リードについて知ろう!~ファゴット・オーボエリードの扱い方編~

Wind & Repair

Wind & Repair店舗記事一覧

2023年10月22日

こんにちは。Wind&Repair店ダブルリード担当、金子です!教えてくれる人が不足しがちなダブルリードパート。リードについてあまり知らないままでリードを扱っている方も多いのではないでしょうか?リードは使用状況や保管方法で、良い状態にも悪い状態にも変化します。扱い次第で、上下がズレたり、カビが生えた […]

こんにちは。
Wind&Repair店ダブルリード担当、金子です!

教えてくれる人が不足しがちなダブルリードパート。リードについてあまり知らないままでリードを扱っている方も多いのではないでしょうか?
リードは使用状況や保管方法で、良い状態にも悪い状態にも変化します。扱い次第で、上下がズレたり、カビが生えたり……もちろん良い状態を長く維持することもできます!

今回は、意外と知らないダブルリードの扱い方についてご紹介いたします。

まずは試奏しましょう!試奏予約お待ちしております。

「自分に合うリードが分からないな…」「一人だと選べない…」という方は実際に吹いてみましょう!

Wind&Repair店では、100本以上のリードを常に取り揃えております!もちろん、試奏&選定出来ます!!!

しっかり音楽生活をサポートさせて頂きますので、ぜひ、金子までご相談ください
試奏のご予約お待ちしております♪

リードの扱い方

水につける時間はどのくらい?

リードを水につける時間の目安は1分ほどです。
しかし、これはあくまで目安なので、気温や湿度に合わせてつける時間は変えます。湿気の多い梅雨時期は短め(30秒~1分)、乾燥しやすい冬は長め(2分~3分)につけましょう。

水入れ

水入れ

リードは水に湿らせてから吹きます。持ち運びしやすい小さい容器を持っていると便利です♪
リード専用の水入れ容器も当店で購入できますので、お気軽にご相談ください。

リードの先端が開きすぎてる時はどうすればいいの?

楽器を演奏しようとリードケースを開けて、リードを見てみると、先端の開きが大きくなっている時がありませんか?
実は気候の変化によって先端の開きが大きくなってしまうときがあるんです!
リードの先端が開いているときは水分不足の状態なので、通常より長めに(1分~2分くらい。固めなリードは様子を見ながらより長めに)水に浸すと開きが落ち着きます。

プラーク

プラーク

プラークがあるとリード調整が便利♪

保管時の湿度は?

リードの保管に適した湿度は50%~60%です。湿気の多い梅雨、乾燥した冬は特に保管時の湿度に注意しましょう。
特に梅雨はケース内にリード用の湿度調整シートを入れておくのも良いでしょう

リードケースは必要?

リードケースに保管するのが安全ですので、必要です!
なぜなら、演奏後に密封されたプラスチックケース等に入れて保管するとカビが発生しやすくなります。また、プラスチックケースですと、何かの拍子に圧がかかって割れてしまう可能性も高いです。
リードケースを一つも持っていない方、リードを入れるスペースが足りない方は、リードケースを購入しましょう!

店頭でリードを選ぶ際のチェックポイント

ご自身の楽器で試奏して、自分が一番吹きやすい物を選ぶのがベスト!
今回は楽器にリードをつけて試奏をする際にどこをポイントに選べばいいかをご紹介します。

吹きやすいか

やはり自分が吹いて吹きやすいリードを選びましょう。
ストレスなく音階や曲のフレーズが吹けるかで選んでみましょう♪

ffで演奏できるか

ffが綺麗に出るリードを選びましょう。
PPをキレイに出すには、ffが綺麗に出せるかが大事です!
店頭ですと、か細い息できれいな音を出そうとしてしまいがちですが、普段演奏するように息を入れて選んでみましょう♪

試奏に時間をかけない!

リードは10分~30分を目安に選びましょう。
どれがいいか選べなくて悩んで試奏に時間がかかると、ご自身もリードも疲れてきてしまって、余計に分からなくなってしまいます!
普段から吹いているヒンケやワイセンボン等のフレーズを吹くと選びやすくなります♪

試奏予約・ご来店お待ちしております

Wind&Repair店では、100本以上のリードを常に取り揃えております!なので試奏&選定が可能です。
ぜひ、お持ちの楽器と一緒にご来店くださいませ。

金子指名でご予約お待ちしております(^^♪

アクセス・お問い合わせ

店舗島村楽器 Wind&Repair店
電話047-393-6681
〒272-0023 千葉県市川市南八幡3-4-16
電車:JR線本八幡駅 南口より徒歩2分

ダブルリード関連記事

・ファゴットリードラインナップ

・オーボエリードラインナップ

・リードについて知ろう!~ファゴット&オーボエリードの扱い方編~

・ダブルリードについて知ろう!~ファゴットボーカル編~

MYファゴットボーカルを持とう!

・【ファゴット吹き必見】あなただけのケースつくれます

※記事中に販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その情報は記事更新時点のものとなります。店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。