を特に感じない場合は、デスクトップで用意しましょう!
パソコンの根本的なスペックを作り出す超・重要デバイス「CPU」
パソコンを選ぶ上で絶対に欠かしてはならない重要ポイントが3つあり、「CPU」「メモリ」「ハードディスクもしくはソリッドステートドライブ」の3つになります。そのうちの1つ目、CPUについてです。
CPUはいわゆる「人間の脳」と同じです。頭の回転が速い人は仕事がバリバリできますし、逆に遅い人は何をするにも時間がかかりがちで効率が落ちます。ちなみに私は遅い方です。
基本的には「Intel」が出しているCPUをオススメしております。CPUを細かく見ていくと「スレッド数」「コア数」「クロック数」など様々な項目があるのですが、いきなり説明しても「???」となること間違いなしです。
現段階でのお話ではひとまず「Intel i7以上がオススメ」と覚えてください!一つ下のモデルでIntel i5もありますが、しっかりDTM環境を突き詰めるのであればi7以上を推奨します。
更に、そのi7の中でも非常に多くの種類があります。中にはDTMには使いづらいものもありますので、一度ご相談していただければ、と思います。
パソコンを動かすための作業台「メモリ」
パソコンを選ぶ上で欠かしてはならない重要ポイントその2がメモリです!
メモリとは何なのか良く分からないという方をよく見ますが、シンプルに「作業台の大きさ」と考えていただければ、と思います。作業台は大きければ大きいほど展開しやすいですし、数が多ければ多いほど分業しやすいです。
DTMをする上では最低でも8GB(4GB×2)、すなわち4GBの机が二つ以上を推奨します。メモリは足りなくなると動かなくなりますし、足りていても余裕がなくなってくると動作が怪しくなってきます。他にも作業台が1つしかない状態(8GB×1など)も基本的に避けていただく方がより快適なDTMライフになります。朝倉のオススメは16GB(8GB×2)以上のメモリ体制です!DTMに限らず、複数のアプリを起動したりするとメモリがたくさん必要になりますので、余裕を持ちましょう!
パソコン内部の本棚!「ハードディスク・ソリッドステートドライブ」
3大大事なポイント最後の1つ、「ハードディスク・ソリッドステートドライブ」、通称HDDとSSDです!これはアプリケーションや画像、音楽などなど、とにかく様々なデータを保管する場所となっています。
こちらも保存できる容量が大きい方が良いです。純粋に多くのデータを保存できるようになりますし、ギチギチの本棚から1冊を探し出すよりも、広く余裕のある本棚の方が探しやすいように、データ検索やアプリケーションの読み取りスピードは容量の大きさである程度左右されるためです!
また、現在の主流は「HDD」と「SSD」の2種類があります。特徴は以下のようになります。
ドライブ名 | メリット | デメリット |
HDD(ハードディスク・ドライブ) | SSDと比べて安価であり、容量も多く保存できる。寿命も長い。 | 衝撃・熱に弱く、HDD自体が発熱する。作動音がある。 |
SDD(ソリッドステート・ドライブ) | 衝撃・熱に強く、読み取り速度がHDDより速い。作動音が無い。 | 高価であり、HDDと比べて保存容量が少ない。寿命がHDDより少し短い。 |
比較すると、片方の弱点をもう片方が補うような形になっていますね。ここで朝倉がオススメするのはSSD+HDDの組み合わせです!
SSDのメリットである読み取りの速さは、よく使うアプリ・ソフトのために使いたいところです。ですので、こちらには「パソコン本体のシステム」と「Cubaseなどの作曲ソフト・作曲ソフト上でよく使う外部音源」などを入れておくことで、そのソフト・アプリの起動がスムーズになります!衝撃にも強い為、壊れて欲しくないデータを入れておくのにも適しています。
対してHDDのメリットである「容量の大きさ」は、作曲した楽曲データやその他日常で使うデータ(音楽・画像・WordやExcelなど)をシンプルにたくさん入れることができます。勿論、容量の大きいSSDを使用しても問題ありませんが価格が非常に高くなるため、予算が決まっている場合や、他のカスタマイズに予算を回した方が良いことも多々あるので、安価で大容量のHDDを推奨致します!
組み合わせ一例
ドライブ1 | ドライブ2 | ドライブ3 | 備考 |
SSD(480GB) | HDD(1TB) | 無し | シンプルかつ使いやすいスタンダードスタイル |
SSD(240GB) | HDD(1TB) | HDD(1TB) | SSDは優先度の高さでデータを厳選、HDDを2つに分けることで余裕を持たせる |
SSD(240GB) | SSD(480GB) | HDD(1TB) | SSDを2つ用意することでストレスのない読み取りを。 |
前半まとめ
▪WindowsとMacはお好みで!ただし、使いたい作曲ソフトが対応しているか確認しましょう。
▪持ち運ぶならノートパソコン!ただし、同じ値段で考えるのであればデスクトップパソコンの方が高性能に仕上げられます。
▪CPUとは例えるなら「人間の脳」。「Intel i7」以上がオススメ!
▪メモリとは「作業台」。作業台は広いものを複数用意することで効率UP!「8GB×2枚」以上がオススメ!
▪HDD・SSDとは「本棚」。狭いギチギチの本棚より広く余裕のある本棚の方が本を探しやすい!
▪HDDは安価で容量が多く、SSDは読み取りが早い!それを踏まえてHDDとSSDの組み合わせがオススメ!
島村楽器コクーンシティさいたま新都心店では、これからDTMを始めたいというお客様、始めたはいいもののパソコンが心もとないお客様など、DTM用パソコンのオーダーカスタマイズを承っております!
ご予算やDTM以外での使い方などを暫定的で良いのでお伝えいただければ、それに合わせていくつかカスタマイズ例をご用意いたします。その後、更にご相談しながらお客様にピッタリの1台をご提案させて頂きます!
お客様の音楽生活を全力でサポートさせていただきます!少しでも悩んでいることがあれば、ご相談ください!
担当者紹介
デジタル楽器を担当しています、朝倉(あさくら)と申します!20年近くエレクトーンを演奏しております。高校の頃、モテるためにアコースティックギターを始めるもコードが押さえられず諦め、大学からシンセサイザーを始めたところ、足の先までドップリとデジタルの海へ浸かってしまいました!今はDTM(作曲)をメインに音楽活動をしており、ギターもエレキ・アコギ両方趣味として再開。ピアノも触る、ウクレレも触るなど、いろんな楽器に手を出しています!
「初心者でもわかりやすい」をモットーに、日常に馴染む音楽をご提案させて頂きます!一緒に音楽を楽しみましょう!
楽器の下取・買取承ります
使わなくなった楽器はありませんか?査定のみも大歓迎です!
楽器上達の近道!レッスンに通おう!
当店では、ピアノ・ヴァイオリン・管楽器・ギター・ドラムなどの音楽教室を開講しております。
体験レッスンも随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
各コースのご案内。まずはこちらをご覧ください!
体験レッスン受付中!
※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。